校長室

校長室から

入学式 (1年生)

1年生のみなさん、おはようございます。……と、入学式の中で挨拶すると「おはようございます。」と元気なあいさつが返ってきました。

令和6年4月10日(水)江戸川台小学校の88名の1年生が全員参加の入学式が行われました。

江戸川台小学校の「え」は「笑顔いっぱい」の「え」です。「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」のあいさつをするとみんなが笑顔になります。お家の方、先生方、お友達、地域の方に明日から元気に挨拶をして笑顔いっぱいのすてきな1年生になりましょう。

保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

入学後は、お子様も保護者の方々もわくわく・ドキドキの気持ちでいっぱいかと思います。まずは、早寝・早起き・朝ごはんで元気に笑顔で学校に送り出していただきたいと思います。

心配なこともあるかと思いますが、子どもたちには「だいじょうぶだよ」「がんばっているね」「すごいね」などの安心する言葉や励ましの言葉をたくさんかけていただきたいと思います。そして、何かご心配なことがありましたら遠慮なくお伝えください。江戸川台小学校教職員一同、全力でサポートします。よろしくお願いいたします。

入学式 前日準備(6年生)

雨風が強く悪天候の中、6年生が明日の入学式のための準備をしてくれました。

体育館の会場を作るために、椅子を並べたりプランターを運んだりする子、1年生の教室の装飾や配付物を準備する子、玄関やトイレを掃除する子など、それぞれの役割分担をしっかりと果たしてくれました。6年生ありがとう。

天気予報では、明日の天気は晴れ。88人の1年生が入学してくるのを楽しみに待っています。

令和6年度 着任式・始業式

令和6年度が始まりました。

着任式では、12人の転入職員を紹介しました。

始業式では、江戸小の子どもたち606人、教職員56人、合わせて662人で力を合わせて江戸小を楽しい学校にしていきましょう、とお話しました。

今年度も

 え 笑顔いっぱい ど 読書と が ギガで わ わくわく だい 大好き 江戸川台小

を合言葉に、大好きな人や大好きなことを増やしていってほしいと思います。

よろしくお願いいたします。

令和5年度 修了式

令和6年3月22日(金)令和5年度修了式 

1年生から5年生が体育館に集まって修了式を行いました。昨日、大きな地震があったので念のため防災頭巾を持って式を始めました。

「今日は、1年間の締めくくりの日。1年間でがんばったこと、これからがんばることを担任の先生とお話をしてください。今のクラスの担任の先生、友だちともお別れです。さよならは寂しいけれど、新しい出会いもあります。4月の始業式、元気に会いましょう。」とお話しました。

春休みの生活について、生徒指導主任からお話がありました。

「春休みは、準備の時。持ち物、早寝早起き、頑張る気持ちを春休みに準備してください。事故にあわないように、公園の遊び方なども気をつけて楽しく過ごしてください。」

最後に17名の転退職される先生方からあいさつしていただきました。子どもたちは真剣な顔でお話を聞き、涙ぐんでいる子もいました。ありがとうの気持ちをこめて、全員で校歌を歌いました。とても素敵な歌声でした。

6年生を送る会

冷たい北風が吹き寒さが厳しい日でしたが、江戸小の体育館の中は、江戸小の子どもたちの優しさや笑顔で温かい気持ちでいっぱいになりました。

1年生から5年生までの発表は、どの学年も一人一人が練習の成果を発揮して、6年生への「ありがとう」の気持ちであふれていました。歌や劇、ダンスなどみんなの前で自分の役割を演じる子だけでなく、道具を準備する子、声をそろえてせりふを言う子、心をこめて歌う子など、一人一人が精一杯がんばる姿はとても素晴らしかったです。

最後の、6年生から在校生に向けたメッセージや歌は、さすが6年生。在校生が憧れの気持ちでその姿を見つめていました。

こんなに素敵な会になったのは、日頃からの地域の方々の見守りや保護者の方々の励ましの言葉のおかげです。

6年生は小学校生活の残りの日々を、在校生は今の学級の先生や友だちとの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

