ブログ

2022年度 給食の献立紹介

10月3日(月)の給食

『中華丼、水餃子、杏仁豆腐、牛乳』

  

 

 中華丼は、八宝菜という中華料理をごはんの上にかけた料理です。八宝菜は、肉や野菜などのたくさんの具材を炒めて、スープにとろみをつけた料理です。たくさんの具材を使うことで、それぞれの食品のうまみがつまっていて、とてもおいしいです。

 ぎょうざは、日本では焼いたぎょうざがよく食べられていますが、ぎょうざの発祥の地である中国では、水ぎょうざがよく食べられています。中国の水ぎょうざは、小麦粉で作られている皮が厚く、おかずではなく、ごはんの代わりとして食べられています。

 給食では、流山で作られたコシヒカリを使っています。10月は新米の季節です。新米は、収穫された直後のお米のことで、とても新鮮なので、「つや」「風味」「粘り」「香り」が1年で1番いい状態で、おいしいです。味わって食べましょう。

9月30日(金)の給食

『牛乳 栗おこわ 青ねぎ入り肉じゃが 石狩汁 はちみつヨーグルト』です。

 

    今日は、旬の栗を使った「栗おこわ」です。ふだん食べている「うるち米」と、もちを作るときに使う「もち米」を混ぜ、モチモチッとした食感の「おこわ」を炊き上げました。そこに、蒸した栗を加えて、さっくりと混ぜ合わせました。「ごま塩」も付いているので、ふりかけることで、栗とおこわの甘さが引き立ち、よりおいしく食べられます!

 栗は、アーモンドやピーナッツと同じ種実類に含まれますが、他のナッツ類より脂質が少なく、炭水化物のうち栄養源となる「でんぷん質」が多い特徴があります。たんぱく質やビタミン類、食物繊維なども多く、とても健康的な食材です!秋限定の「栗」をよく噛んで、味わって食べましょう。

9月28日(水)の給食

『牛乳 ご飯 シマガツオの竜田揚げ 舞茸のきんぴら 沢煮椀』です。

 

 

    今日は、千葉県銚子産のシマガツオを使った「竜田揚げ」です。シマガツオは、体長50cmほどの大きな魚。身はきれいな白身をもち、厚みがあります。良質なたんぱく質はもちろん、ミネラル類がバランスよく含まれています。特に多いのは「ビタミンA」。目や皮膚の粘膜を健康に保って抵抗力を高め、暗いところでの視力を保つ働きがあります。

 給食では、シマガツオにしょうゆやしょうがで下味を付けて片栗粉をまぶし、高温の油でカラッと揚げました。加熱をしても身がキュッとしまらず、ふっくらとしていて、まるでお肉のようにジューシーな味わいです!とてもおいしく、栄養抜群なので、よく噛んで、味わって食べましょう!

9月27日(火)の給食

『牛乳 梅ご飯 さばのカレー焼き 厚揚げの豚みそ炒め 鶏肉と長ねぎの生姜汁』です。

 

 

 

 今日は、さっぱりとした味わいの「梅ご飯」です。炊きたてのご飯に、乾燥させた「カリカリ梅」を混ぜ合わせました。梅の酸味は、「クエン酸」という栄養素によるものです。このクエン酸は、血液をサラサラにして血流を改善し、免疫力を高め、風邪やウイルスにかかりにくくする効果があります。他にも、疲れのもとになる「乳酸」を分解して体外へ放出する働きもあり、疲労回復に役立ちます!おおたかの森小学校のみなさんは、運動会練習のまっただなかです。「梅ご飯」をもりもり食べて、疲れを吹き飛ばしましょう!

