ブログ

学校ブログ2022

知恵を出し合って

   いよいよ明日は体育祭当日です。教室で応援練習をしている子ども達、昇降口であいさつ運動をしてる子ども達、駅伝の練習をしている子ども達、朝早くから様々な活動をしていました。

  3年生の美術の授業では、どのクラスでも「好きな画家の絵を模写しよう」の学習です。やはりクラスが変われば選ぶ絵のタイプも違うもので、3年2組は「和」の絵を選んでいる生徒が多かったように感じました。また、ICTの特性を上手に生かし、パソコンの画面上に定規を使って線を引き、中心を見つけながら絵を描いている生徒がいました。隣の生徒にもその技術を伝授しており、感心しました。やはり、絵の完成が楽しみです。

  1年生と2年生の社会科の授業です。どちらのクラスでも歴史の学習をしていました。1年生は持統天皇についての問題です。2年生はカタカナが並んだプリントから40人の歴史上の人物を見つける問題でした。どちらのクラスでも、机を向かい合わせにし、友達に自分の考えを伝えたり、友達の意見を聞いたりし、知恵を出し合いながら学習を進めていました。

 5時間目終了後は、体育祭の前日準備です。委員会ごとに割り振られた活動をしていました。どの委員会の子ども達も自分の役割に責任を持ち、自主的に活動する姿が立派でした。明日の朝も早く集まり、準備をする委員会や係もあるようです。最後までしっかりと活動してほしいと思います。

 最後に、3年生の廊下にあったホワイトボードです。先生の熱い思いが込められたメッセージが書いてありました。最高の体育祭にしてください!

0

体育祭予行練習

 本日の3時間目と4時間目は、体育祭予行練習でした。朝早くから、実行委員、生徒会役員、応援団、用具係、放送係が集まり、意欲的に活動する姿が見られました。一日の打ち合わせをしたり、テントを立てたり、レク走や団体種目で使う用具を用意したり、放送器具を用意したり、開閉会式の準備をしたりと、それぞれの役割に責任をもって活動する姿に感心しました。

 3時間目から予行練習が始まりますが、1時間目と2時間目は通常通りの授業です。2時間目終了間際の3年生の教室を覗いてみましたが、予行練習前とは思えないぐらい、どのクラスも落ち着いて学習に取り組む姿が見られ、とても立派だと思いました。ちなみに、3年2組では「防災」に関する学習で、「台風14号」の進路について画像を見ながら説明を受けていましたが、今のところ台風の影響を受けることなく体育祭を実施できそうです。青空の下、無事に体育祭が実施できることを願っています。

 2時間目が終わると、教室で使っている椅子の脚にガムテープを貼り、15分後には指定された応援席に着席完了の予定となっていました。昇降口から椅子を持った子ども達が整然と出てきました。すべての学級のすべての子ども達に指示が正確に行き渡り、指示通りに的確に行動する姿や応援席の椅子がきれいにならんでいたことにとても感心しました。体育祭当日も、指示通り、時間通りに行動する姿を楽しみにしています。

 予行練習では、様々な場所で活動する子ども達の姿が見られました。2週間という短い期間で、限られた時間の中での準備でしたが、どの係の子ども達もしっかりと自分の役割を果たすことができていました。また、マイクだけでなくパソコンも上手に扱う放送係には驚きました。戸惑う場面や少々時間がかかってしまう場面もありましたが、明日、各学年や各係で打ち合わせや確認をし、当日は今日よりもスムーズに動けることを期待しています。

 競技中には応援席で大きな声を出して応援する3年生の姿が見られました。一生懸命に応援をし、同じ色の1年生や2年生の活躍に対して一緒なって喜ぶだけでなく、4位になってしまったクラスに「ドンマイ!」と声をかける場面もあり、3年生の優しさも感じました。西初石中を支える、頼りになる3年生。体育祭当日は、今日よりもさらに立派な姿を見られることが楽しみです。

 今年度の体育祭の目玉種目「空手演武」です。練習の回数を重ねるほど、全校生徒の動きが揃い、気合いの入った声が大きくなってきました。太鼓の合図に合わせて動くだけでなく、無音で動く場面もあります。350名ほどの子ども達が、合図がなくても動きや声が揃う演武は圧巻です。学級や学年だけでなく、全校で気持ちが一つになっていることが伝わってきました。

