ブログ

2022年度 給食の献立紹介

9月22日(木)の給食

『牛乳 秋刀魚のひつまぶし 里芋のそぼろ煮 かぼちゃのみそ汁』です。

 

 

 

 今日は、「秋刀魚のひつまぶし」です。本来、「ひつまぶし」は小さな「おひつ」という入れ物にご飯を入れ、その上にきざんだ「うなぎ」の蒲焼きを乗せて食べるご飯料理です。給食では、うなぎの代わりに、秋が旬の「秋刀魚」を使いました!給食室のオーブンで秋刀魚をじっくり焼き上げ、しょうゆや砂糖で作った「甘辛だれ」とからめました。そして、炊きたてのご飯とさっくり混ぜ合わせました。小袋の「刻みのり」をかけていただきましょう。

 秋刀魚にまつわる「ことわざ」に、「秋刀魚が出るとあんまが引っ込む」というものがあります。秋刀魚は栄養価が高く、秋に食べると体力が整い、町のお医者さんにかかる必要がなくなる、という意味です。秋刀魚には良質なたんぱく質や体によい脂質が多く、それは昔から伝わっていたと考えられますね。栄養バツグンですので、旬を味わいながら食べましょう!

9月21日(水)の給食

『牛乳 カレーピラフ ラタトゥイユ ポトフ』

 

 

 

 

 今日の主菜は、夏野菜をたっぷり使った、煮込み料理の「ラタトゥイユ」です。ラタトゥイユは、フランス南部が発祥の料理。フランス語の「トゥイエ」には「混ぜる」という意味があり、かきまぜながら煮込む料理とされています。玉ねぎやピーマン、ナスなどの野菜をオリーブオイルで炒め、トマトや香辛料と一緒に煮込んで作ります。給食では、刻みにんにくをオリーブオイルで炒め、鶏肉をはじめ、夏野菜のズッキーニやなす、赤パプリカ、黄パプリカ、トマトを加えてじっくり煮込みました。仕上げにチーズも加え、甘みとコクのある、おいしい「ラタトゥイユ」ができあがりました。たんぱく質やビタミン、ミネラル、食物せんいなど、多くの栄養素を摂ることができ、体に大変良いです!よく噛んで、もりもり食べましょう。

9月20日(火)の給食

『牛乳 冷やし中華 豚キムチ炒め さつま芋と栗のタルト』

 

 

 

 今日は、ツルツルッとのどごしが良い「冷やし中華」です!中華めんは、一度ゆでてから、流水でしっかり冷やし、わかめや人参、もやしを一緒に混ぜ合わせました。中華めんは、小麦粉に「かんすい」を加えて作ります。「かんすい」を加えることで、小麦粉内のたんぱく質に作用し、もちもちっとした食感やめんの伸びが良くなり、コシやなめらかさがアップ!ほどよい太さと弾力があり、とてもおいしいです。冷やし中華のタレをかけて、よく噛んで食べましょう!

 デザートは、「さつま芋と栗のタルト」。9月から10月は、一年の中で栗が一番出回る季節です。旬を楽しんで味わいましょう。

9月16日(金)の給食

『牛乳 プルコギ丼 ピリ辛わかめスープ 杏仁豆腐』

 

    今日は、甘辛い味付けの「プルコギ丼」です!プルコギは、韓国料理の一つで、「プル」は火、「コギ」は肉を表しています。本場の韓国では、鍋の中心部分が盛り上がった形をしている「プルコギ鍋」で調理をします。給食では、豚肉を90kgも使い、玉ねぎや人参、にらを加えて炒め、コチジャンやしょうゆ、砂糖で味付けをしました。「コチジャン」という調味料は、米やもち米に麹・粉唐辛子などを合わせて発酵させた、韓国の「みそ」です。甘みとコクがあり、ビビンバの横にそえたり、チゲなどの鍋料理、炒め物、あえ物など、はば広く使うことができます。プルコギ丼の甘辛い味は、コチジャンによって引き出されています!とてもおいしくできたので、炊きたてのご飯に「プルコギ」を乗せてもりもり食べましょう!

 

9月15日(木)の給食

『牛乳 メンチカツバーガー 千切りキャベツ ポークビーンズ ぶどうゼリー』

 

 

  今日は、フワフワのパンにメンチカツと千切りキャベツをはさんで食べる「メンチカツバーガー」!パンは直接手でさわるので、しっかり手洗いをしましょう。メンチカツはキツネ色になるまでじっくり揚げたので、外側はサクサクッと、中はとてもジューシーに仕上がっています!キャベツは、ふっとうしたお湯でサッとゆでました。キャベツに含まれる「ビタミンC」や「ビタミンU」またの名を「キャベジン」と言い、これらの栄養素は水に溶けやすく、加熱に弱い特徴があります。ですが、短時間で炒めたり、ゆでたりすることで、栄養素が残りやすくなります。特にキャベジンは、メンチカツのような揚げ物を食べたときの胃もたれを抑え、消化を助けたり、脂肪を燃やしたりしてくれます!体にとても良いので、キャベツも一緒に、よく噛んで味わって食べましょう。