ブログ

ブログ「校長室から」

校長室から(128)10月23日(水)「1年生校外学習(10/22)」「ミニバス部を励ます会」「教育実習生」

 昨日、東武動物公園への校外学習を引率した教頭先生に、1年生の写真を撮ってきてもらいました。広い動物園を、子ども達同士でなかよくまわることができたとのこと、たくさん歩きましたね!

 今日は、南流タイムに体育館で「ミニバス部を励ます会」が行われました。選手紹介と模範演技のあと、児童会役員と応援団が中心となって、気持ちをこめて応援することができました。模範演技発表の時、ドリブルシュートをたくさん決めていた選手の様子に、一生懸命練習した成果が表れていました。選手には、フェアプレイの精神で大会に参加し、悔いのないよう全力が出せるよう期待しています。

 最後は、栄養教諭の資格取得を目指す教育実習生による「食育ワンポイント授業」です。給食時間を活用してランチルームにてミニ授業を実践しました(3年3組)。子ども達は、実習生のわかりやすい資料と説明で、給食が「赤・黄・緑」の栄養バランスに優れていることを知ることができました。

 

校長室から(127)10月22日(火)「1年校外学習」

 素晴らしい青空のもと、1年生が東武動物公園への校外学習に出発しました。体育館で行った出発の会では、実行委員の児童が、司会やあいさつの役目を、みんなに聞こえるはっきりとした声で、びっくりするほど立派に果たしていました花丸話を聞く1年生の態度もとても素晴らしかったです花丸残念ながら、私は出張のためいっしょに行くことができませんでしたが、1年生のみんなが、けがなく、なかよく楽しい校外学習になりますように祈っています!

校長室から(126)10月21日(月)「いきいきシニアの会(10月20日(日))」「運動会全体練習」

 昨日、南流山センターにて行われた「いきいきシニアの会」に、音楽部(25人)とボランティア児童(15人)が参加してきました。

 音楽部は、控え室で練習した後、ピアノ伴奏に合わせて、「さんぽ(5年生)」「糸(6年生)」「小さな世界(合同)」「上を向いて歩こう(合同)」をリコーダーで発表しました。息の合った演奏で、会場いっぱいのお客様に楽しんでいただきました。

 5・6年生のボランティア児童は、開会前から駐輪場・駐車場でのお手伝いやエレベーターや受付への案内、会終了後の片付けなどに率先して取り組んでいて、その一生懸命な姿に感動しました。立派に地域貢献できたと思います!

 今日は、11月9日の秋季大運動会に向けた初めての全校練習で、開会式と閉会式の並び方や流れを確認しました。進行係の児童会役員や、応援団、ラジオ体操の手本をする遊友スポーツ委員、指揮者など代表の児童や、高学年児童が立派な態度で臨んでいたので、低学年児童も、よい刺激を受けながら頑張っていました。全学年で練習を行うことで、他学年の頑張りを目の当たりにできる良さを感じました。本番がとても楽しみです!

校長室から(125)10月18日(金)「音楽部」「運動会ボランティア説明会」「全体会・授業参観」

 今朝、音楽部は、10月20日(日)に地区の社会福祉協議会主催で開催される「いきいきシニアの会」という敬老行事に向けて練習を行っていました。当日は、リコーダーで4曲演奏します。地域の皆様に、きっと元気をお届けできることと思います。

 また、本日午前中は、11月9日の運動会にボランティア協力をいただける保護者の方にPTA本部役員さんのご協力のもと説明会を行いました。説明会にご欠席の方のシフトを、PTA会長さん、副会長さんがあらかじめアンケートを読み取って表に入れ込んでおいてくださったおかげで、大変スムーズに進行できました。午後に全体会、授業参観、懇談会とある中、午前からご参加いただきました保護者の皆様方には、まことにありがとうございました。

 

 午後の全体会、授業参観、懇談会にも、多数のご来校をいただきありがとうございました。今回は、地域のお客様(流山南高校・鰭ヶ崎小学校の校長先生、南流山聖華保育園園長先生、南流山地区社会福祉協議会会長様、民生委員様、木自治会長様・南流山ウェリス自治会長様、地域の消防団・子ども食堂等でご尽力されている方々、学校支援コーディネーター様、本校及び鰭ヶ崎小学校PTA役員様)にも全体会から授業までをご参観いただき、学校に対するご意見ご評価をいただきました。いただいたご意見を教職員と共有し、今後の学校運営に生かしてまいります。ありがとうございました。

【授業の様子】 

つくし・ひだまり学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生(体育館で学年合同の授業)

6年生(教科担任の授業)

 授業参観が、お子さんが護者の方からほめていただける機会になればうれしいです。授業をご覧になって、発表や聞く態度、座り方(姿勢)やノートの取り方、鉛筆の持ち方、整理整頓の様子や掲示物、友達への接し方など、何か一つでもご家族からほめていただけたら、さらに意欲が向上することまちがいありません! 