 

 

0

Jリーガーからのプレゼント

 本日も朝から生徒会役員や体育祭実行委員、応援団長が集まり、本日の動きについて確認していました。配付されたプリントをじっくりと見ながら、体育科の向後先生の話をしっかりと聞く姿が見られました。ここに集まった子ども達から、各クラスで的確に指示が出され、全員がスムーズに移動したり練習をしたりできています。各クラス、各学年の中心となって活動する子ども達の姿に、日々感心しています。

 3時間目には1年生が図書室で授業をしていました。たくさんの辞典や本を使って「故事成語」の学習です。故事成語に関する本は、本校の図書室にある本だけでは足りないため、図書館司書の西賀先生が市内の他校や図書館からたくさんの本を借り、一人一冊分の本を用意してくれました。また、便覧やタブレットなども使いながら学習を進めていくようです。黒板には「矛盾」についての説明が書いてありましたが、この学習の機会に、たくさんの故事成語に触れてほしいと思います。

 本校の卒業生で柏レイソル所属の大谷選手より夏休みに寄贈された本のコーナーも設置されました。サッカーだけでなく、スポーツ全般やオリンピックに関するたくさんの本が並んでいます。是非、たくさんの子ども達に読んでほしいと思います。

 5時間目は応援練習です。校庭での活動は15分と限られていましたが、どの色も応援団長や応援団員が中心となって動いたり指示を出したりして、時間を有効に使って練習をしていました。きれいに並び、動きが揃い、大きな声で迫力ある応援でした。明日の予行と午後の練習で、さらに気持ちを高めてほしいと思います。当日の応援合戦を楽しみにしてください。

0

体育祭を控えた週の午前中

  週末に体育祭を控えていますが、1日中体育祭の練習をしているわけではなく、午前中は通常日課の授業をしています。体育の授業も男子は「ハンドボール」、女子は「マット運動」をしてます。様々な運動で、体力を向上させてほしいと思います。最後には、男女そろって「大縄」です。体育祭に向けて、クラスの団結力を高めるためにも、息を合わせ、声を掛け合いながら縄を跳んでいました。

  3年生の数学の授業です。黒板に描かれた平面図形から立体図形をイメージし、ノートに描く作業をしていましたが、なかなか手が進まない生徒もいました。ノートを切り離し、実際に立体図形を作っている生徒もおり、発想力の豊かさと行動力に感心しました。しばらくすると、頭の中にイメージした立体図形をノートに描ける生徒も増えてきて、さすがは3年生と感じました。

  2年生の技術の授業です。今年、市教育委員会より学校に教材として配布された「toio」を使ったプログラミングの学習をしていました。パソコンで「右に80歩動く」「左に1秒動く」「右に90度回転する」などなど、様々な指示を入力し、小さい機械を動かしていました。はじめはイメージと動きがなかなか一致せず、機械が机から落ちてしまいそうな生徒もいましたが、徐々に慣れてくるとイメージ通りの動きが入力できるようになってきました。まずは「toio」を使ってみる時間でしたが、子ども達のICTに対する順応力と対応力の高さに感心しました。

  その他の学級も、音楽室で合唱をしたり、理科室で実験をしたり、教室で授業をしたりと、体育祭前とは思えないぐらい各教科の学習に集中して取り組んでいます。体育祭の練習と授業の切り替えができること、とても素晴らしい姿勢だと思います。体育祭まで残り3日ですが、授業に集中し、体育祭練習にも集中して取り組む姿が見られることを楽しみにしています。

  明日は「葛北スピーチコンテスト」があります。本校の代表として3年生の「杉山さん」が出場します。夏休み中から英語科の教員やALTのジョージの指導を受けて練習を続けてきました。前日の今日は、本人からの申し出があり、放課後に職員室で最終リハーサルをしました。「思ったより緊張する…」と言っていましたが、流暢な英語で約5分間のスピーチをしていました。原稿を見ることなく、身振り手振りを交えながら、表情豊かな発表にとても感心しました。明日の本番は、今日よりも緊張するかもしれませんが、今までの練習の成果を発揮し、良い成績を残してほしいと思います。

