学校ブログ2023
☼朝の登校時間☼
朝8時を少し過ぎた頃、裏門付近では、生活委員会の3年生が呼びかけを行っていました本校では、7時50分から8時00分の間に昇降口から校舎内に入り、準備を済ませて8時10分には自分の席に着席することになっています8時過ぎということもあり、急いで昇降口に向かうように声をかけていました明日から2月ということもあり、朝の気温は低い日が続くと思いますが、「朝の登校時間」を守れるよう、がんばりましょう
3年生の美術と技術・家庭科の授業です美術室の黒板には、今後の予定が書かれたプリントが貼ってありますよく見てみると、今日を除いた授業時間はたった2時間…千葉県公立入試の後、3年生は学年日課となるため、週に一度の技能教科の授業回数は、とても少ないことがわかりました1時間1時間を大切にして、授業に臨んで欲しいと思いますどちらの教室でも集中して学習に取り組んでいる姿が印象的でした
美術
技術・家庭科
2年生の理科の授業では「熱量の計算」の学習に取り組んでいますとても複雑な計算だったようで、一人でじっくりと考えている生徒、友達と知恵を出し合いながら正しい答えを求めている生徒、タブレットの電卓機能を活用して計算を進める生徒、先生からヒントをもらいながら学習を進める生徒、課題の解決方法は様々ですが、必死に計算をしている姿が印象的でしたみんな正しい答えにたどり着いたでしょうか
1年生の英語の授業では、タブレットを使って「不規則動詞」の活用形について確認しています何度も同じ課題に取り組んでいるようですが、前回よりも正答数が上がった生徒がたくさんいたようでした生徒の机の上にあるプリントを見ると、1年生の英語でもたくさんの不規則動詞を身に付ける必要があるようです担当の先生からの話にもありましたが「繰り返し」が大切です
1年生の理科の授業では、生物室を使って「岩石」の学習です顕微鏡を使って小さな石を観察したようで、プリントには気付いたことやスケッチが丁寧に書き込まれていました黒板には「火成岩」や「深成岩」、さらに細かい種類の「流紋岩」や「花崗岩」といった岩石の名前も書かれていました「りかちゃんあせって・・・」などの語呂合わせも上手に活用しながら、しっかりと覚えて欲しいと思います
若潮学級では、先週計画を立てていた「3年生を送る会」の「エアーゲート」作製に、いよいよ取りかかりましたタブレットに保存されている「潮祭」の「エアーゲート」の写真を見ながら、生徒が作成した原案を元に、3時間目と4時間目の2時間にわたる作業が続きます苦労しながら大きなビニール袋をつなぎ、一本の柱が完成しました袋の中に空気を入れてみるとサイズ感もぴったりでした「送る会当日まで、あと3回の授業が予定されているようですので、完成に向け、これからもがんばってください
放課後には「全校委員会」ですそれぞれの教室で、学年ごとに反省や課題を話し合って発表したり、次の目標を考えたりと、いつも通りより良い学校生活のことを考える時間になりました同じ時間には、各学級で集めたり、先日地域の方にいただいた「ベルマーク」の仕分けを行っている生徒もおり、責任感の強さも感じる時間でした昇降口の前には、各委員会のポスターが掲示されておりますが、常時活動もしっかりと行って欲しいと思います