3学期 始業式 1月9日(火)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

2024年が始まりました。今日は、3学期の始業式。冬休み中、大きな事故や事件に巻き込まれることなく、元気な顔を見ることができ、とてもうれしく思います。

まずは、流山市R1読書グランプリ入選、流山市水道啓発週間ポスター優秀賞の表彰を行いました。次に、「今年は、辰年。空に泳ぐ辰(龍)のように、目標に向かって自信を持って進んでほしい。ますはやってみる、1歩1歩進んでいきましょう」とお話しました。

また、平成24年から姉妹都市として子どもたちの交流をしている、石川県能登町へ、「がんばってください」「心配しています」「応援しています」という気持ちを届けたい、という話をしました。この後、児童会中心に話し合っていきます。

最後に、養護教諭の渡邊先生から、1月の生活目標「健康に過ごそう」についてのお話がありました。咳エチケット・手洗いを忘れずに行い、元気に過ごしましょう。

3学期もよろしくお願いいたします。

 

2学期 終業式 12月22日(金)

今日は、2学期の終業式を体育館で行いました。

まずは、こども県展の表彰を行いました。「教育長賞」「特選」「準特選」と素晴らしい賞を3人がいただき、「学校賞」もいただきました。

校長からは、冬休みに読んでほしい本の紹介や2学期がんばったことの振り返り、あいさつ名人の紹介をしました。

生徒指導主任の中村先生からは、冬休みに守ってほしい3K(危険な所にいかない・お金の使い方・健康に気をつける)についてお話しました。

最後に、保健委員会の子どもたちが「かぜの予防」について教えてくれました。劇やクイズがあり、楽しく学んでいました。

今日で2学期が終わります。冬休み中は、事件や事故にあわずに楽しく元気に過ごしてほしいと思います。よいお年をお迎えください。

仕事を聴く会(6年生)

12月14日(木)6年生の「仕事を聴く会」を行いました。

サッカージャーナリスト・作家、JR東日本職員、研究者、美容師、幼稚園教諭、警察官の方々をお招きし、仕事の内容ややりがい・苦労・その職業についた理由などたくさんの話を伺いました。選手との信頼関係を築くことの大切さ(サッカージャーナリスト)、安全と協力の大切さ(JR東日本職員)、目に見えないウイルスを可視化する研究の基礎基本は小学校での学習であること(研究者)、色々なことに興味をもち将来の職業を見つけてほしいこと(美容師)、おもしろい・楽しいという気持ちを大切にし、やりたい!と思えるような活動をサポートすること(幼稚園教諭)、毎日がいつもの毎日であるために(警察官)などたくさんのお話を話していただきました。子どもたちもお話に引き込まれ、自分の将来について考える有意義な時間になりました。

 

 

流山市青少年健全育成推進大会

11月23日(木)生涯学習センター(エルズ)で、流山市青少年健全育成推進大会が開催されました。青少年育成功労者として、毎朝、7号公園の交差点で交通安全の見守りをしてくださっている藤井ユキさん(江戸小の3・4年生の習字も教えてくださっています)が表彰されました。

藤井さんだけではなく、江戸小はたくさんの地域の方々や保護者の方々が交通安全を見守ってくれています。ぜひ「おはようございます。」「ありがとうございます。」のあいさつをして感謝の気持ちを伝えてください。

青少年を健全に育てる運動啓発標語 

 江戸小代表 入選 「メールより 会ってお話 みんなえがお」 (2年生)

学童 感謝の会

11月22日(水)18時30分~江戸小体育館で学童のみなさんが感謝の会を開きました。先生方にもすてきな招待状を作ってくれました。

体育館へ行くと、席に案内してくれたり豚汁やおにぎりを運んでくれたりし、おもてなしの心が伝わりました。各学年の発表は練習の成果を発揮し、感謝の気持ちが伝わってきました。