 ご飯のおかずになる主菜は、「さばのカレー焼き」。さばにカレー粉やしょうゆで下味をつけ、オーブンでじっくり焼き上げています。青魚のさばには、たんぱく質をはじめ、ビタミン、体に良い脂質のDHAやEPAなどが多く含まれた、栄養豊富な魚です。健康な体づくりにピッタリの食材ですので、よく噛んで、小骨に気をつけながら食べましょう。

9月26日(月)の給食

『牛乳 焼き豚チャーハン 春巻 中華かきたまスープ オレンジゼリー』

 

 

 今日は、食べごたえ満点の「焼き豚チャーハン」です!焼き豚は、別名「チャーシュー」とも言い、中国が発祥の料理。豚肉を焼いて、甘辛いタレに漬けて作る、保存食の一つです。焼き豚は日本独自の進化をとげており、豚肉の中でも「ばら肉」や「ロース」、「モモ」などの様々な部位を使って作られています。脂身の量や「やわらかさ」に違いがある、色々なおいしさの「焼き豚」を味わえるようになりました。

 給食では、豚の「モモ」を使った焼き豚を32kgも使い、なるとや人参、青ねぎと一緒に炒め、炊きたてのご飯と混ぜ合わせました。ジューシーな焼き豚が、ご飯との相性バツグンです!よく噛んで、もりもり食べましょう!

9月22日(木)の給食

『牛乳 秋刀魚のひつまぶし 里芋のそぼろ煮 かぼちゃのみそ汁』です。

 

 

 

 今日は、「秋刀魚のひつまぶし」です。本来、「ひつまぶし」は小さな「おひつ」という入れ物にご飯を入れ、その上にきざんだ「うなぎ」の蒲焼きを乗せて食べるご飯料理です。給食では、うなぎの代わりに、秋が旬の「秋刀魚」を使いました!給食室のオーブンで秋刀魚をじっくり焼き上げ、しょうゆや砂糖で作った「甘辛だれ」とからめました。そして、炊きたてのご飯とさっくり混ぜ合わせました。小袋の「刻みのり」をかけていただきましょう。

 秋刀魚にまつわる「ことわざ」に、「秋刀魚が出るとあんまが引っ込む」というものがあります。秋刀魚は栄養価が高く、秋に食べると体力が整い、町のお医者さんにかかる必要がなくなる、という意味です。秋刀魚には良質なたんぱく質や体によい脂質が多く、それは昔から伝わっていたと考えられますね。栄養バツグンですので、旬を味わいながら食べましょう!

9月21日(水)の給食

『牛乳 カレーピラフ ラタトゥイユ ポトフ』

 

 

 

 

 今日の主菜は、夏野菜をたっぷり使った、煮込み料理の「ラタトゥイユ」です。ラタトゥイユは、フランス南部が発祥の料理。フランス語の「トゥイエ」には「混ぜる」という意味があり、かきまぜながら煮込む料理とされています。玉ねぎやピーマン、ナスなどの野菜をオリーブオイルで炒め、トマトや香辛料と一緒に煮込んで作ります。給食では、刻みにんにくをオリーブオイルで炒め、鶏肉をはじめ、夏野菜のズッキーニやなす、赤パプリカ、黄パプリカ、トマトを加えてじっくり煮込みました。仕上げにチーズも加え、甘みとコクのある、おいしい「ラタトゥイユ」ができあがりました。たんぱく質やビタミン、ミネラル、食物せんいなど、多くの栄養素を摂ることができ、体に大変良いです!よく噛んで、もりもり食べましょう。

9月20日(火)の給食

『牛乳 冷やし中華 豚キムチ炒め さつま芋と栗のタルト』

 

 

 

 今日は、ツルツルッとのどごしが良い「冷やし中華」です!中華めんは、一度ゆでてから、流水でしっかり冷やし、わかめや人参、もやしを一緒に混ぜ合わせました。中華めんは、小麦粉に「かんすい」を加えて作ります。「かんすい」を加えることで、小麦粉内のたんぱく質に作用し、もちもちっとした食感やめんの伸びが良くなり、コシやなめらかさがアップ!ほどよい太さと弾力があり、とてもおいしいです。冷やし中華のタレをかけて、よく噛んで食べましょう!