 午後は学年ごとに体育祭で行う、徒競走やレク走、団体種目の練習をしていました。どんな種目か楽しみにしていてください。

0

体育祭モード

 本日は晴れて気温も上がりましたが、6時間目から放課後を中心に、体育祭に向けて子ども達が元気いっぱい活動する姿が見られました。一時期頃の暑さはありませんが、明日も明後日も気温が高い状態が続きそうです。水分補給等、熱中症予防に気を付けながら、活動を続けてほしいと思います。

 朝は2学期初めての「あいさつ運動」がありました。三か所の門に分かれ、小学生と一緒に活動をしていました。朝から元気の良い声が響き渡り、気持ちよく一週間をスタートすることができました。

 また、8時30分からは、草取りボランティア」として、たくさんの保護者の皆様や地域の方々にお集まりいただき、広い校庭の草取りにご協力いただきました。日差しが強く、気温も高い中でしたが一生懸命に活動をしていただきました。隅々の雑草を丁寧に取っていただき、校庭が見違えるほどきれいになりました。子ども達も気持ちよく体育祭を迎えることができます。ありがとうございました。

 本日は、空手の池田先生に来校していただきました。午前中は各学級の体育の授業で空手の指導をしていただきました。さすがは3年生、きびきびとした動きが素晴らしいと思いました。号令をかける「野上くん」の大きな声も立派でした。

 1~5時間目は通常通りの授業でしたが、6時間目から放課後にかけては一気に体育祭モードとなりました。まずは、空手演武の全体練習。その後、色ごとの応援練習。放課後には、教室でクラスの体育祭スローガンを作っているクラスがあったり、応援団が応援練習をしたり、選抜リレーの選手が練習をしていたりと、体育祭に向け、着々と準備が進むとともに、子ども達の体育祭にかける思いも高まってきている様子が伝わってきました。今週の土曜日は、いよいよ体育祭本番です。皆様に素敵な競技や演技を見せることができるよう、今週いっぱい練習をがんばってほしいと思います。

0

折り紙ではありません

 3年生は理科の授業で何やら折り紙のような作業をしていました。加藤英明先生の説明を聞いていると、細胞分裂の順番を覚えやすいように作った教材とのことでした。子ども達は手順に従って紙を折り、教材を作っていました。教科書を読んだり、説明を聞いたりするだけでなく、楽しい作業もしながら、複雑な仕組みも覚えてほしいと思います。

 3年生の美術の授業です。先日もホームページでお知らせした「好きな画家の絵を模写しよう」ですが、クラスが変われば選ぶ絵のタイプも変わるもので、興味深く授業の様子を見させてもらいました。でも、どのクラスにも共通して言えることは、とても集中して作業を進めていることです。教科書やタブレットの画像をジッと見ながら、しっかりと模写できるようペンを進めており感心しました。どのクラスも完成が楽しみです。

 若潮学級では、社会の授業です。1学期には主に地理の学習を進めていましたが、2学期は歴史の学習で「歴史上の人物を紹介しよう」というプリントを作っていました。自分が紹介したい人物を選び、教科書やタブレットで調べ、プリントにまとめていました。まだまだ作業は途中ですが、興味を持った人物について、じっくりと調べて、歴史にも興味を持ってほしいと思います。

 帰りの会の3年生の教室です。短い時間も惜しんで応援練習をしていました。今週月曜日に練習が本格的に始まったとは思えないぐらいの完成度の高さと教室中に響き渡る大きな声に、体育祭への意気込みの強さを感じました。応援団だけでなく、3年生全体でリーダーシップを発揮し、応援を盛り上げてほしいと思います。

0

久々の空手演武

 本日は、1学期に空手の指導でお世話になった池田先生に来校していただき、再び演武のご指導をしていただきました。1学期のホームページでもお知らせしたとおり、体育祭で1~3年生全員で空手の演武を披露します。今日は、5時間目に1~3年生全員が校庭に集まり、全体で演武の練習をしました。3か月ぶりの演武でしたので、動きに戸惑う子供たちもいましたが、5時間目が終わるころには、全員が息の合った動きを見せていました。動きの「音」、気合いの「声」、徐々に迫力が出てきて、先生方からも拍手が上がっていました。本番をお楽しみにしていてください。