4年生 校外学習 千葉市科学館

11月22日(水)4年生が千葉市科学館へ校外学習へ行ってきました。

 グループで、科学に関する展示物を見たり、触ったり、体験したりする活動を行いました。お弁当の後は、プラネタリウムで星空について学びました。どのグループも協力しながら、集合時間やマナーを守って見学することができました。

日光修学旅行(6年)

11月10日(金)~11日(土)、6年生が日光修学旅行へ行ってきました。

「最高学年として自分たちで考えて行動し、日光の歴史や自然を学び、全員が楽しかったと思える修学旅行にしよう」というめあてのもと、2日間を過ごしました。

1日目 日光東照宮見学、富士屋観光センター(昼食・おみやげ)、戦場ヶ原ハイキング、湯滝

    ホテル花の季(宿泊)

2日目 湯の湖、華厳の滝、日光江戸村(見学・昼食)

 渋滞や混雑のために時間が変更になりましたが、さすが6年生、臨機応変に行動することができました。時間を見ながら行動したり、グループで協力したりして6年間で学んだ力を十分に発揮することができました。

東照宮 陽明門前湯の湖ホテル花の季 入館式ウエルカムボード買い物夕食ふくべ細工作りふくべ細工 作品華厳の滝

 

11月の全校朝会

 今日から、11月。霜月。秋と言えば?と聞くと、どんぐり、紅葉、スポーツ、食欲、読書など様々な答えが返ってきました。

 まず、流山市俳句大会やミニバスケットボール大会の表彰を行いました。

 次に、読書の秋にちなんで、図書委員会の6年生と一緒におすすめの本を紹介しました。

 今月の生活目標「進んで体をきたえよう」では、先生方と子どもたちの、なわとび二重とび対決を行いました。

 過ごしやすい季節、読書やスポーツ、芸術の秋を過ごしていきたいと思います。

 

 

小小特別支援学級合同交流会(新川小学校)

江戸川台小・東深井小・西深井小・新川小の4校の特別支援学級の交流会を新川小で行いました。各学校からバスで新川小へ行き、まずは体育館で「自己紹介」「レク」を行いました。じゃんけん列車やもうじゅうがり、色おにをしながら、他の学校の子たちとも交流し自然と会話する様子が見られました。次に、家庭科室へ移動してポップコーンづくりをしました。一緒に遊んだり作って食べたりすることで笑顔がひろがりました。

市内音楽発表会 吹奏楽部

 10月17日(火)18日(水)流山市のすべての小中学校がキッコーマンアリーナに集まり、音楽を発表します。今日は、江戸川台小の吹奏楽部が発表しました。

 広い会場、たくさんの観客を前に、緊張した様子でしたが、一人一人の音がしっかりと出ていました。また、心をひとつに友だちの音に耳を傾けて、みんなが同じリズムでそろって曲を奏でることができました。

 

 

5年校外学習 スキップシティ

10月12日(木)5年生が校外学習で川口市にあるスキップシティへ行きました。

 川口市立科学館では、水溶液や振り子のミニ実験ショーをクラスごとに受けました。これから理科の学習で学ぶ内容を楽しく予習することができました。展示物を自由に見学する時間もあり、実際に触ったり動かしたりしながら学ぶことができました。

 映像ミュージアムでは、ニュース番組づくりや編集体験、空飛ぶ魔法のジュータンで恐竜の世界を冒険する合成撮影体験など貴重な体験をすることができました。映像の歴史や映像が動いて見えるしくみなども学ぶことができました。

10月の全校朝会

10月3日(火)10月の全校朝会がありました。

 まずは、書星会の千葉日報社賞、流山市読書感想文コンクール、流山市理科作品展の表彰を行いました。全校児童の前で表彰された子どもたちは緊張しながらもうれしそうな表情でした。