 デザートは、「さつま芋と栗のタルト」。9月から10月は、一年の中で栗が一番出回る季節です。旬を楽しんで味わいましょう。

9月16日(金)の給食

『牛乳 プルコギ丼 ピリ辛わかめスープ 杏仁豆腐』

 

    今日は、甘辛い味付けの「プルコギ丼」です!プルコギは、韓国料理の一つで、「プル」は火、「コギ」は肉を表しています。本場の韓国では、鍋の中心部分が盛り上がった形をしている「プルコギ鍋」で調理をします。給食では、豚肉を90kgも使い、玉ねぎや人参、にらを加えて炒め、コチジャンやしょうゆ、砂糖で味付けをしました。「コチジャン」という調味料は、米やもち米に麹・粉唐辛子などを合わせて発酵させた、韓国の「みそ」です。甘みとコクがあり、ビビンバの横にそえたり、チゲなどの鍋料理、炒め物、あえ物など、はば広く使うことができます。プルコギ丼の甘辛い味は、コチジャンによって引き出されています!とてもおいしくできたので、炊きたてのご飯に「プルコギ」を乗せてもりもり食べましょう!

 

9月15日(木)の給食

『牛乳 メンチカツバーガー 千切りキャベツ ポークビーンズ ぶどうゼリー』

 

 

  今日は、フワフワのパンにメンチカツと千切りキャベツをはさんで食べる「メンチカツバーガー」!パンは直接手でさわるので、しっかり手洗いをしましょう。メンチカツはキツネ色になるまでじっくり揚げたので、外側はサクサクッと、中はとてもジューシーに仕上がっています!キャベツは、ふっとうしたお湯でサッとゆでました。キャベツに含まれる「ビタミンC」や「ビタミンU」またの名を「キャベジン」と言い、これらの栄養素は水に溶けやすく、加熱に弱い特徴があります。ですが、短時間で炒めたり、ゆでたりすることで、栄養素が残りやすくなります。特にキャベジンは、メンチカツのような揚げ物を食べたときの胃もたれを抑え、消化を助けたり、脂肪を燃やしたりしてくれます!体にとても良いので、キャベツも一緒に、よく噛んで味わって食べましょう。

9月14日(水)の給食

『牛乳 ご飯 あじフライ 夏野菜と春雨の炒めもの すまし汁』

 

 

 

 今日の主菜は、青魚のあじを使った「あじフライ」です。パン粉のついた「あじ」を高温の油に入れ、一つ一つていねいに揚げました。外側はサクッと、中身はフワフワで、とてもおいしいです。「あじ」は良質なたんぱく質をはじめ、体に良い、脂質のDHAやEPAが多く含まれており、健康的な食材です!骨に気をつけながら、よく噛んで食べましょう。

 「夏野菜と春雨の炒めもの」には、夏においしいズッキーニや赤ピーマン、黄ピーマンを使いました。夏野菜の多くは、体の調子を整えるビタミン類やミネラルが多く、暑い季節を元気に過ごすための栄養素が豊富です!今日の炒めものは、春雨を加えたことにより、野菜から出る栄養や水分を春雨が吸い、栄養素をしっかり摂ることができます!栄養バツグンの「夏野菜と春雨の炒めもの」をもりもり食べましょう。

9月13日(火)の給食

『牛乳 わかめご飯 厚焼き卵 五目豆 焼きなすのみそ汁』です。

 

 

    今日は、カルシウムたっぷりの「わかめじゃこご飯」。愛知県産のちりめんじゃこをオーブンでカリカリになるまで焼きあげてから、わかめと白ごま、炊きたてのご飯と一緒に混ぜ合わせました。ちりめんじゃこは、「いわし」が卵からかえって間もない状態の魚です。しっかり乾燥させているので、日持ちが良く、おいしさがぎゅっとつまっています。栄養面では骨や歯をつくる「カルシウム」とカルシウムの吸収を助ける「ビタミンD」が多く、成長期に積極的にとりたい食材です!よく噛んで、もりもり食べましょう。

 「焼きなすのみそ汁」は、旬のなすを油で炒めてから、みそ汁に加えました。なすは油との相性が良く、油によって「えぐみ」をやわらげることができ、うま味を感じやすくなります。今しか味わえない、旬のなすを味わいながら食べましょう。

