ブログ

2022年5月の記事一覧

ジャンケンではありません…

 今日は、2年生が林間学園の振替休業のため、1年生と3年生だけの1日でした。明日からは2年生も戻り、全校揃っての学校生活が戻ってきます。

 さて、本日の3年生。理科の授業でしたが、全員、タブレットが机の上に出ていました。どんな作業をしているのか見てみると、「速さ」に関する何度かの実験について、紙で記録として残してきた資料をタブレットでデータに整理していました。複雑な作業だと思いますが、しっかりとまとめることができました。さらに、学習内容が終わった後には黒板の前に集まり、加藤英明先生に質問をする姿もあり、自ら積極的に学習に取り組む姿がとても立派でした。

 別の教室では国語の授業で、「社会問題について考えよう」が学習問題として黒板に書かれていました。昨年は、学校生活の改善点について考え、文章にまとめましたが、今年は学校外の社会全体に目を向け、文章にまとめるそうです。この時間は、そのテーマを考えていました。「ごみ問題」や「絶滅危惧種」など、全世界的な環境に関するテーマを選ぶ子ども達が多い中、「映画の上映時間は、広告が終わる時間にしてほしい」という現実的なテーマを選んでいる生徒もおり、発想力の豊かさに感心しました。また、「交通事故」をテーマに選んでいる生徒がおり、話を聞いてみると「交通事故で双子を亡くしてしまった母親が書いている文章を、あるホームページで見つけて、このテーマにしました」とのことでした。心優しい3年生の気持ちに心打たれました。これからも、そんな優しさを大切にしながら成長してほしいと思います。

 1年生の教室を覗いてみると、英語の授業で先生と子ども達がグー、チョキ、パーの手を挙げていました。ジャンケンかと思いきや、そうではなく、先生からの質問に対して、自信がない生徒は「グー」、少し自信がある生徒は「チョキ」、自信がある生徒は「パー」を挙げるという指示が先生から出ていました。結果的に「チョキ」の生徒が指名されていましたが、しっかりと正しい答えを発表することができていました。今日は、「チョキ」の子ども達が多かった気がしたので、今度は、多くの子ども達が自信を持って「パー」の手を挙げている場面を見られることを期待しています。

0

林間学園3日目~閉校式編~

 本日の17時15分ごろ、2年生を乗せたバスが学校に到着しました。バスの中の井坂先生の話によると、みんな元気にDVDを観ていたとのこと…底なしの体力に驚かされます。

 さて、学校についてからは「閉校式」です。2か月間という短い期間の中で、中心となって林間学園の準備をしてきた実行委員長「大上さん」の話を聞いていると、今までの苦労が大きな喜びに変わったのだろうなあと感じました。また、「開校式」の時と同じように「荷物は自分の右側に」が徹底されており、本当に立派な2年生だなあと思いました。

 最後に、実行委員の8人に対し、校長先生、井坂先生、向後先生からのお話がありました。話を聞いている8人は、出発式の時よりも、さらに頼りがいがあり、大きな誇りを感じる姿でした。また、表情からは「やり切った」満足感が伝わってきました。

 8人の実行委員さんを中心に、各部会長、そして西初石中学校2年生みんなのおかげで林間学園が大成功に終わりました。本当にありがとうございました。今回の経験をこれからの学校生活や日常生活に生かしてください。

 まずはゆっくりと休んで疲れをとってください。火曜日、ひと回り大きく成長したみんなに学校で会えることを楽しみにしています。

0

林間学園3日目~峠の釜めし編~

 林間学園の最後の目的地であるとともに最後の食事の場所である「おぎのや横川店」に到着しました。店の中に入るといい香りが漂っていました。牧場での様々な体験でお腹がすいていた子ども達にとっては、嬉しいお昼ご飯となりました。釜めしを食べ終わった後、「釜」をお土産に持って帰る生徒もたくさんいたようです。3日間の締めくくりの昼食も約束通り「黙食」を心がけており、とても感心しました。

0

林間学園3日目~鷹山ファミリー牧場編~

 2日間お世話になったホテルを出発し、「鷹山ファミリー牧場」へ向かいます。牧場では学級ごとに「魚のつかみどり」「ソフトクリーム」「トラクター乗車」「乳しぼり」の体験活動をします。

 「魚のつかみどり」体験では、水の中に入って網で捕まえたり、自分でつかんだりしたニジマスを焼いて食べました。

 気持ちの良いくらいの晴天の空の下で食べた「ソフトクリーム」は、とても美味しかったようです。みんな笑顔でした。

 「トラクター乗車」では、普段は乗ったことがあるどころか、見たこともないような乗り物に乗りました。ジェットコースターのような動きにみんな「キャーキャー」と声を上げており楽しそうでした。