 10月は「〇〇の秋」。スポーツ、読書、音楽、絵など自分の好きなことにどんどんチャレンジしてさらに伸ばしていって欲しいです。そして、自分のよい所を見つけ、自分も友だちも大好きになって欲しいです。

江戸川台東まつり 2023

9月17日(日)江戸川台東まつりが、7号公園で開催されました。江戸小からは、吹奏楽部とバトン部が出演しました。一人一人が力いっぱい、笑顔で練習の成果を発揮していました。

たくさんの保護者や友達、先生方が応援に来てくれて、子どもたちも精一杯、演技を披露できました。

2学期 始業式

9月1日(金)2学期の始業式がありました。4人の転入生を迎えて、625名でスタートします。夏休み中、大きな事故や病気がなく、久しぶりに子どもたちの元気な笑顔が見れたことがとてもうれしかったです。

一人一人の「心の天気(晴れ、曇り、雨、雷)」を聞き、ハンドサインで表してもらいました。

みんなの前では自分の気持ちを表現するのが苦手な子もいるので、タブレットを使って教えてほしい、と伝えました。

9月の生活目標は「いのちを大切にしよう」です。自分の良い所、友だちの良い所を認めあって協力し合い、自分の命も友だちの命も大切にできるような子を育てていきたいと思います。

熱中症や感染症などが心配ですが、対策をとりながら2学期も行事や学習、生活を充実させていきたいと思います。

 

AEDの設置場所が変わりました!!

今まで体育館内に設置されていたAEDが、正門を入って正面、職員・来校者玄関の外側に設置されました。

学校関係者だけでなく地域の方や土日の施設開放の方も、緊急の場合すぐに使用できるように、外に設置されています。(扉を開けるとアラーム音が鳴り響くようになっています)ご承知おきください。

1年生の新しいロッカー

夏休み中に工事をしていた、1年生のロッカーがついに完成し、新しくなりました。

ロッカーの位置が教室の後ろに変わり、一人分の大きさも大きくなりました。1年生の新しいランドセルが入れやすくなります。早速、1年生の先生方が名前の表示をしました。9月1日に、1年生の喜ぶ顔が待ち遠しいです。

食物アレルギー研修

7月26日(水) 千葉愛友会記念病院小児科 薬剤師 石黒奈緒先生を講師にお迎えして、食物アレルギー研修を行いました。

 食物アレルギーの種類や年齢別の原因食品、症状、エピペンの働きなどを説明していただきました。その後、先生方が実際にエピペン(練習用)を使い、打ってみました。

 また、エピペンを持っている児童が具合が悪くなるという想定で、シミュレーション訓練を行いました。いざ、という時に、役割を分担して、迅速に的確に行動できるような訓練ができました。

1年生のロッカーの改修

夏休み中に、1年生の教室のロッカーを改修する工事が行われています。

9月から、1年生のランドセルを入れるロッカーが大きくなり、場所も後ろになります。スムーズにランドセルが出し入れできるようになると思うのでとてもうれしいです。

能登(石川県)との交流会

7月25日(火)石川県能登市と流山市の子どもたちとの交流会が、生涯学習センターエルズでありました。

流山市の各小学校から5年生の代表児童が集まり一緒に「切り絵体験」を行いました。

カッターを使った細かい作業でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。

 

26日(水)~28日(金)は、能登へ流山市の小学生が行き、色々な体験活動を行います。

江戸川台小学校からは、2名が参加します。

 

夏休みの職員研修・環境整備

熱中症が心配される夏休みですが、江戸小の皆さんは元気に過ごしていますか?