 6時間目から放課後にかけては応援練習でした。どの色もどんどん声が大きくなり、動く時のタイミングもあってきました。そして、何より楽しそうに応援をしている姿が素晴らしいと思いました。これからも楽しみながら応援練習を続けてほしいと思います。

 体育祭に向けて、様々な場面で準備も着々と進んでいます。放課後には、三旗掲揚の練習をしてる生徒会役員の子ども達がいました。また、校舎内では、各色のスローガンを作成している環境委員の子ども達がいました。演技や応援だけでなく、一人一人が責任を持って活動する姿に感心しました。

0

生活に役立つ学習を!

 水曜日は、基本的には朝と放課後の活動はありませんが、体育祭前ということもあり、朝、応援団が団旗の確認をしていました。体の2倍ぐらいの大きさの旗を操り各色の応援を盛り上げてほしいと思います。

 2年生の英語の授業です。10年後の自分に対して、メッセージを書いていました。すべての生徒が自分の現時点の将来の夢を書いていました。タブレットを使って英文を作成する中で、わからない単語があると担当の日暮先生に聞いたり、友達に聞いたりと積極的に学習に取り組む姿が見られました。ちなみに、将来の夢は「学校の先生」「獣医」「弁護士」「プログラマー」などなど、みんなはっきりとした将来の夢を持っていて素晴らしいと思いましたが、その職業に就きたい理由が明確だったことにも感心しました。ぜひ、夢を叶えるため、これからも様々な面で努力をしてほしいと思います。

 

 2年生の技術の授業です。夏休みの課題についての確認テストをしていました。最後にスペシャル問題として、「一定の条件の下、ホットプレートで焼き肉を食べたい父と電子レンジでグラタンを温めたい母、2人の動作を同時に行うことは可能か、不可能か?」という問題が出されていました。平先生からは、学習したことを生活に役立てる必要があるという話がありましたが、みんな学習した内容をしっかりと活用し、根拠をはっきりとさせて回答を導き出すことができており、感心しました。自分の家でも、同じようなことがあった時には、今回の学習を生かして、家族のみんなに助言をしてほしいと思います。

 2年生の理科の授業です。生物室で「消化」の学習をしていました。薬品や火を使う実験でしたが、班の友達と協力しながら、作業を進めていました。

 5時間目は応援練習がありました。色ごとに、体育館、校庭、格技場の3か所に分かれ、応援団を中心に練習を進めていました。応援団の子ども達は、リーダーシップを発揮して、大きな声を出してみんなを引っ張っており感心しました。応援団以外の子ども達も、応援団の熱のこもった指導に応えようと、一生懸命に活動する姿が立派でした。これからも、色ごとに気持ちを合わせ、迫力のある応援ができるよう練習を進めてほしいと思います。

 

0

体育祭だけではありません!

 本日は、気温が高い一日でしたが、朝から様々な活動をする子ども達の姿が見られました。体育祭を来週に控えているため、子ども達の活動は、もちろん体育祭に向けた活動が中心になっていますが、体育祭だけではないことを実感した一日でした。

 駅伝部の子ども達は、7時30分前から黙々とグラウンドを走り続けていました。葛北駅伝大会や東葛駅伝大会に向けて、自身の体力向上のため、汗をかきながら一生懸命走る姿に感心しました。

 体育祭実行委員と生徒会役員の子ども達は、体育祭に向け、開閉会式や入場行進の練習をしていました。6時間目に使用する道具の準備も率先して行っており、感心しました。

 また、本日はアルミ缶回収日でしたので、各学級の美化班員を中心に回収作業を行っていました。本日も各ご家庭のご協力により、たくさんのアルミ缶が集まりました。今年度5度目のアルミ缶回収ということもあり、子ども達も慣れた手つきで作業を進めていました。