 「乳しぼり」はとても大きな牛にびっくり!牛をなでなでする生徒もたくさんいました。乳しぼりをするのが初めての生徒もたくさんいたと思います。貴重な体験ができました。

 いよいよ、これで林間学園の行程が終わります。最後に「おぎのや横川店」で釜めしを食べ、学校に戻ります。

0

林間学園3日目スタート

 いよいよ林間学園3日目がスタートしました。2日間の疲れがたまっていることと思いますが、しっかりと朝ご飯を食べて、最終日を乗り越えてほしいと思います。3日目は「鷹山ファミリー牧場」での体験活動です。最後まで楽しい林間学園になることを願っています。

0

林間学園2日目~キャンプファイヤー その後辺~

 元気いっぱいでキャンプファイヤーを終えた2年生、入浴後は部会やリーダー会です。農村体験→夕食→キャンプファイヤー→入浴というスケジュールを終えた後ですが、しっかりと意見を発表し、2日目を振り返っていました。非常に疲れていたことと思いますが、背中をピンと伸ばして言葉を発したり、メモをとったりする姿がとてもたくましく、立派に見えます。

 ゆっくりと休んで、最終日、3日目の鷹山ファミリー牧場での体験を楽しんでほしいと思います。

0

林間学園2日目~キャンプファイヤー レク編~

 「火の神」から与えられた火が大きく燃え上がるころ、辺りはだんだん薄暗くなってきましたが、反対に子ども達のテンションは上がる一方です。火を囲んでレクタイムのスタートです。「言うこと一緒やること逆」と「爆弾ゲーム」で楽しみました。2日目の夜とは思えないほど、元気いっぱいな様子が伝わってきます。

0

林間学園2日目~キャンプファイヤー 火の神編~

 夕飯を終え、待ちに待ったキャンプファイヤーです。出発前から天気だけが心配でしたが、2年生の子ども達の日頃の行いの良さのおかげで、すっかり良い天気の下でキャンプファイヤーを行うことができました。「火の神」が登場し、それぞれのクラスの「火の子」へ火が与えられます。その後「火の子」を中心に、クラス全員で、大きく気持ちのこもった「誓いの言葉」を言うことができました。

0

超集中!

 2年生が林間学園で農村体験をしているころ、3年生は1時間目から5時間目まで、気を抜く暇もなく「確認テスト」を行っていました。いつものジャージではなく、制服でテストを受けており、教室の外にいてもピリピリとした空気が感じられました。まさに「超集中モード!」

 6時間目の自己採点の時には「ダメだ~」という声も聞こえてきましたが、受験まではまだまだ時間があります。今日のような集中モードでこれからの学習に取り組んでください。

 1年生は、5・6時間目を使って「校外学習」の振り返りを行っていました。体育館に集まって、全体で反省会をした後は、それぞれの学級で新聞作りです。学習部会の子ども達が作った「事後新聞作りについて」を参考にしながら、各自が新聞を作っていました。しおりを参考にしたり、タブレットの画像を見て絵を描いたりと、それぞれが工夫しながら作業を進めており、感心しました。4組には新聞を作る際に、友達にアドバイスをしている生徒がおりとても驚きました。完成した作品を見るのが楽しみです。

0

ルーから手作りのカレーにびっくり!

 本日は、林間学園に行っている2年生の教室を使って、1・2年生保護者給食試食会を実施しました。土砂降りの雨の中、30名の保護者の方々に来校していただきました。はじめに、本校栄養教諭の飯田から、保護者の皆様に「給食ができるまで」「早寝早起き朝ごはん」について、パワーポイントを使いながら説明をさせていただきました。

 「給食ができるまで」では、「気の遠くなるような、丁寧な過程で作っていただき、頭の下がる思いでした」との感想をいただきました。また、「早寝早起き朝ごはん」では、「『子どもに何で朝ごはん食べないといけないの?』と聞かれても、明確に返事ができなかったので、具体的に教えてもらい、ありがたかったです。」のとのご感想もいただきました。さらに、実際に給食を食べていただいた後には「ルーから手作りのカレー」に関する感想がとても多く、「びっくりした!」「とても美味しかった!」「感動した」などの感想をいただきました。

 子ども達が実際に使っている道具や食器で配膳を行い、蜜を避けながら食べていただきました。お忙しい中、来校いただいた保護者の皆様、たくさんの感想も書いていただき、ありがとうございました。

0

林間学園2日目~農村体験 4組編~

 4組です。お花の仕分けをさせてくださった方や木の加工をさせてくださった農家の方々もいたようです。クラスごとにバスでお世話になる家に向かい、はじめにしっかりとあいさつができました。1日お世話になったたくさんの農家の方々、本当にありがとうございました。

0

林間学園2日目~農村体験 3組編~

 3組です。まき割りをさせてくれた農家もあったようです。農村体験の途中に、カエルを捕まえた子もいました。流山市では、体験することが難しいことばかりです。受け入れてくださるご家庭もたくさんの準備が必要なことと思います。ありがとうございます。

0

林間学園2日目~農村体験 1組編~

 1組の農村体験の様子です。自然いっぱいの環境の中で、班ごとに農家の方々にお世話になりました。お昼ご飯は持って行ったお弁当をみんなで食べましたが、一緒におやつを作ってくださった家庭もあったようです。ありがとうございます。