先生方は、色々な研修や環境整備を行っています。

21日(金)午前 不祥事根絶研修…流山市教育委員会の管理主事を講師に迎え、体罰・わいせつ・セクハラ・個人情報の流出・飲酒運転などの不祥事を江戸川台小学校で絶対に起こさないために、再度組織的に防ぐポイントや自分自身を振り返るお話をいただきました。

21日(金)午後 「算数」校内理論研修…東葛飾教育事務所指導主事 本橋一浩 先生・流山市教育委員会指導主事 浅沼 克俊 先生から、江戸小の研究テーマ「算数科における確かな学力の向上を目指す授業づくり~ICTの積極的な活用を通して~」に沿ったお話をいただきました。

22日(月)午前 流山市いじめ防止研修会…流山市教育委員会いじめ防止相談対策室の小園恵介スクールロイヤーと岩瀬裕子指導主事を迎え「いじめゼロ」に向けた組織的な取り組み、事例検討等のお話や協議を行いました。

22日(月)午前 環境整備…トイレやクーラー、特別教室などの掃除や整理整頓を行いました。さすが先生方、トイレがピカピカになりました。クーラーのフィルターの掃除や放送室・資料室などの整理整頓を行い、2学期に備えます。

1学期の終業式

7月20日(木)1学期の終業式を行いました。

「おはようございます!」の声は、いつもより明るく、明日からの夏休みが楽しみな気持ちが伝わってきました。夏休みは、ゆっくりと本を読んで、過去や未来、世界中を旅して、わくわくする気持ちを味わってみてください。友達との関係に悩んでいる人、自分の知らない所で働いている人、世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあります。本を読むと、色々なことに気づくことができます。

 1学期、学校のために働いてくれた5・6年生の委員会の人たちありがとう。(みんなで大きな拍手を送りました。)

また、がんばった自分自身、お家の人たちありがとう。(大きな拍手を送りました。)

 いつも見守ってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

 9月1日(金)元気な笑顔を見せてください。

調理員さんが作ってくれました。

小中合同交流会(北部中学校)

北部中学校、新川小学校、江戸川台小学校の特別支援学級の子どもたちが集まり、北部中学校の体育館で合同交流会を行いました。

北部中学校の生徒さんが、計画・準備をし、司会進行してくれました。

まずは、自己紹介。みんなの前で学校・学年・名前を発表することができました。

次に、ゲーム。最初は緊張していた子どもたちも、こおり鬼、へびじゃんけんなどをして遊ぶうちに笑顔いっぱいになりました。

 

キッコーマンもの知りしょうゆ館(4年生)

7月4日(火)4年生が「キッコーマンもの知りしょうゆ館」に電車で行ってきました。

江戸川台駅から乗車し、野田市駅で降りました。学校もキッコーマンの施設も駅から近いのでとても便利です。

工場見学では、しょうゆの原料や作り方を実物や映像を見ながらわかりやすく説明してもらいました。しょうゆの貯蔵タンクの大きさは、子どもたちが精一杯手を広げてつないだ大きさだとわかった時は大歓声でした。

しょうゆ作り体験では、実際に材料に触ったり匂いを嗅いだり、混ぜたり絞ったりしながら、しょうゆができるまでの工程を体験することができました。

自分でしょうゆを塗って、焼いてもらい食べたおせんべいはとってもおいしかったようで、「もっと食べたい」と言う子が多かったです。

並び方や話の聞き方、電車内のルールを守るなど、4年生の姿はとても立派でした。

お土産でいただいたしょうゆを使いながら、ぜひ今日の様子を聞いてみてください。

IMG_2547.JPG

 

 

 

6年生校外学習(科学技術館・国会議事堂)

6月27日(火)6年生が校外学習に行きました。

科学技術館では、グループごとに展示や体験を見たり触ったり動かしたりしながら、科学や技術について学ぶことができました。大きなシャボン玉の中に入ったりクルマやクレーン運転を体験したりしました。今日、体験した楽しさや疑問を新たな学びにつなげてほしいと思います。

国家議事堂では、赤じゅうたんの上を実際に歩きながら内部の様子を見学しました。衆議院の議場では、観覧席に実際に座りながら内部の様子や広さを体感することができました。今後、国会の様子をテレビで見た時には、きっと思い出してくれると思います。

