今日のおおたかの森中

2022年6月の記事一覧

英検二次面接対策 o(*^▽^*)┛

今日も暑い1日でした晴れその中でも、毎日元気にあいさつ運動をしている頼もしい3年生たち!キラキラ花丸

昇降口前には、七夕飾りとミストが設置されています笑う

放課後には、英検二次面接の練習会を行いました。試験官役としてたくさんのボランティアの方々にお越しいただき、たくさんアドバイスをいただきました!暑い中、ありがとうございましたにっこり

冷たいメニュー \^o^/

毎日暑い日が続いています晴れ WBGTが高くなり、昼休みや放課後のグラウンドでの活動は、今日も中止としました。

今日の給食は、暑い中でも食べやすいメニュー「冷やしきつねうどん」そしてデザートは冷たいパンケーキでした花丸 みんな残さず食べましたピース

いじめ防止プログラム (●'◡'●)

本日、1年生を対象に「いじめ防止プログラム」を実施しました。講師の先生が提示した「日常で起こりえる出来事」について、「その時自分はどうするか・・・」とじっくり考えました。そして、1人1人の日常の態度がいじめの予防や解決に関係していること、何かあったときにそのままにせず行動することの大切さを学びました。

 

校内のポスター \^o^/

本日、梅雨明けが発表されました晴れ 今年の梅雨の期間は史上最短だそうです驚く・ビックリ

今、校内には「参加者募集中!」のポスターと、「自転車の乗り方」の注意喚起ポスターが掲示されています。

おおたかの森地区は、人・自転車・自動車の往来が日々増えています。自転車を利用する時は、くれぐれも安全に注意しましょう!

部活動再開初日 o(*^▽^*)┛

期末テストが終了し、部活動再開の初日です。かなり気温が高くなり、休憩や水分補給をしながら活動しました花丸

バドミントン部には、今日からボランティアのコーチが来てくださっています。暑い中、ありがとうございました!

期末テスト終了 (*^▽^*)

期末テストが終了しました花丸 明日からは部活動再開。葛北大会やコンクールに向けていよいよ大詰めです!

しかし、ここのところ気温・湿度が高く、熱中症予防が重要です。睡眠と朝食をしっかりとり、こまめに水分補給をしていきましょうにっこり

出張図書館の本が新しいものに並べ替えられています。テストが終わったところで、朝読書にいかがでしょうかキラキラ

昇降口のデジタルサイネージでは、3年生の修学旅行の様子が紹介されています朝修学旅行新聞も着々と仕上がってきています。来週、このコーナーで紹介していきますピース

明日から期末テストo(*^▽^*)┛

明日から期末テスト!朝の学習や授業にも気合いが入っていますキラキラ

おおたか農園のキュウリがグングン成長しています花丸各教室横のデッキには、すくすく育っている技術科で栽培している鉢植えピース

そして午前中は耳鼻科検診がありました。校医の高峰先生ありがとうございました。

今日は夏至☆*: .。. ✨今週は期末テスト (●'◡'●)

今日は夏至。1年で最も昼の時間が長い日です。

冬至ではカボチャを食べたりゆず湯に入ったりということが言われますが、夏至はあまり聞かないですね。調べてみると冬瓜を食べる地域があったり、新小麦で焼き餅を作り豊作を願って神様に奉納するという地域もあるそうです。

今週は、かなり気温・湿度が高く、熱中症になりやすい天候です衝撃・ガーン 食事と睡眠をしっかりとって、体調を整えてテストに向かいましょう!ピース笑う

昼休みの風景・・・先生と復習、出張図書館で本選び、友達との談笑、グラウンドで体を動かして気分転換など。そしてデジタルサイネージでは、先週行われた生徒総会を振り返っています。

 

3年生対象 高校説明会(●'◡'●)

公立・私立各高校の先生方にお越しいただき、高校説明会を行いました。映像やパンフレットなどの資料を使いながら、高校の様子を詳しくお話ししてくださいました。高校の先生から直接お話を伺うことができた、貴重な時間でした。

1年生校外学習 \(@^0^@)/

1年生は清水公園に行ってきました!強い日差しがなく、雨も降らずだったので、とても活動しやすい1日でした。

午前はオリエンテーリングです。班で協力してポイントになっている先生を探して、先生から出されるお題をクリアしてポイントをゲットピース

お昼からは飯盒炊爨。カレーライスを作りました花丸

オリエンテーリング・飯盒炊爨どちらも、班で協力しながら頑張りましたキラキラ合格