0

林間学園2日目~朝食編~

 林間学園2日目が始まりました。生憎の天気だったようですが、眠い目を擦りながら朝食を食べました。2日目は農村体験とキャンプファイヤーが予定されています。朝ご飯をいっぱい食べて、みんな元気に楽しんでほしいです。

0

林間学園1日目④

 美味しいカレーライスを食べた後は、体育館でレク大会です。登山で疲れていることと思いますが、元気に楽しんでいるようです。部屋でひと段落したあとは、各部会での反省です。眠い時間かもしれませんが、しっかりと話し合いをしていました。

0

林間学園1日目③

 1日目の夕飯は、飯盒炊さんで作ったカレーライスを食べました。あいにくの雨模様でしたが、屋根の下なので予定通り実施できました。火をおこしたり、飯盒でご飯を炊いたり、野菜を切ってカレーを作ったりして、美味しいカレーライスが完成しました。後片付けもしっかりとがんばりました。

0

林間学園1日目

 林間学園1日目、途中、横川SAでの休憩をはさみ、無事に登山ができました。先日の映像のような青空の下!とはいかず、曇り空の下での登山でしたが、山頂まで登りきることができました。下山中には雨が降り出したようですが、みんな元気とのことです。

 今日は2日目。ほっとステイとキャンプファイヤーです。天気が心配ですが、楽しんできてほしいです。

0

ひとよひとよにひとみごろ…

 2年生が登山をしているころ、3年生はどのクラスもしっかりと学習に取り組んでいました。1組は英語の授業。横井先生の英語での質問に対しても、たくさんの子ども達が積極的に挙手をして、しっかりと答えていました。

 2組は数学の授業。ノートには、懐かしい√2=1.41421356…、√3=1.7325608…、√5=2.2360679…の数字が書かれていました。黒板には循環小数を分数で表す方法も書かれていました。難しい問題ですが、藤井先生の説明に、「うんうん」と納得しながら問題を解く子ども達の姿が見られました。タブレットの向こう側でも、きっとうなずきながら学習していたことと思います。

 3組は社会の授業。日本が戦争をしていたころ、国家総動員法によって、中学生は学校で勉強できなかったという瀧先生の説明に、子ども達からは「かわいそう…」との声が上がっていました。また、質問に対しては、1組と同様たくさんの子ども達が挙手をしており、学習に対する意欲の高さが感じられました。

 若潮学級では、「お絵かき当てゲーム」をしていました。友達が書いた果物を当てるゲームです。一番最初は加藤先生が描いた絵を当てる問題です。子ども達は一斉に「レモン!」と答えましたが、正解は「グレープフルーツ…」明るい笑い声が上がっていました。

 

 明日も2年生がいない本校ですが、みんなしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。

0

出発!

 いよいよ、2年生林間学園1日目の朝となりました。実行委員の子ども達は6時15分には集まり、準備をしていました。そして6時30分には、みんなが集まり開校式が始まりました。校長先生のお話を聞く態度も立派です。また、大きな荷物も、全員が自分の右側に揃えて置いてあります。昨日の最終打ち合わせの時に、実行委員の生徒が大きな声で「荷物は自分の右側に置いてください」という指示を出していました。これまでの準備の成果が表れており、感心しました。

 開校式終了後、実行委員の8人が集まって向後先生と最終確認をしていました。とても頼りがいがあり、誇りを感じる姿でした。また、3日間を任せられる安心感も感じられました。

 さて、昇降口前に並んだ4台のバスに乗り、いよいよ出発です。コロナウイルス感染症の影響で、本校にとっても、子ども達にとっても3年ぶりの宿泊行事です。ケガに気をつけて、楽しい3日間を過ごしてきてほしいです。

 ちなみに、1日目は「車山登山」「飯盒炊さん」「レク」と盛りだくさんの日程です。車山では、理科の授業で見たようなきれいな景色が見えることを願っています。

 最後に、早朝にも関わらず、子ども達を学校まで送っていただいたり、見送りに来ていただいたりしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0

前日ですが…

 いよいよ明日は林間学園です。前日の2年生の様子を見ようと4時間目に教室に行ってみると少々の違和感が…いつものジャージ姿ではなく、みんな制服で授業を受けていました。林間学園前日で浮かれることなく、どの学級も真剣に学習に取り組んでいました。

 1組は理科の授業ですが、黒板には「林間 何をしにいく?」の文字が書いてあり、生徒が様々な答えを出したようでした。さらに、化学室にある大きなテレビには、明日の同じ時間に登っているであろう「車山」からの景色や下山の時に乗る「リフト」からの映像が映っていました。晴天バージョンの映像でしたが、明日も同じような景色が見られることを祈っています。

 2組は国語の授業で、短歌の学習をしていました。シーン…とした雰囲気でたくさんの作品を味わい、お気に入りの作品を選んでいました。明日からの2泊3日の生活の中でも、子ども達から優れた短歌の作品が生まれるような、自然体験や友達と過ごす時間ができると良いですね。