2年生校外学習

6月20日(火)2年生が、茨城県アクアワールド大洗水族館へ校外学習に行きました。

青空の下、出発の会では、2年生全員で、校外学習のめあて「ルールと時間を守って笑顔でわくわくな校外学習にしよう」と大きな声で確認することができました。

水族館では、いわしの大群やウミガメ、エイ、サメ、クラゲ、チンアナゴなど、様々な海の生き物に目を輝かせていました。

グループ活動では、ペンギンのお散歩を見るグループ、館内を回るグループなど様々でしたが、どのグループも仲良く協力して活動できました。

お弁当を食べた後は、アシカとイルカのショーを見ました。手拍子をしながらの楽しいショーは、あっという間でした。

どの子も「わくわくする気持ち」を抱くことができました。この気持ちが、「もっと知りたい、調べたい」「自分もやってみたい」という学習意欲につながると思います。

 

 

林間学園(5年生)

6月9日(金)~10日(土)の1泊2日で、5年生が林間学園に行ってきました。場所は、茨城県立中央青年の家です。土浦北インターを降りて20分くらいで着きます。

1日目、青年の家に着くと雨が降っていたので、「インドアビンゴ」を行いました。広い敷地内を写真をヒントに歩き回り、「野菜カード」を探します。5センチ角ぐらいの小さいカードなので、見つけるのに苦労していましたが、グループの友だちと協力して、見つけた時は大喜びでした。その後、お家の方が持たせてくれたお弁当を、笑顔いっぱいで食べていました。

午後は、焼き板工作。薪が湿っていて火を起こすのに苦労しましたが、すすだらけになりながら、思い出の作品を作ることができました。

夕飯、そしてキャンプファイヤー。1組「努力の火」2組「友情の火」3組「感謝の火」を火の神からいただき、点火。レクやダンスは大盛り上がり。最後は、炎を見つめながら、思い出を心に刻むことができました。

2日目は、わりばし飛行機づくり、カレー作りをしました。カレー・食材係、かまど・用具係、飯ごう係のそれぞれの係が協力して自分の仕事をしっかり果たすことができました。

青年の家の所長さんからは、江戸小の5年生は、しっかり話を聞き、自分の仕事を精一杯やり、助け合うことができる、とっても素晴らしい子どもたちだと絶賛されました。

貴重な体験ができたのは、ご家庭でのサポート・先生方の準備・子どもたちのがんばりなどたくさんの方々のおかげです。ありがとうございました。

6月の全校朝会

今日は、6月の全校朝会がありました。

まずは、市民陸上大会や小学校市内陸上大会の表彰を行いました。

次に、6月のおすすめの本を紹介しました。雨が続くと気分が沈みがちになりますが、「雨、あめ」の絵本に描かれた、雨の中で見つけられるすてきなもの、おもしろいことを楽しむ気持ちをもって生活してほしいと思います。

また、新しい学年になり2か月がたちました。友だちの良いところを認め合って、楽しい学級・居心地の良い学級を作ってほしいと思います。楽しい・つまらないは、自分の気持ちの持ちようで変わることもあります。ぜひ、楽しいことを見つける目と心をもってほしいと思います。

校長先生おすすめの本

低学年 「雨、あめ」「はははのはなし」

中学年 「小さな小さな海」「石の卵」

高学年 「海時計職人ジョン・ハリソン」「チバニアン誕生:方位磁針のN極が南をさす時代へ」」

土曜参観

6月3日(土)土曜参観にたくさんの保護者が来校してくださいました。

江戸川台小学校では、1年に1回は道徳の授業を参観していただけるよう計画しています。今日も多くの学年で授業が行われていました。

また、教科担任制の授業として、音楽や理科、6年生の家庭科・社会・体育など、担任ではない教員による授業もありました。

体育館では、親子ドッジボール大会もあり歓声がわいていました。

民間プールを活用した水泳学習(4・5・6年)

