ブログ

2024年10月の記事一覧

【6年生】洗濯を行いました!

 家庭科の学習の一環として、靴下を洗濯しました!

 つまみ洗いやもみ洗いなど、洗い方を学んだ上で実践しました。にっこりしっかり洗剤を使うことで汚れていた靴下もバッチリきれいにすることができました。子どもたちにとって自分で手洗いをすることが初めての経験だったという子どもが多かったようです。キラキラ今後はぜひ、ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか!喜ぶ・デレ

桶を使ってしっかりもみ洗いしていきます。音楽

しっかり絞って汚れなし!力の入れすぎにも注意しました!興奮・ヤッター!

バッチリ綺麗になりました!にっこり

 

【3年生】GWT~牛乳パックジェンガ~

 学活で「グループワークトレーニング(GWT)」を行いました!「グループワークトレーニング」とは、人間関係を学ぶ体験学習のことで、「教わる」のではなく、自分自身で「ちょっとためになる」ことを体験の中から発見・再発見・再認識しようという学習方法です鉛筆具体的には、4,5人程度のグループで力を合わせることで解決できる課題に取り組みますグループ

 

 今回は牛乳パックジェンガという課題に挑戦しました!内容やルールは、以下の通りです。

 

 この写真にある輪切りにした牛乳パックを、

 

 この写真のように積み重ねていきます。通常のジェンガは、抜いた積み木を積み重ねていきますが、牛乳パックジェンガはシンプルに重ねていくだけです了解

 

*1回戦(個人戦)*

 通常のジェンガと同様に、牛乳パックを積み重ねていって、崩してしまった人が負けです泣く「よし!乗った!」「うわ~!崩れた~!」などと、大盛り上がりしながら取り組む子どもたち興奮・ヤッター!2回戦は、少し内容を変えて実施しました!

   

 

*2回戦(団体戦)*

 2回戦(団体戦)は、制限時間内にどれだけ高く積み上げられたかを班対抗で競いました!すると、1回戦(個人戦)とは様子が変わってきました花丸1回戦(個人戦)は、「崩したら負け」=「相手を崩させたら勝ち」であるため、牛乳パックを乗せる際、あえて不安定な状態で乗せたり、少し形が崩れた牛乳パックを選んだりする児童がいました。「勝ちたい!」という気持ちがあれば、これは必然の行動なのかもしれません!しかし、私たち教師のねらいは2回戦(団体戦)にあります会議・研修

  

 

 2回戦(団体戦)は、班で力を合わせる必要があるため、自然と次の人のことを考えて、できるだけキレイな牛乳パックをバランスよく積み上げていこうとしますハート実施後に行った振り返りでは、このことに気付いている児童がおり、これこそ「グループワークトレーニングの醍醐味だな!」と感じましたひらめき

   

 ちなみに、今回使った輪切りの牛乳パックは子どもたちが自ら切って作りました美術・図工直方体のような立体的な牛乳パックをどうすればキレイに輪切りにできるのか…これも学習の1つです!教師がすぐに答えを示し、正解のレールを走らせると、子どもたちは失敗をすることはありませんが、それでは「考える」ことをしなくなってしまうかもしれません。「どうすればできるのか」「どうすればもっとよくなるのか」といったことを考え、行動に移す力こそ、未来を生き抜く力につながっていくのではないでしょうかキラキラそのようなことを改めて考える機会になりました笑う

【3年生】これは何に使うの…?

 給食で飲み終わった牛乳パックをなにやら切っています!どうやら輪切りにしているようです了解

 果たして、これを何に使うのでしょうか?答えは、10/11(金)【フォトニュース】で発表しますので、乞うご期待ニヒヒとても楽しく、勉強になる&タメになる活動に使いますよキラキラ

   

 さて、早いもので令和6年度も折り返し地点を過ぎ、下半期となりました急ぎ子どもたちは、1日の約半分…いや、もしかしたらそれ以上の時間を学校で過ごしています学校そんな学校での様子が「うーん、親にはなかなか伝わってこないなぁ~…泣くそんな思いを抱いたことがある方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?!

   

 「こんな記事をアップしてほしい!」「学校での〇〇している様子が見たい!」など、を聞かせていただけると嬉しいですハート担任などにお気軽に声をかけてください興奮・ヤッター!

【職員】学習指導案の検討会を行いました!

 来る10月18(金)第3回 校内授業研究会を行います!授業研究とは、授業力の向上を目指して準備や計画を行い、実際に授業を行った後に協議会で授業の反省をして、明日以降の指導へと生かしていくことです!今回の学年と教科は、1年生【国語科】3年生【道徳科】です会議・研修

 

 私たち教職員は、1人でも多くの子どもたちにとってわかりやすくて楽しい、よりよい授業を目指して、日々教材研究に取り組んでいます鉛筆子どもたちに身につけさせたい力、学ばせたいことなどから授業の流れ活動内容を考えます!学習のねらいに対して、どのような問いかけをすれば児童の深い学びにつながるか…そんなことを考え、文書にまとめたものが学習指導案です!今回は、その学習指導案について検討会を行いましたグループ

 

 「もっと〇〇した方がよいのではないか?」「こんな方法がありますよ!」などと、先生方同士でが行われ、実際に授業をするのが楽しみになりました興奮・ヤッター!1年生と3年生のみなさん、乞うご期待ハート

【3年生】スーパーの品物はどこから…?

 社会科「お店のしごと」の学習で、「スーパーマーケットの品物は、どこから運ばれて来るのだろうか?」という学習問題の下、調べ学習を行いました鉛筆

 

 まずは予想を立てました!「近い場所の方が輸送に時間がかからないから、関東地方から仕入れている品物が多いと思うよ!」 「各都道府県の特産品を仕入れた方がおいしい品物をお客さんに買ってもらえるから、日本全国から運ばれてきてるのではないかな?」 などという意見があがりましたひらめき

 

 次は、実際にスーパーマーケットのチラシを使って調べ学習を行いました!チラシを切って、拡大した日本地図に貼っていきました了解すると、「りんごは、有名な【青森県産】だね!」「やっぱり関東の都道府県が多い気がするよ!」と、いろいろなことに気付く子どもたちグループ中には、「バナナは【エクアドル産】って書いてあるよ! 外国から運ばれてきている品物もあるね! 日本でも育てられるはずなのに、何でだろう?」と、新たな疑問を抱いている児童もいました花丸

 

 10/21(月)~10/25(金)2クラスずつに分かれて、実際に「ヤオコー 流山おおたかの森店」さんに見学に伺う予定です!より学びが深まるように、学習を進めていきたいと思います興奮・ヤッター!