 3組は技術の授業で、コンセントを作る学習をしていました。一昨日にホームページでお伝えした学習より、さらに細かく、力や技術が必要でしたが、平先生からの出される指示を聞きながら作業を進め、だいぶコンセントらしくなってきました。残りの作業は林間学園から帰ってきてから進めてください。

 最後に…音楽室から大きく上手な歌声が聞こえてくるなあと思っていたら、4組の子ども達でした。男子は永松先生のピアノの周りに集まり、女子はオルガンを弾く生徒の周りに集まり、音を取りながら合唱の練習をしていました。廊下に響き渡るぐらい迫力のある歌声に感心しました。明後日のキャンプファイヤーでも元気な歌声を響かせてください。

 5時間目は最終打ち合わせのため、2年生全員が体育館に集まりました。実行委員が指示を出したり、しおりを見ながら、向後先生の話をじっくりと聞いたりしていました。少々天候が心配な日もありそうですが、全日程を無事に終えられることを願っています。

 放課後には「全校委員会」がありました。林間学園前日の2年生も、学校のために意見を出しながら時間いっぱいまで活動しており、感心しました。

 明日は6時30分集合で出発は午前7時の予定です。楽しく充実した3日間を過ごせるよう、今日は早く寝て明日に備えてください。

 

0

実験です!

 本日の子ども達の様子です。1年生の美術では、「風景画」を描いたり、「野菜や果物」の絵を描いたりしていました。タブレットを使って自分で撮った写真を表現したり、絵の具を使って野菜や果物の模型から生まれる影を表現したりしていました。

 3年生の理科の授業です。3年1組の子ども達は車を走らせて遊んでいるわけではありません。先日、ホームページで「速度」の学習についてお知らせしましたが、今日は「加速度」の学習をしていました。「記録タイマー」を使って、坂道に車を走らせる実験で加速度を求めていました。車を走らせたり、打刻された記録用紙を見たりする目は真剣そのもの。6時間目でしたが集中して学習に取り組んでいました。

 1年生の理科の授業では、顕微鏡を使って、花粉の観察をしていました。この花粉は、石橋先生が校外学習で行った清水公園で取ってきた「マツ」の花粉のようです。「見えた!見えた!」という声が上がり、興味津々に学習に取り組む様子が伝わってきました。

0

地域の皆様に支えられ

 本日の10:00から「西初石中学校区 コミュニティ・スクール説明会」がありました。地域の方々や近隣の学校の校長先生や園長先生等に来校していただき、流山市教育委員会の方より説明をしていただきました。「コミュニティ・スクール」とは「地域と学校が目標やビジョンを共有し、一体となって子供を育てるしくみ」です。今でも、地域の方々に大変お世話になっておりますが、今まで以上に学校運営にご協力をいただき、共に子供たちの成長を支えていただければと思います。今後とも、よろしくお願います。

 また、昨日は、本校PTA役員の方、流山警察署の方、流山市役所学校教育課及び道路管理課の方々と「通学路合同点検」を行いました。流山市全体で子ども達の安全も見守ってくれています。

 本日の昼休みには「プール掃除貢献隊」の希望者が体育館に集まりました。写真のとおり、こんなにたくさんの子ども達が貢献隊を希望してくれました。みんなでプールをきれいにして、気持ちよくプールに入りましょう。なお、プール掃除に関しても、地域や保護者の方々のお力をお借りできるそうです。ボランティアの方々への感謝の気持ちも忘れずに、水泳学習に取り組んでほしいと思います。

0

図書館長からのお話

 以前のホームページでお伝えしたとおり、林間学園を控えた2年生の学年活動室の前には「Let’s Go On Time!!」(時間通り行こうぜ!!)の掲示物が貼ってあります。時間への意識を高め、2分前着席の目標を達成できたかどうかの自己評価を毎日していましたが、A評価が増えてきており、2年生の林間学園への意識の高まりに感心しました。近くには、長野県にゆかりのある武将「真田幸村」の模型も、2年生の姿を見ていました。

 林間学園の直前ですが、2年生は学習にもしっかりと取り組んでいます。技術科の授業では、コンセントを作る学習をしていました。ラジオペンチを使って、コードの先端を加工するなど非常に細かい作業に集中して取り組んでいました。

 同じく2年生、3組の国語の授業では、図書室で図書オリエンテーリングをしていました。図書館司書の西賀先生から本の分類などの説明を受け、全員が1冊の本を借りて静かにじっくりと本を読んでいました。そして、ここでも「真田幸村」。やはり、林間学園への気持ちの強さを感じました。最後に、西初石中学校の図書館長でもある校長先生からのお話です。校長先生から、「東野圭吾」さんの作品など推理小説の本が好きとのお話の後、「ショートショート」で有名な「星新一」さんの作品の紹介をしてくださいました。絵を使いながらの校長先生のお話には、子ども達も興味津々な様子で聞いていました。お話の後には、自然と大きな拍手が沸いていました。西初石中学校の自然な拍手。いつも思いますが、とても良い雰囲気です。