 

 

 

校長室から(124)10月17日(木)「校長研修」

 今日は、朝から千葉市にて開催された千葉県小学校長研究協議会に行ってきました。千葉県内の校長が集まり、「自ら未来を切り拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」を研究主題として、講演や分科会がありました。私の参加した分科会では、「心豊かに生きる子どもを育てる教育課程の編成・実施・評価・改善」を研究協議題として、主に【豊かな人間性】について、それぞれの学校の課題や解決策について、初めてお会いした県内各地の校長先生方とグループ協議の時間に話し合う中で、様々な情報交換ができ、とても有意義な研修になりました。同じ千葉県でも、学校の環境や児童数などに違いはありますが、どの学校もそれぞれの良さを大切に、課題に対して工夫して取り組んでいました。南流小の子どもの笑顔がもっと増えるように、明日からまた頑張ろう!と思いました!

 

校長室から(123)10月16日(水)「教員研修」「屋上の耐水工事が始まります」

 教員の研修は、全体で行う校内研修のほか、初任者研修、2年目・3年目研修、そして中堅教員研修など階層別に研修が設定されています。授業研修 だけでなく、他校(小学校、中学校、幼稚園、保育園、高等学校、特別支援学校等)で学んだり、博物館、児童センター等で研修したりすることもあります。今日は、中堅教員研修として、3年3組で道徳の授業展開がありました。

 3年3組での道徳の授業は、温かくも規律ある教室の雰囲気の中で、掲示物やICTを効果的に取り入れ、ロールプレイング(役割演技)や発表の時間に、児童が安心して発言していたのが印象的でした。「考え、議論する」道徳の授業(他の教科もそうですが)は、今年度の学校経営のキーワード「心理的安全性」が保障されていることが大前提になると思います。そういう点で、3年生が自分の考えを友達の前で、のびのびと発言している姿をうれしく思いました!

 ところで、ただいま、第1校舎の屋上の耐水工事のため、第1校舎の一部に足場が作られています。児童に危険がないよう安全には十分に留意して工事を行います。保護者の皆様も、明後日の全体会・授業参観・懇談会時等で通行の際、お気を付けください。

校長室から(122)10月12日(土)修学旅行⑨」

 2日間の全行程を無事に終え、学校にて到着の会を行いました。実行委員より、みんなで協力し、めあてが達成できたとの感想があったとおり、私達引率職員から見ても、たくさんの成長が見られた2日間でした。土曜日にもかかわらず出迎えに来てくれた職員達も、到着の会での子ども達の顔つきを見て、修学旅行の成功を感じ取っていました。修学旅行をとおして学年、学級、個人で身につけた力を、学校、さらには地域での生活に生かしていくことを期待しています。

 保護者の皆様には、ご準備等、ご協力いただきまことにありがとうございました。

校長から(121)10月12日(土)修学旅行⑧」

  6年生一行は、先ほど修学旅行最後の食事をともにし、おみやげを買って、予定通りバスに乗り、日光をあとにしました。
 昼食の大杯膳は、日光山輪王寺強飯式を模したものだそうで、見た目の大きさが目を引き、楽しく食べられたと思います。
 おみやげは、喜んでもらえるか、お小遣いの範囲内で買えるかを一生懸命考えて選んでいました。

校長から(120)10月12日(土)「修学旅行⑦」

 ホテルをあとにして、竜頭の滝上の駐車場から滝に沿って歩き、そこからさらに中禅寺湖畔まで歩いて遊覧船に乗りました。最上階に屋根がないタイプの船だったので、外の風にあたりながら景色を楽しんだり、船内のシートに座ったりと思い思いに美しい自然の風景を眺めていました。
 下船後は、いよいよ最後の見どころ、華厳の滝の見学です。迫力のある滝の様子に圧倒されていました! 