昨年度に引き続き、民間プールを活用した水泳学習がありました。今日は、4・5・6年生が、柏洋スイマーズにバスで行きました。外はあいにくの雨でしたが、室内は室温・水温共に管理され快適でした。また、泳力別のグループに分かれて、多くのインストラクターに教えてもらうことができました。最後に、自由時間もあり、子どもたちは楽しく、学びの多い時間になりました。

 

いじめ防止授業(5年)

5月17日(水)2時間目に、体育館で5年生が「いじめ防止授業」を受けました。

流山市教育委員会のいじめ防止相談対策室の岩瀬先生と流山市スクールロイヤーの小園先生がいらしてくださいました。「いじめをなくすために、自分なら何ができるだろう?」と考え、実践していくことがこの授業のねらいです。

「いじめとは?」「基本的人権とは?」「仕返しもいじめだろうか?」「いじめがあったらどうしたらよいか?」など、自分のこととして真剣に話を聞いたり友だちと話し合ったりして考えを深めていました。

5年生が、話を聞くときと話すときのけじめがついている姿、たくさんの意見を発表している姿にお褒めの言葉をいただきました。

 

第1回 避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。震度5強の地震を想定し、1次避難(教室の机の下にもぐり机の脚をしっかり持ち、頭や体を守る)、そして2次避難(防災頭巾をかぶり、校庭に避難する)を訓練しました。

全校児童が真剣な表情で訓練に参加していました。

シェイクアウト(低くしゃがみ、頭を守り、動かない)と「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束の話を聞くことができました。

災害はいつ起きるかわかりません。ご家庭でも、話題にしていただけたらと思います。

 

5月の全校朝会

5月1日(月)5月の全校朝会がありました。

新学期が始まって1か月。新しい先生や学級、友だちと過ごす日々、新しい生活や学習は、わくわくドキドキだったかと思います。毎日、よくがんばりました。ゴールデンウイークは、心も体もゆっくり休めて、リフレッシュしてください。

読書をすると、世界中のどこでも、未来でも過去でも、出かけることがことができます。いろいろな人と会うこともできます。時間があったら読書をしてみてください。おすすめの本を紹介します。(校長より子どもたちへのお話)

授業参観、懇談会

昨日は、2年生・4年生・5年生の授業参観と懇談会がありました。今日は、3年生と6年生の授業参観と懇談会、1年生は懇談会のみがありました。

どの学級も、最初は少し緊張気味でしたが、だんだんと日常の様子が見られ、挙手して発表したり友だちと話し合ったりして集中して課題に取り組んでいました。たくさんの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 自転車の前かごにつけて、買い物のついでに防犯パトロールに御協力ください。(PTA)

事故に巻き込まれず楽しい連休になりますように。

4月28日(金)今日の給食

今日は、エコふりかけを作りました。若竹汁のだしを取ったけずり節は、捨ててしまうものですが、細かく刻んで、おいしく味つけして「エコふりかけ」にしました。エコは、エコロジーの略で、自然環境を意味します。捨ててしまう「けずり節」をおいしく食べて、ゴミを減らして環境にやさしい料理です。持続可能な社会をめざすSDGsにもつながります。みなさんも、食べ残さないようにしっかり食べてください。

なかよし会(1年生と2年生の交流)

今日は、1年生と2年生の交流会がありました。

1年生と2年生がペアになり、学校の中を探検しました。2年生は「ここは、校長室だよ。」と案内しながら、なぞなぞやキーワードを探して、1年生と一緒に答えを書いていました。1年生をエスコートする姿は、すっかりお兄さんお姉さんの顔です。