最後に…長文ですがお読みいただけると幸いです。

 今日の朝、地域の方から学校にお電話がありました。

 昨日、柏の葉公園にある池の橋の上から、「つえ」を落としてしまい、困っていたお年寄りの方がいました。

 そこを通りかかった、西初石中学校陸上部で3年1組の「山﨑 心晴 さん」と同じく陸上部で2年1組の「相馬 碧 さん」が、くつをぬぎ、池の中に入って、棒を使いながら「つえ」を拾ってくれたそうです。

 「つえ」を落としてしまったお年寄りの方はとても感謝していたそうです。また、お電話をくれた地域の方は、「くつをぬいで、池に入るなんて想像もしなかった。そんな思い切った行動をしてくれた生徒さんは、とてもやさしい気持ちをもった、素晴らしい生徒さんですね」と言っていました。

 自分が犠牲になっても「困っている人を進んで助ける」ことができ、とても立派でした。これからも、西初石中学校の皆さんの、素晴らしい行動を見たり、聞いたりすることを楽しみにしています。

 

0

1年生 清水公園 校外学習!

 5月20日(金)に、1年生が清水公園へ校外学習に行きました。午前中は飯盒炊さんを行い、各班ごとにカレーを作りました。カレーリーダー、ライスリーダー、かまど係など、自分自身の役割をしっかりとこなし、どの班も美味しいカレーを作ることができました。午後はフィールドアスレチックを行いました。朝方は少し肌寒いかなと感じましたが、生徒達がアスレチックに挑戦し始める頃には日差しが出て、とても良い天気になりました。生徒たちは、自分たちでアスレチックを選択し、難易度の高いアスレチックも次々に攻略していきました。また、時計係が時間をしっかり管理し、指定された時間にすべての班が帰ってくることができました。清水公園での全行程を終えたあとの帰り道、生徒はとても良い表情で中学校に戻ってきました。生徒たちは、自分たちの力を合わせ、仲間と協力してカレー作りやアスレチックを経験したことで、校外学習スローガンの「団結」を達成することができたと思います。これからも色々な体験を通じ、絆を深めていって欲しいと思います。

0

真剣モード!

 1年生が校外学習に行きましたが、学校の2、3年生は元気いっぱい!1年生がアスレチックを始めたころ、昼休みの校庭には仲良く遊ぶたくさんの子ども達がいました。今日新しくなったバスケットゴールを使って楽しそうに遊ぶ生徒や、男女仲良くバレーボールをしている生徒がいました。良い天気の下、1年生に負けずに体を動かしていました。

 6時間目、いよいよ来週に林間学園を控えた2年生は、体育館でしおりの読み合わせをしていました。代表の生徒や先生の話を聞いている姿やしおりに顔を近づけてじっくりと見ている姿は真剣そのもの。日程や持ち物をしっかりと頭に入れようという強い気持ちが伝わってきました。当日に備えて、この土日体調管理をしてほしいと思います。

 3年生はそれぞれの教室で、修学旅行の班行動の計画を立てていました。京都市の碁盤目状の地図を見て、移動の時間を計算しながらタクシーで回るルートを決めていました。また、タブレットを使って、お昼ご飯をどこで何を食べようかとお店を探す姿は真剣そのもの。京都に行って美味しいものを食べたいという強い気持ちが伝わってきました。出発まであと1か月を切りました。今後もみんなで仲良くいろいろなことを決めてほしいと思います。

 最後に…6時間目が終わった後は、掃除の時間でした。今日は誰もいないはずの4階の1年生の教室に入っていく生徒の姿が見えました。何をしているのかと思ったら、3年生の一人の生徒が1年生の教室のごみ袋を回収してくれていました。さすが3年生、とても立派な行動に大変感心しました。引き続き、全校をまとめる立場として、様々な活動を進めてほしいと思います。

0

出発!!

 本日は、待ちに待った1年生の校外学習です。天候にも恵まれ元気に出発しました。

7:45集合でしたが、7:30ぐらいには登校し始め、予定通り出発式を行いました。

校長先生のお話を聞く態度もとても立派でした。

 8時過ぎには手を振りながら元気に出発していきました。

 東部アーバンパークラインに乗り、今ごろ目的地の「清水公園」に到着していることと思います。

午前中は飯盒炊さん、午後はアスレチックの予定です。けがのないよう楽しんできてほしいです。

0

生徒総会

令和4年度西初石中学校生徒総会が行われました。

生徒が主体的に活動していく様子がまさに伝わってきました。議長を務めた奥野くん、小松さんによるスムーズな進行で、全校生徒が昨年度の活動や今年度の活動をしっかりと理解できたと思います。

次回の生徒集会での「挑戦」についての全校討議も楽しみです。

 

0

速さとは!?