校長から(119)10月12日(土)「修学旅行⑥」

 2日目、奥日光の朝の気温は、5度くらいでしたが、風もなく、青空が広がっていました。朝の散策では、流山との気温の違いを体感しながら、湯の湖で学年写真を撮り、源泉で温泉の湧き出る様子を見ました。ホテルに戻る途中、鹿にも会えました!
 朝食、部屋の片付けのあとのホテル出発の会では、支配人さんから、6年生が自分達自身で主体的に行動できていたことへのお褒めの言葉をいただきました。ホテルの皆様のおもてなしのおかげで、楽しい思い出を作ることができたので、皆で感謝の気持ちを伝えてホテルを出発しました。

校長から(118)10月11日(金)「修学旅行⑤」

 1日目最後の活動は、日光彫です。地元の講師の方々がホテルに来てくださって、指導してくださいました。200年の伝統をもつ「ひっかき刀」という道具を使うのは、初めてだと思います。みんな集中して、根気よく作業に取り組んでいました。いつまでも思い出に残る最高のおみやげになったと思います。

 夜も更けて、奥日光は気温が低くなってきました。ホテル内では、暖房をつけてくださっています。

 こちらは私が作りました!と言いたいところですが、講師の先生から学校へといただいたものです!講師の皆様には、とても親切にご指導いただき、ありがとうございました!

校長から(117)10月11日(金)「修学旅行④」

 ほぼ予定通り、午後3時半過ぎに、みんなが楽しみにしていたホテルに到着しました。実行委員の児童が、到着の会をしっかりと進行し、ホテルの支配人さんからのお話もきちんと聞くことができました。

 部屋に入って一息ついたら、入浴と買い物です。家族のことを考えながらおみやげを真剣に選んでいました。その後の夕食には、子ども達の好きそうなメニューが並んでおり、会話がはずんでいました。

 食後、部屋でひと休みしてから日光彫り体験をします。

校長から(116)10月11日(金)「修学旅行③」

 赤沼から湯滝まで、雄大な男体山をバックに戦場ヶ原を歩きました。暑くも寒くもないハイキング日和で、途中おやつ休憩をとりながら、ゴールの湯滝まで約2時間頑張りました。子ども達から、空気のおいしさや水のきれいさ、景色の美しさに感嘆する声がたくさん聞こえました。

校長から(114)10月11日(金)「修学旅行①」

 秋晴れの素晴らしいお天気のもと、6年生は、実行委員の進行で立派に出発の会を終え、一路日光に向かっています。

 保護者の皆様には、早朝からご準備、お見送りなどありがとうございました。

 チーム南流小の先生方も、多数の応援をありがとうございました。

 子ども達は、事前の学習を生かしてひとまわり成長した姿で戻ってくることでしょう。 

校長室から(113)10月10日(木)「今日のできごと」

 今日も低学年は読み語りから一日がはじまりました。今日入った1年2組では、早めに用意をし、待っている態度も聞く態度も素晴らしく、大きな成長を感じました。

 読み語りが終わった後、PTAの会長さんと副会長さんが、運動会保護者ボランティアの割り振り作業にとりかかってくださいました(感謝です!)。さらに、11月9日の運動会当日に協力いただける保護者の方が、なんと180名もいらっしゃったので、びっくり&感動です!!

 2校時には、地震のあと、給食室で火災が発生したという想定で、全校での避難訓練を行いました。校庭への避難が、1学期よりも速く、静かにでき、安全主任からほめられました。来月には、消防署にご協力をいただき、6年生が起震車や消火訓練を体験する予定になっています。

 私からは、火災の恐ろしさの話とともに、10月10日にちなみ、「目の愛護デー」のことを話しました。最近、人をねらってではないものの、物を投げたり、手に鉛筆等を持ったまま移動したりした時に、友達の目に物があたってしまったというけがが、数件ありましたので、大切な目を傷めないようにお互いに注意して行動するよう呼びかけました。保健室前には、目とメディアとの距離について掲示されています。

 午後は、明日、日光へ修学旅行に出発する6年生の学年集会がありました。学年の担任一人ひとりから、出発前最後の話がありました。私も話す時間をいただきました。子ども達にとって、一生に一度の小学校の修学旅行が最高のものになりますように!