9月12日(月)の給食

『牛乳 ドライカレー ミネストローネ アセロラゼリー』

 

 

 今日は、スパイスの香る「ドライカレー」です!ご飯は、カレー粉を加えてきれいな黄色に炊き上げました。ドライカレーの具材は、豚ひき肉や細かくきざんだ大豆、玉ねぎ、人参、干しぶどうを加え、ていねいにじっくり炒めました。大豆は良質なたんぱく質が多く、「畑の肉」と呼ばれ筋肉や骨のもとになります。体に良い脂質も多く、血管のつまりを防ぎ、血液の流れを正常に保つ働きがあり、健康に良い食材です。栄養バツグンの「ドライカレー」をご飯にかけて、もりもり食べましょう。

 おおたかの森中学校のみなさんは、体育祭に向けての練習期間ですね。給食をしっかり食べてエネルギーやミネラル、水分をチャージし、午後の練習も頑張りましょう!

9月9日(金)の給食

『牛乳 かやくご飯 揚げ大豆入り根菜チップス 月見汁 お月見大福』

 

 

 

 明日、9月10日は「中秋の名月」、別名「お月見」と呼んだりもします。お月見は旧暦の8月15日の夜に月を観賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」や「十五夜」とも言われています。ちょうど収穫が始まる時期であることから、お団子や里芋など、その年に取れたものをお供えして豊作をお祈りします。今日は、そのお月見にちなんだメニューです。

 主食は「かやくご飯」です。「かやく」は漢字で書くと「加える薬」と書き、薬味を加える、となります。もともとは、漢方で使われる言葉ですが、料理のときの「かやく」は「ご飯や麺に入れる具材」という意味をもちます。「かやくご飯」という呼び方は主に関西地方で使われ、関東地方で言う「五目ご飯」と似ています。どちらも色々な具材を使っている、栄養バランスの良いご飯です!給食では、鶏もも肉や秋が旬のごぼう、その他にも人参、しらたき、しいたけ、さやいんげんを使い、しょうゆや砂糖で味付けし、炊きたてのご飯と混ぜ合わせました。具材の味がご飯にも染みており、非常においしいです。たんぱく質やビタミンやミネラル、食物せんいなどの栄養素も摂れるので、栄養バツグン!

 汁物の「お月見汁」は、具材に「白玉もち」を使いました。まんまるのお月様に似た白玉もちが汁に浮かんでいます。デザートは、お月見大福。豆乳の甘いクリームとさつまいものペーストが入っており、とてもおいしいです。季節の行事を楽しみながら食べましょう!

9月8日(木)の給食

『牛乳 きのこと小松菜のペペロンチーノ 洋風かきたまスープ マロンクリームワッフル』

 

 

 

 9月に入り、秋らしい、すずしい風が吹く季節になってきました。今日は、秋が旬のきのこを使った「きのこと小松菜のペペロンチーノ」です。きのこは、エリンギとしめじ、えのきたけの3種類を使っています。ペペロンチーノの具材は、きざみにんにくをオリーブオイルで炒め、ベーコンや人参、3種類のきのこを入れ、さらに炒めました。そして、具材とゆでたスパゲティをしっかり混ぜ合わせました。食欲をそそるにんにくやベーコンときのこの香りを感じる、とてもおいしい「ペペロンチーノ」ができあがりました。よく噛んで、味わって食べましょう!

