ブログ

令和6年度

ICT委員会 6年3組のめあて

6年3組では、このめあてを修学旅行の前に決めました。

修学旅行後も、このめあてが守れるようにクラスで取り組んでいます。

3学期、このめあてを達成し続け、卒業できるように努力していきたいです。

(6年生 Iさん、Sさん)

2年生 3学期の始まり

1月7日、3学期始業式。

いよいよ2年生での最後の学期が始まりました。

子どもたちの元気な声が教室に響き渡り、活気あふれる本来の姿になったように思います。

学級活動では、3学期のめあてを立てました。自分の立てた目標に向かって努力してほしいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

 

4年生 新児童会役員選出

4年生は9日、新児童会役員の選出を行いました。

立候補者はこの日に向けて12月から準備を進めてきました。当日は4年生全員の前での演説を行い、緊張しているのがわからないくらい自分の思いを堂々と話す姿に、とても成長を感じました。

聞いている児童も、発言の内容から選出をするために一生懸命にメモを取りながら聞いていました。

 

3年生 プログラミング授業

プログラミングの授業を行いました。命令を読み込ませて、ロボットを動かしました。なかなかプログラミングの命令が伝わらず苦労していましたが、うまくロボットが動いてくれた時には、うれしそうにしていました。

6年 校内席書会

校内席書会を実施しました。子ども達にも日本の文化を味わって、親しみを持ってもらえたらと考えています。書き初めには、「書の上達を願う」という意味があります。6年生の子ども達にとっては、卒業し中学生になる年です。何事にも前向きに取り組んで、上達してほしいなと思います。卒業まで、あと約40日となりました。今後ともよろしくお願いします。

5年生 児童会役員選挙

1月8日に児童会役員選挙を行いました。

14名が立候補をして、学校をより良いものにしたいという思いを伝えました。

子どもたちも真剣に話を聞き、じっくりと考えながら投票をしていました。

 

3学期がはじまりました。最高学年に向けて、力を合わせてがんばっていきます。

1年 書き初め「お正月」

本日、冬休みの宿題で取り組んだ書き初め「お正月」の清書を行いました。

冬休み中に練習した成果を発揮し、丁寧に仕上げることができました。

完成した作品は、クラスで掲示していきます。

また、3学期は2年生に向けてさらにレベルアップしていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

ICT委員会 寒いけど元気

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、冬の寒さが厳しいですが、春が近づき暖かく感じる日も出てきました。

校庭では、多くの児童が元気に遊んでいます。

寒くても元気に遊ぶのは健康にいいなと思いました。

(5年生 Oさん、Tさん)

ICT委員会 卒業へのカウントダウン

6年生は、卒業が少しずつ近づいてきました。

残り40日程度となり、各クラスでカウントダウンが始まっているようです。

あと少しの学校生活を楽しみたいです。

6年生が卒業した後は、5年生が最高学年としてこの学校を引っ張っていってほしいと思います。

(6年生 Kさん、Sさん)