 体育祭の準備だけでなく、授業も着々と進んでいます。3年3組では、タブレットを使って美術の授業をしていました。「好きな画家の作品を模写しよう」という学習でしたが、それぞれ有名な画家の有名な作品を選び、一生懸命作業をしていました。中には、作品に線を描き、バランスを考えながら模写をする生徒もいました。タブレットを上手に、工夫して活用する姿がとても素晴らしいと思いました。また、作品ができたころに教室をのぞいてみようと思います。

 2年4組教室からは大きな拍手の音が聞こえてきました。国語の授業でスピーチの学習をしており、黒板に書かれた3つのテーマから一つを選び、クラス全員に向けて発表をしていました。身振り手振りを加えたり、一人で二役を演じたりと、聞く側が引き込まれるような話し方をする生徒もおり、表現力の豊かさにとても感心しました。発表が終わった後、自然に拍手が沸く雰囲気も相変わらず素敵だなあと感じました。

 6時間目には、初めての全体練習で、開閉会式の練習をしました。応援団が全体を引っ張り、元気よく走って入場です。しっかりと動きがそろっており、迫力ある入場でした。開会式では三旗掲揚や校長先生の話、選手宣誓や準備運動など、閉会式では成績発表や表彰など、一通りの流れの練習をしました。体育祭実行委員や生徒会役員の動きは、短い期間でしたが、これまでの練習の成果が発揮されており、立派でした。また、全校生徒もしっかりと話を聞いたり、指示を聞いててきぱきと動いたりと、初めての全体練習とは思えない動きでした。来週の体育祭予行で再度確認をし、本番では堂々とした動きを見せてほしいと思います。

 また、応援団を中心に「エール交換」の練習も行いました。こちらも短い練習期間でしたが、とても堂々とした姿で全員を引っ張る姿が立派でした。応援団も本番まで練習を重ね、さらに堂々とした応援が見られることを楽しみにしています。

 最後に、開郷でもお知らせしたとおり、明日より第2学年副担任の横井先生が出産休暇に入ります。6時間目終了後、2年生全員が体育館に集まり、クラスごとに全員のメッセージが書かれた色紙を渡していました。横井先生からは、すべての人の命がとても大切な存在であるという話がありました。元気な赤ちゃんを産んでください。

0

体育祭に向けて

 来週の土曜日、9月17日(土)に体育祭を控え、朝や放課後、体育の授業中に体育祭の準備が始まりました。

 2時間目には、体育館からは笛の音が聞こえてきました。体育の授業で、先生の笛の音に合わせ、集団で動いたり走ったりする練習をしていました。2年1組と2組の授業では、ちょっとしたトラブルに笑いが起こる場面もありましたが、笛の合図で動きを揃え、きびきびと動く姿が立派でした。授業の中で、さらに精度を高め、本番では全員がきれいにそろった動きを見られることを楽しみにしています。

 放課後には校庭から笛の音が聞こえてきました。体育祭実行委員長「三原さん」の笛の音に合わせ、実行委員と生徒会役員の子ども達が、開閉会式の入退場の練習をしていました。三原さんの堂々とした笛の合図と、それに合わせ堂々とした子ども達の姿が立派でした。明日の6校時には、初めての全体練習があります。今日の練習の成果を発揮して、全校生徒をしっかりと導く姿が見られることを楽しみにしています。

 応援団は各色とも過去の体育祭の映像を見たり、ポンポン作りをしたりしていました。応援団も全体練習に向け、気持ちが高まっている様子が伝わってきました。さらにやる気と意欲を高め、体育祭を盛り上げる姿が見られることを楽しみにしています。

 また、体育祭の準備も始まったところですが、今日は東葛駅伝選手健康診断があり、19名の子ども達がバスで流山市立南部中学校へ出かけていきました。健康診断終了後、給食は学級で食べる時間には間に合わなかったので、駅伝選手だけでまとまって食べました。朝の練習だけでなく、様々な場面で絆を深め、よりよいチームになってほしいと思います。

 さらに、金曜日には確認テストを実施した1・2年生ですが、今日は夏休み中の宿題の確認テストを実施していました。週明けの月曜日ですが、金曜日に引き続き集中して問題に取り組む姿に感心しました。体育祭練習と授業とのメリハリをしっかりとつけ、体育祭までの日々を送ってほしいと思います。

 

0