 2時間目、2年4組では国語の授業をしていました。この時間の学習問題は「人はどうして涙するのか?」でした。黒板や子ども達のプリントを見ると、とても深い内容の学習だったようですが、川上先生からの最後の問いかけに対して、一人だけ手を挙げて答えた男子生徒に、周りの子ども達から拍手が沸き上がっていました。積極的に発表した生徒も立派ですが、自然と拍手が起こる学級の雰囲気もとても良いなあと感じました。

 2年2組では、社会の授業です。先日は「日本の気候」についての授業をしていましたが、今日は「日本の産業」について学習をしていました。気候や産業だけではなく、その他の分野についても、たくさんのグラフを分析しながら学習をしています。様々な角度から日本の特色を学んでほしいと思います。

 3年2組は「速さ」の学習をしていました。黒板には、修学旅行の時に乗る新幹線の速さに関する内容が書かれていました。実際に自分達が乗る新幹線をきっかけにして、速さの学習を進めているようでした。また、机の上には1秒間に50回打刻できるという「記録タイマー」があり、この道具を使って「瞬間の速さ」と「平均の速さ」を学んでいました。加藤英明先生の説明で、私たちが使っている「速さ」とは「平均の速さ」であることを、しっかりと理解しているようでした。

 最後に、3年1組の3時間目は数学のテストをしていました。そういえば、2時間目は体育館や校庭で体育の授業をしていた学級でしたが、50分間体を動かした後とは思えないぐらいの集中力が感じられました。6月末には期末テストもあります。今後も集中して学習に取り組んでください。

0

眠い時間帯…

 本日、6時間目の3年2組の教室です。英語の授業で横井先生の「How are you?」の問いかけに、子ども達からは「I’m sleepy.」の回答が…6時間目ですので、眠い気持ちもわかります。しかし、その後、横井先生から提示された「Line game」をするうちに、だんだんと目が覚めてきたようで、その後は着々と授業が進んでいきました。50分という長い時間ですが、集中して学習に取り組む姿が立派でした。

 2年生です。理科は「燃焼」の授業、音楽は「合唱」の授業、女子体育は体育館で「バスケットボール」の授業、男子体育は小雨が降る中、校庭で「走り高跳び」「ハードル走」の授業をしていました。6時間目でしたが、興味津々な様子や元気いっぱいな様子が伝わってくる2年生でした。

 1年生は、すべての学級が教室で授業をしていました。1組は社会、2組は国語、3組は数学、4組は英語の授業でした。1年生は、本日柔道着の販売があったため、朝は早い時間の登校でしたが、どの学級も6時間目とは思えないぐらい集中して学習をしていました。今後も続けてほしい姿勢です。

0

人類の出現!?

 本日の2時間目に1年生が図書オリエンテーリングの授業をしていました。本校図書館司書の西賀先生や国語科の石井先生から図書館や本の借り方についての説明を受けた後、実際に図書室の本を借りて読書をしていました。子ども達の口からは「小学校よりも本が多い」とか「小学校よりも難しい本が多い」などの声が聞こえてきました。本校では昼休みには本を借りることができるので、是非たくさんの本に親しんでほしいと思います。

 別の1年生の学級では社会科の学習です。「なぜ2足歩行になったのか?」という山本明幸先生からの問いかけに、子ども達は様々な考えを出し、グループで話し合いをしていました。「上から目線になったから」等、子ども達の発想の豊かさに感心しました。中学校の社会科では、小学校よりも難しい内容の地理と歴史の学習が進んでいきます。しっかりと学習に取り組み、着実に学力を定着させてください。

 2年生の教室では、タブレットでデジタル教科書を使用した授業を行っていました。必要に応じて、自分で文章の一部を隠し、タブレットから発せられる音声の真似をしながら発音の練習をしていました。今後も様々な機器を使用し、学力向上を目指していきます。

0

悔しい3位…

 5月15日(日)には、先日からお伝えしているとおり、昨年度ベスト16を決めた後、コロナの影響で延期になっていたテニスの大会が本校で実施されました。本校からも2組4名の選手が参加し、がんばっていました。結果は。原さん、長岡さんペアが見事3位!素晴らしい成績と思って話を聞くと、「悔しかった」という言葉が返ってきました。是非、次の大会では優勝できるよう、これからの練習をより一層がんばってほしいと思います。

0

貢献隊デビュー!

 5月14日(土)に1年生の4名が貢献隊として「フードパントリー」のお手伝いをしてきました。今年度、1年生としては初の貢献隊です。初石公民館の「ほっとほーむ初石食堂」にて食材配布の準備をしてきました。土曜日にもかかわらず、子ども達の意欲的な姿に感心しました。今年も貢献隊の活動に積極的に取り組んでほしいと思います。

0

道徳ローテーション

 本日は昨日に引き続き、朝から女子テニス部の4人の子ども達が練習をしていました。あいにくの雨だったため、体育館でしたが、熱を帯びた練習をしていました。また、昇降口ではあいさつ運動をしている子ども達もいました。雨で朝から憂鬱になりそうな一日でしたが、みんな元気に一日がスタートできたようです。

