お知らせ(保健室)
感染症が流行しています
インフルエンザ・マイコプラズマ感染症に罹患する生徒が増加しています。
市内小中学校では、学級・学年閉鎖も行われています。
手洗いうがい等を確実に行いましょう。
インフルエンザ・マイコプラズマ感染症は出席停止になります。
出席停止期間は、
インフルエンザ:「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(ただし幼児においては3日)を経過するまで」
マイコプラズマ感染症:「病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで」
また、治癒証明書は不要です。
体調不良の場合は、無理をせず自宅でしっかりと休養してください。
感染症対策として、
・手洗いうがいの呼びかけ
・気候上可能な限りの常時換気
・生徒の健康状態の把握
・せきエチケットの推奨
を実施します。
ご家庭でも声掛けをお願いいたします。
熱中症に注意しましょう
これから暑い日が増え、さまざまな場面で熱中症への注意が必要になります。
(環境省「熱中症~ご存じですか?予防・対処法~」より)
おおぐろ中でも、学校における熱中症対策ガイドラインをもとに、熱中症事故防止に努めていきます。
ご家庭でも、お子様に水分・塩分補給の準備をお願いいたします。
学校における熱中症対策ガイドライン(令和6年4月改訂).pdf
感染症にご注意ください!
気温や湿度が低く、感染症が流行しやすい季節になりました。
現在千葉県では、インフルエンザと咽頭結膜熱が流行しています。
また、近県ではノロウイルスの集団感染が発生していると報告がありました。
学校では、手洗い、せきエチケット、換気、加湿を実施し、感染症対策に努めていきます。
ご家庭でも添付資料を参考にしていただき、感染症対策にご協力をお願いいたします。
また、インフルエンザ、咽頭結膜熱ともに出席停止になります。
感染症拡大防止のためにも、無理をせずしっかりと休養するようにしてください。
【出席停止期間について】
インフルエンザ(治癒証明書不要):発症後5日かつ解熱後2日(幼児3日)が経過するまで
咽頭結膜熱(治癒証明書必要) :主要症状が消退した後2日を経過するまで
千葉県インフルエンザ注意報発令中
現在、千葉県ではインフルエンザ注意報が発令されています。
おおぐろ中でも、9月中旬頃からインフルエンザにかかる人が増えています。
インフルエンザは出席停止になります。
出席停止期間は、
「発症したあと5日を経過し、かつ解熱したあと2日を経過するまで」
となっていますので、しっかりと休養するようにしてください。
また、治癒証明書等は不要です。
インフルエンザの予防接種も推奨されています。
インフルエンザワクチンは、接種して効果が出るまで約2週間ほどかかり、約5か月間効果が続きます。
それを踏まえて、接種する日程を決めるようにしてください。
休業日明けの時期等における熱中症事故の防止について
今年度は、全国的に気温の高い日が続いおり、この先も気温の高い日が続く見込みです。特に休業日明けの時期は、生徒が暑さや運動等に体が慣れていない場合があり、熱中症事故発生リスクが高い時期と考えられています。各御家庭でもお子様への以下についてお話いただければと思います。
1 熱中症防止について
(1)登下校中も含め、暑い日には帽子等により、日差しを遮ること、通気性・透湿性の悪い服装等を避ける。
(2)運動するときは、前後も含めて適切に水分補給をし、休憩をとること、自分自身でよく体調を確認する。
(3)生徒同士でも、お互いに水分補給や休憩の声掛けを行う。
(4)運動等を行った後には、気象状況も踏まえつつ、十分にクールダウンする等、体調を整えた上でその後の活動を行う。
(5)下校前に運動等を行っていた場合にも、十分にクールダウンする等、体調を整えた上で下校する。
(6)体調不良等により、下校やその他の活動が困難だと感じた場合にはためらうことなく教職員等に申し出る。