3年生掲示板
3年生 しいたけ農家さん出前授業!
社会科の学習で、しいたけ農家の井上さんに来ていただき、お話を伺いました!しいたけが木から育つことや、森に似た環境を作るようにしていること、天気や季節に合わせて工夫していることなど、実際の農家の仕事についてたくさん教えていただきました。また、しいたけの値段のつけ方や直売方法など、調べてもなかなか出てこないようなお話も聞けてとても面白い授業でした。
子どもたちは、目を輝かせながら熱心に話を聞き、メモを取ったり質問をしたりと、とてもよい姿勢で学ぶことができました。「農家の人ってすごい」「しいたけをもっと食べたくなった」などの声もあり、実りある学習となりました。
3年生 市内めぐり
3年生 市内めぐり
本日は社会科の学習として市内めぐりに行ってきました。
これまでの授業では、流山市の市街地、工業団地、耕作地、流山本町の古い町なみの4つのとくちょうを勉強していました。
今回は、バスに乗って外の景色をながめたり歩いたりして自分の目で確かめながら勉強しました!
新川耕地の広大さや、赤城神社のしめ縄の大きさ、旧街道の昔の町なみにビックリしていました。
バスを降りてから、長い距離を歩いたのでクタクタになっている人が多くいました。お家でゆっくり休んでください!
3年生 陸上部を励ます会を行いました!
3年生になってから、早いもので2ヶ月が経とうとしています。
子ども達は初めの頃よりも環境に慣れ、新しい友達と楽しく過ごしている様子が増えてきました!
さて、本日「陸上部を励ます会」を全校で行いました!
3年生は、大会に参加する児童に「励ましのエール」を送りました。
大会に参加する児童は、ハードル走や走り高跳び、短距離走などを披露してくれました。
3年生からは、「足が速い!」や「自分もやってみたい!」など、たくさんの声があがりました。
学年目標である「3rise(サンライズ)」では「挑戦すること」や「協力すること」を心がけています。
授業にも少しずつ慣れ、3年生としての自覚を持つ行動が増えてきました。
今回は「カラフル粘土でマイグッズ」の様子をお届けします。
3年生 1年生を迎える会を行いました!
新学期が始まって1ヶ月が経ちました!
子どもたちは少しずつ新しい環境に慣れ、新しい友達と笑顔で過ごす姿が増えてきました。
「3rise(サンライズ)」の学年目標のもと、3年生として明るく学校生活を過ごしています。
さて、先日「1年生を迎える会」を全校で行いました。集会では、学校についてのマルバツクイズや1年生に送るプレゼントの紹介、1年生へ歌のプレゼントなどを行いました!
3年生からは、「手書きの地図」をプレゼントしました。1年生にわかりやすく伝えようと、1人1人が心を込めて作りました。子どもたちから、「1年生は、ひらがなを読むことができる!」や「絵を描いたらわかりやすい!」などの声があり、工夫して地図を作成する姿がありました。全校では「ドラえもんの歌」をプレゼントし、口を大きく開けて、元気いっぱいに歌っていました。
これからも3年生全員で「3rise」を合言葉に、笑顔いっぱいの学年を目指して成長していきます。
ぜひご家庭でも、お子さんから1年生を迎える会のお話や学校での様子を聞いてみてください。
今後とも、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
3年生 新学期スタート!
新学期が始まって2週間。子どもたちは新しい教室、新しい友だち、新しい先生とともに、3年生としての学校生活を元気にスタートしています!
少しずつ新しい環境にも慣れ、笑顔で過ごす姿が増えてきました。
先日、3年生全員で「初めての学年集会」を行いました。集会では、担任や教科の担当でお世話になる先生方の紹介、学年目標である『3rise(サンライズ)』の説明などを行いました。
この「3rise」には、3年生として仲間とともに新たな教科や学校生活に前向きに取り組んでほしいという思いが込められています。
子どもたちは、学年目標を胸に、これからの学校生活の中で「挑戦すること」「協力すること」「思いやりを持つこと」など、自分たちにできることを一歩ずつがんばっていこうとしています。
これからも3年生全員で「3rise」を合言葉に、笑顔いっぱいの学年を目指して成長していきます。
ぜひご家庭でも、お子さんから学年集会のお話や学校での様子を聞いてみてください。
今後とも、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。