 1年生は技術室で授業をしていました。技術の製図の学習です。技術科の平先生が前面黒板と背面黒板を上手に使いながら指導をし、子ども達は四苦八苦しながらも立方体の見取り図を描いていました。

 金曜日の5時間目は全校一斉に「道徳」の授業を行っています。3年生の教室では、話し合いをしたり、画像を使ったりして授業を進めていました。金曜日の5時間目で一週間の疲れがたまっていると思いますが、どの子たちも積極的に学習に取り組んでいる様子が見られました。

 2年生の教室では、よく見るとタブレットがおいてありました。タブレットの向こう側の友達もオンラインで意欲的に授業に参加しているようでした。

 また、ふつう道徳は担任の先生が授業を行いますが、1年生の教室では担任以外の先生が道徳の授業を行っていました。本校で昨年度から取り入れている「道徳ローテーション」です。子ども達は、いろいろな先生の専門教科や専門分野を生かした授業を楽しみにしているようです。

 他の学年でも今後「道徳ローテーション」を取り入れた学習を進め、子ども達にとって実り多い授業を進めていきます。

0

4人の精鋭たち!

 本日の朝、テニスコートで練習をする4人の子ども達の姿がありました。テニス部では、昨年度ベスト16を決めた後、コロナの影響で延期になっていた大会があったそうです。その大会の続きを15日(日)に実施することになり、参加する4人が朝練をしていました。部員の多いテニス部ですので、いつもはテニスコートいっぱいの子ども達がいますが、今日はテニスコート独占での練習でした。練習の成果を生かし、上位を目指してほしいです。

 若潮学級では、「こいのぼり」を作る授業をしていました。爪楊枝でのりをつけるような細かい作業が続く学習でしたが、諦めることなく取り組む姿に感心しました。

 

 1年生の理科の授業です。実際の植物を観察しながらスケッチをしていました。虫眼鏡でじっくりと観察しながら正確に葉や根を描いていました。最後に、石橋先生が岐阜県で実際に撮ってきた化石の写真の映像にも興味津々な様子でした。

 

 さらに音楽室からは何やら聞き覚えのあるメロディが聞こえてきました。2年生がリコーダーで「魔女の宅急便」で使用されていた「海の見える街」の演奏を練習していました。写真のとおり複雑そうなメロディですが、一生懸命練習し、授業の最後にはだいぶ吹けるようになっていました。永松先生によると6月にはテストがあるそうで、子ども達からは「家で練習すれば…」というささやき声も聞こえてきました。その意欲的な姿勢は大変立派ですが、林間学園にはリコーダーを持って行かないようにしましょう。

  最後に、本日は「眼科検診」がありました。久々の検診でしたが、今日も静かに待っている姿が素晴らしいと思いました。

0

5時間目一斉に!

 1年生は来週金曜日の「清水公園」への校外学習に向け、担当ごとに集まって打ち合わせをしていました。すでにしおりもできあがり、着々と準備が進んできます。当日は午前中に飯盒炊さんとカレー作り、午後はアスレチックの予定です。格技場では飯盒炊さんの説明、体育館ではカレー作りの説明を受けていました。上手にできなければ、お昼ご飯がなくなってしまうかも!?子ども達の目は真剣そのものでした。美味しいご飯とカレーができることを祈っています。

 2年生は、再来週5月26日(木)~28日(土)に2泊3日の林間学園を控えています。しおりの準備も進んでいるようですが、学年活動室の前には「Let’s Go On Time!!」(時間通り行こうぜ!!)の掲示物が貼ってありました。時間への意識を高め、2分前着席の目標を達成できたかどうかの自己評価を毎日しているようです。今はB評価が多いようですが、林間学園までにA評価が増えるよう生徒主体の活動を進めてほしいと思います。

 また、放課後には林間学園保護者説明会がありました。たくさんの保護者の皆様に来校していただき、ありがとうございました。当日を迎えるまでに持ち物の準備等、お手間をおかけしますが、御協力をお願いします。

 そして3年生。修学旅行に向けた2回目の部会ごとの話し合いを行っていました。子ども達が中心となって、様々なルールを決めていました。3年生のすごいところは、学級から部会の教室へ移動し、部会での話し合いをし、さらに教室に戻って、各部会で決まったことを学級のみんなに報告するということを完結させていたところです。限られた時間の中で、リーダーが中心となって、タイムマネジメントをしていたことと思います。修学旅行は、6月19日(日)が出発です。残り約1か月の間に、さらに力を高めた3年生の姿を見られることを楽しみにしています。

0

アルミ缶回収で気づいたこと

 本日は今年度2回目のアルミ缶回収日でした。朝、7時20分ごろに各クラスの美化班の子どもが集まってきました。クラスごとに準備を始めました。7時30分には、ビニール袋を持った子ども達が登校し始め、アルミ缶の回収が始まりました。多い子は200缶のアルミ缶が入った袋を持って登校してきた子もいました。みんなの協力のおかげで、写真のとおり、回収袋いっぱいのアルミ缶が集まりました。今回も回収を通して得た収益は子ども達のために使用する備品を購入するために使われます。

