令和6年度
4年生 ごみゼロ運動「クリーンパトロール」
4年生は、5月30日(ごみゼロの日)に総合的な学習の一環として、十太夫近隣公園と大堀川水辺公園にごみ拾いに行きました。
実施前には、どんなごみが落ちているかを予想しました。実際に行ってみると、見たことのあるおかしのごみや何に使われているかわからないものなど、予想外のごみにも出会いました。現状を知ることで新たに分かったこともあり、とても勉強になりました。
今後は、今回の活動を通して気づいたことをもとに、「わたしたちには何ができるか」を考えていきます。
保護者の皆様におかれましては、軍手の用意や当日のボランティアをしてくださり、ありがとうございました。
2年生 体育の授業の様子
体育の時間は校庭で「リレー遊び」を行っています。
タッチで走者が変わるリレー遊びを行い、とても白熱していました。
チーム一丸となって、大きな声で応援もがんばっています。
3年 校外学習
3年生の校外学習では、千葉市科学館(きぼーる)に行きました。「ルールをまもって安全で楽しい校外学習にしよう」というめあてのもと、実行委員さん、しおり係さん、レク係さんを中心に準備を進めました。当日は、プラネタリウムで方角や星座の勉強をしたり、班行動で様々な科学の体験をしたりなど、楽しんで学習することができました。
ICT委員会 プールが始まる
夏が近づき、暑い日が増えてきました。
夏といえばプールですね。
1年生は小学校で入る初めてのプールです。
みなさん、プールが楽しみですね!
(6年生 Tさん、Yさん)
【5年生】林間学校3日目
3日目の朝は部屋の片付けをした後、退所式を終えて3日間を過ごした交流の家を出発しました。伊香保温泉の上州物産館で昼食と買い物を楽しみ、全員無事に学校に到着しました。小学校で初めての宿泊体験で仲間と過ごした楽しい思い出と充実感を、これからの学校生活にいかしていってほしいと思います。
【5年生】林間学校2日目②
林間学校2日目の午後は、竹とんぼ、かんな箸、七宝焼き、切り絵、てん刻と、それぞれに分かれて創作活動に取り組みました。午前中の活動とは違って、みんな静かに作業に集中していました。夜はキャンプファイヤーでレクリエーションとダンスで大いに盛り上がりました。
ICT委員会 梅雨が始まります
6月が始まりました。
雨が降ってくる日も増えてきました。
みなさん、雨に濡れないように気をつけて、元気に過ごしてください。
(6年生 Nさん、Sさん)
ICT委員会 夏が始まる
段々と暖かくなり、冬と比べて動物をよく見る季節になりました。
2年生は、中庭でミニトマトを育てています。
大きくなるのが楽しみですね。
2年生のみなさん、頑張ってください!!
(6年生 Tさん、Yさん)
【5年生】林間学校2日目
林間学校2日目は気持ちの良い晴天の下、鳥のさえずりを聞きながら清々しい朝を迎えました。
午前中は、写真の情報をもとに建物の中を探って得点を競う「館内フォトラリー」と、屋外でのレクリエーション活動を2交代制で実施しました。フォトラリーでは、班員で声を掛け合って相談しながら取り組んでいる様子が見られました。屋外では、自然の景色の中に隠された人工物を探す「カモフラージュ」というネイチャーゲームと、フライングディスクリレーを行い、最後にはみんなで一斉に鬼ごっこで汗を流しました。子どもたちは、大自然の中で元気に活動しています。
ひまわり日記1
5月31日、栽培委員会の児童が中庭にひまわりの種を植えました。ひまわりは、発芽まで1週間程度かかり、開花は夏休み後半から2学期はじめ頃になる予定です。学校にお越しの際は、是非ご覧下さい。