9月7日(水)の給食

『牛乳 ご飯 韓国風のり 豚肉と茄子の酢醤油かけ 大根のみそ汁』です。

 

 

 

 今日の主菜は、旬のなすを使った「豚肉となすの酢醤油かけ」です。豚肉や玉ねぎ、ピーマンを炒めてしょうゆや酢で味付けし、そこに高温の油で素揚げした「なす」を加え、さっくりと和えました。なすの皮の紫色は、「ナスニン」という成分によるものです。私たちは太陽の紫外線などのダメージから体を守るために「活性酸素」を作ります。ですが、活性酸素は増えすぎると体の老化や疲労の原因となります。そのため、紫外線が多い季節には、ナスニンのような「抗酸化作用」のある野菜を食べると、活性酸素を減らすことにつながります!体にとても良いのでもりもり食べましょう。

9月6日(火)の給食

『牛乳 オムライス ピリ辛ポテト ミートボールのトマトスープ』

 

  

 

 今日は、ケチャップライスに薄焼き卵を乗せて食べる「オムライス」です。ケチャップライスの具材は、きざみにんにくや鶏肉、玉ねぎ、人参、ピーマンをバターで炒めてからケチャップで味付けし、炊きたてのご飯と混ぜ合わせました。薄焼き卵は、調理員さんたちが一枚一枚丁寧に折りたたんでくださいました。給食のオムライスは、肉と卵、野菜も多く入っており、良質なたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラル、食物せんいなど、色々な栄養を摂ることができます!栄養バツグンの「オムライス」をよく噛んで、味わい、もりもり食べましょう!

9月5日(月)の給食

『牛乳 切り干し大根のビビンバ 春雨スープ フルーツのりんごゼリー和え』

 

   

 

 今日は、甘辛い具材とご飯の相性がバツグンの「切り干し大根のビビンバ」です。ビビンバの具材は、きざみ「にんにく」と「しょうが」をごま油で炒めてから、豚肉やもやし、にんじん、ほうれん草を加え、調味料のしょうゆ、砂糖などで味付けをしました。そして、ふっくらと炊き上げたご飯とビビンバの具材を混ぜ合わせました。給食のビビンバには、8種類の具材を使っており、大変栄養バランスが良いです。とてもおいしいので、よく噛んで、味わって食べましょう!

 最近は、日中は少し蒸し暑く、朝晩は涼しい気候になってきました。季節の変わり目は体調をくずしがちです。バランスの良い食事をとり、健康面に気をつけて過ごしましょう。

9月2日(金)の給食

『牛乳 チキンカレーライス 海藻サラダ 冷凍みかん』です。

 

 

    昨日から2学期が始まり、今日からは給食がスタートしました!2学期の給食初日は、おおたかの森小中学校の大人気メニュー「チキンカレーライス」です!手作りのカレールーは、調理員さんが小麦粉とバターを1時間半ほど丁寧に炒め、こがさないように作ってくださっています。そのあと、鶏もも肉や人参、じゃが芋を煮込み、ケチャップや赤ワインなどの調味料と手作りの「ルー」を加えてさらに煮込みます。仕上げにチーズを加え、バランスの良い辛さと甘さ、コクのあるカレーができあがりました。炊きたてのご飯にカレーをたっぷりかけて、もりもり食べましょう!

 今日のサラダは、千切りの大根を加えた「海藻サラダ」です。大根はビタミンCが多く、体の免疫力アップに役立ちます!新学期が始まりましたが、夏休みの生活リズムが残っている人も多いかもしれません。「早寝・早起き・朝ご飯」やバランスの良い食事を心がけ、健康に過ごせるよう、意識していきましょう。

7月19日(火)の給食

『ソース焼きそば、酢豚、白玉フルーツポンチ、牛乳』

  

 

 ソース焼きそばは、麺と具を別々に作りました。麺はオーブンで焼いてからソースで味をつけて、最後に具材と合わせました。麺をオーブンで焼くことで、やわらかくなりすぎず、食感よく仕上がります。

 酢豚は、豚肉に下味をつけて揚げて、野菜と甘酢あんに絡めました。野菜をシャキシャキに仕上げるために、手早く調理していただきました。

 ひと手間加えてもらうことで、作業が大変になりますが、みなさんにおいしく食べてもらうために、調理員さんは毎日がんばってくださっています。感謝の気持ちをもっていただきましょう。

 今日は1学期の給食最終日です。いただきます、ごちそうさまでしたのあいさつをしっかりして、食缶をきれいにして返せるといいですね。