 さて、子ども達がアルミ缶を入れるために持ってきたビニール袋はどうなるか?と個人的には思っていましたが、さすがに西初石中生です。しっかりとビニール袋回収係がみんなの袋を集めていました。先を見据えた活動にとても感心しました。

また、この活動を支えているのが生徒自身だということもわかりました。前の日の夕方に校舎内を回っていると、2年生の廊下にはみんなにアルミ缶回収を呼びかける掲示物がありました。帰りの会の時には各クラスで美化委員が呼びかけをしていたそうです。アルミ缶回収運動が子ども達の「自ら行動する活動」によって支えられていることがよくわかり、とても立派だと思いました。

 最後には、委員長から「引き続き、アルミ缶回収を呼びかけてください」との言葉がありました。これからも毎月1回のアルミ缶回収がありますが、引き続き、学校教育目標である「感謝」「自立」「貢献」を実現する子ども達の自主的な活動が見られることを楽しみにしています。

0

リーーーーーチ

 ゴールデンウィーク明けの各教室の様子です。2年生の理科の授業では、元素記号の学習をしていました。たくさんの元素記号の中から25個を選び、ビンゴをしていました。一番早い子は、5つの元素記号で「リーーーーーチ!」、6つの元素記号で「ビンゴ!」。楽しみながら学習に取り組む様子が見られました。

 別の2年生の教室では、社会科の授業です。日本の気候の特色について、気温や降水量のグラフを見ながら、グループ学習をしていました。先生からは「友達の意見や他のグループの意見も大切に」という言葉がありました。まだまだ感染症も心配ですが、話し合いの中で、友達の意見に耳を傾けたり、自分の意見を伝えたりしながら学力を向上させてほしいです。

 最後は3年生。数学の授業では「因数分解」の学習をしていました。ふと黒板を見ると何やら複雑な数式が…藤井先生から出された「超難問」でした。この問題には子ども達も頭を捻りながら考えていましたが、なかなか正しい答えにたどり着きません。そんな時に授業終了のチャイムが鳴りましたが、諦めることなく必死に答えを求めている姿がありました。授業が終わっても、引き続き集中して問題に取り組む姿勢に感心しました。3年生の学習に取り組む姿がとても立派でした。

0

小中合同!

 本日は毎月1度実施される「小中合同あいさつ運動」でした。7時40分に各学年の1・4組の生活班が集まり、3年生からの指示の後、正門、裏門、西初石小学校の正門の3箇所にわかれて、西初石小学校の子ども達と一緒にあいさつ運動を行いました。ゴールデンウィーク明け、しかも朝から曇り模様でしたが、生活班の生徒の元気なあいさつで、小学生や中学生の子ども達も笑顔で登校する姿が見られました。

 これから、各学年は校外学習や林間学園、修学旅行に向けての取り組みが本格的になっていきます。毎朝、元気なあいさつで一日をスタートさせてほしいと思います。

0

〇〇を使って・・・

 3連休明けの金曜日ですが、今日も面談重点期間のため、午前中4時間授業です。

 1年生の教室では、4本の線が引かれているノートを使っての英語の授業です。小学校では使ったことのない線が並んだノートですが、先生の言うことをしっかりと聞いて使い方を学習していました。

 2年生の教室では、タブレットを使っての美術の授業です。「切り絵のデザインを考えよう」という学習でした。細かく緻密なデザインを考えている子ども達が多く、完成した作品が楽しみです。

 3年生の教室では、三角定規を使っての理科の授業です。「力の合成」という学習でしたが、2つの力だけでなく、3つの力、4つの力の合成という発展問題にも、頭を捻りながら正しい答えを導き出していました。

 ちなみに、特別教室で授業を行っていた1年生の教室では、机と椅子がきれいに並んでいるだけでなく、廊下の制服も向きを揃えて整然と並んでおり感心しました。来週から衣替え移行期間となりますが、引き続き「揃える」姿勢を大切にしてほしいと思います。

0

G W中のメダリスト

 昨日までの3連休中に、本校陸上部は毎日のように大会に参加していました。さらに、29日(金)に行われた流山市民陸上大会に参加した生徒達は、銅メダル4つ、銀メダル1つの合計5つのメダルを獲得する活躍をしました。そして、本日は3日間の疲れを感じさせないぐらい、陸上部の子ども達は元気いっぱいに校庭を走っていました。この後も大会が続くようです。練習の成果を発揮して、たくさんのメダルを獲得してほしいと思います。

 また、バレー部は体育館ではなく校庭での活動でした。たくさんの1年生も一緒にボールを追いかけていました。

 最後に本日はGWの狭間の登校日でしたが、どの教室でも集中して学習する姿が見られました。写真は2年生の4時間目の様子です。国語と数学の学習に一生懸命取り組んでいました。金曜日も休みの間になりますが、みんな元気に登校する姿を見られることを楽しみにしています。GW後半も交通事故等に気を付けて、楽しく過ごしてください。

0