 5年生は、家庭科の調理実習でお味噌汁を作りました。包丁や火を使うので、ボランティアさんに応援をお願いしました。おかげでどのグループも、無事においしいお味噌汁ができました。明日のクラスも、ボランティアさんが応援に入ってくださるので、がんばってくださいね!

 

校長室から(112)10月9日(水)「児童センター館長さん来校」

 本日は、日頃から子ども達の居場所作りに尽力されている南流山児童センターの館長さんと、南流山第二小学校の校長先生が、本校にお見えになり、6年生の授業を参観されました。また、両校の校長と館長さんとで、子ども達の様子や今後の児童センターのイベントについて共有しました。思いがけないゲストの来校におどろきつつ、親しみをもって「館長!」と声をかけていた子ども達の様子から、館長さんの人気ぶりがうかがえました!児童センターの皆様には、安心できる居場所や楽しいイベントを用意してくださりありがとうございます。これからも地域での連携、よろしくお願いします!

校長室から(111)10月8日(火)「4年生校外学習」

 今日は、4年生が、校外学習で千葉市に行きました。出発時は雨で、ミニアリーナで実行委員が主体となって出発の会を行いました。バスまでの道は、3年生の時の担任をはじめ多くの先生に見送ってもらい、うれしそうでした。

 千葉市科学館に着くと雨がやんでおり、皆でプラネタリウムを見たあと、グループ行動と昼食、午後は、小雨まじりではありましたが、予定通り千葉港を遊覧船で巡りました。

 千葉市科学館では、グループで仲良く展示を見たり体験したりしていました。プラネタリウムでは、満天の星空に歓声があがりました。お家の方にご用意いただいたお弁当をにこにこ食べる姿も、ほほえましかったです。

 千葉港巡り観光船では、ポートタワーや工業コンビナートなど湾岸地域について説明を聞いたり景色を見たりすることができました。特に、船のデッキ近くまで飛んでくるカモメに大興奮の4年生でした。

 元気いっぱいでメリハリのある4年生の子ども達、バスレクもとても楽しく、気持ちのよい校外学習になりました!

 

 

 

校長室から(110)10月7日(月)「3年スーパーマーケット見学」「2年町探検partⅡ」

 3年生は、社会科の学習で、今日と11日、25日の3日に分かれてヤオコー南流山店さんに見学に行かせていただきます。1日目の今日は、3年3組が見学させていただきました。副店長さんが、店内だけでなく、バックヤード(精肉・鮮魚・野菜・ベーカリー・納品所・事務所等)を丁寧に案内してくださり、最後は事務所で子ども達の質問に、とてもわかりやすく答えてくださいました。私も、初めて知ることがたくさんあって、勉強になりました!3年3組の児童は、店員さんにあいさつをしたり、通路をお客様にゆずったりとマナーよく店内見学ができていましたので、これから行く4クラスも、お客様やお店の方にご迷惑にならないように気をつけながら、しっかりと見学してきてくださいね!副店長様をはじめ、店員の皆様には、お忙しい中のご協力まことにありがとうございます!

 午前中、2年生も、2回目の町探検に出発しました。本日も、ボランティアの皆様に応援をいただき、無事に活動を終えることができました。大変ありがとうございました。

校長室から(109)10月4日(金)「校内授業研究会①」

 今日は、流山市教育委員会指導課の先生方をお招きして、算数の校内授業研究会を行いました。1年3組と4年4組の授業展開をとおして協議を行い、最後に指導課の先生方にご指導をいただきました。児童が主体的に学べるように工夫をしたことで児童の意欲が高まり、1年生も4年生も子ども達の頑張る姿がたくさん見られました。今後さらにどのように授業改善に取り組んでいけばよいかを共通理解することができ、実りの多い学びの時間になりました。

【1年3組】入学して半年にして、話の聞き方、姿勢、学びに向かう態度がすばらしい!

【4年4組】友達と協働しながら課題に真剣に向き合う子ども達です!

【グループ協議~全体会】活発な話し合いの後、全体の場で共有しました。

【市教委の先生方と研究主任・授業者でざっくばらんにふりかえりタイム♪】

 お忙しい中、丁寧なご指導をいただきました北野指導課長補佐様、大久保指導主事様には、まことにありがとうございました。次回11月は、今日の学びを生かして、3・6年生の授業展開を見ていただく予定です。