体育館では、2年生がゲームの説明をした後「落ちた落ちた」や「じゃんけん列車」を楽しんでいました。

1年生も2年生も、4月の1か月よくがんばりました。

令和5年度 第1回北部中学校区運営協議会

4月26日(水)江戸川台小学校で 第1回北部中学校区運営協議会が開かれました。

教育委員会から委嘱状の交付がありました。その後、授業を自由に参観していただきました。

協議会では、北部中・新川小・江戸小の3校の学校教育目標や経営方針、教育課程の工夫など

を説明しました。

委員の方々の感想として、江戸小の子どもたちが目を輝かせて授業に取り組んでいたこと、集

中して話を聞いていたこと、タブレットや新聞記事・掲示物など先生方が工夫して授業をして

いたことなどがあげられました。

これからも、北部中学校区の3校のつながり、地域の方々とのつながりを大切にして、子ども

たちの「生きる力」を育てていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1年生を迎える会

4月25日(火)から、体育館で1年生を迎える会が行われました。

テーマは「ようこそ1年生~笑顔いっぱい 明るく 楽しい江戸小へ~」

 

6年生と一緒に、花のアーチをくぐり入場した1年生。

まずは、1年生の紹介。6年生が1年生の一人一人の名前を呼んでくれました。1年生は、大きな声で「はい!」と返事ができました。

次に、2年生からはあさがおの種、3年生からは遊び券のプレゼント。2年生は、歌やダンス、よびかけもありました。

4年生からは「一緒に遊ぼう 〇✖クイズ」元気いっぱい、息の合ったセリフでクイズを発表してくれました。

5年生からは「学校の紹介」 トリプルケール(なまける・だらける・ふざける)を江戸レンジャーと一緒に、学校の約束(元気なあいさつ、右側歩行、給食残さない、仲良く遊ぶ、進んで発表)を大きな声で言って、見事たおすことができました。

最後に、1年生から校歌の発表。しっかり歌詞を覚えて、元気に歌う姿に、自然と手拍子での応援がわきあがりました。

 

 

 

頼もしい6年生

6年生が下駄箱や教室で1年生を迎えて、朝の支度の手伝いをしてくれています。頼もしい6年生にやさしく接してもらい、1年生は安心して生活できています。ありがとう、6年生。

3年生 リコーダー講習会

4月19日(水)午後1時25分から、体育館で3年生向けのリコーダー講習会がありました。

東京リコーダー協会講師 笠松 徳司 先生をお迎えして、色々な曲を聴きました。大きな笛や小さな笛の音色の違いに驚いたり、知ってる曲が演奏されると歓声をあげたりしました。

クラス代表のお礼の言葉は、自分の思いをその場で言葉で表現することができ、講師の先生が感心されていました。これから、リコーダーを学習していく3年生にとって、とても有意義な時間を過ごすことができました。 

校歌

 

昭和34年4月1日に創立した江戸川台小学校の校歌には、「清き心 強き心 正しき心」という言葉が出てきます。その石碑が正門にあります。体育館には、歌詞を彫った卒業制作が飾られています。

 

3年生のろうかには

3年生のろうかには、みんなで力を合わせて完成させたメッセージが飾ってあります。
1組…えがおいっぱい どくしょとギガで わくわくだいすき

2組…1ねんせい ごにゅうがく おめでとうございます

3組…たのしいおべんきょう おいしいきゅうしょく いっしょにあそぼうね

校長室の前に

校長室の前に、カメとウーパールーパーがいます。

小さいカメは「スマイル」 大きいカメは「ハッピー」といいます。

ピンク色のウーパールーパーは「ジュニー」 黒色のウーパールーパーは「ジャニー」といいます。

とってもかわいいです。ぜひ、見に来てください。

 

よろしくお願いいたします。

令和5年度がスタートしました。

江戸川台小学校の校長として着任しました 田中 明子 と申します。

35年前、教員生活をスタートした江戸小に、また戻ってくることができ、とてもうれしいです。4年前には、小学校の隣の附属幼稚園の園長もしていました。

始業式では、久しぶりに校歌を聞き、子どもたちと一緒に歌える喜びで胸がいっぱいになりました。大好きな人や大好きなことをたくさん増やして、一人ひとりが元気に楽しく、安心して来られる学校にしたいと思います。

江戸小の合言葉

え…笑顔いっぱい ど…読書と が…ギで わ…わくわく だい…大好き 江戸川台小