2023年11月の記事一覧
流山市青少年健全育成推進大会
11月23日(木)生涯学習センター(エルズ)で、流山市青少年健全育成推進大会が開催されました。青少年育成功労者として、毎朝、7号公園の交差点で交通安全の見守りをしてくださっている藤井ユキさん(江戸小の3・4年生の習字も教えてくださっています)が表彰されました。
藤井さんだけではなく、江戸小はたくさんの地域の方々や保護者の方々が交通安全を見守ってくれています。ぜひ「おはようございます。」「ありがとうございます。」のあいさつをして感謝の気持ちを伝えてください。
青少年を健全に育てる運動啓発標語
江戸小代表 入選 「メールより 会ってお話 みんなえがお」 (2年生)
学童 感謝の会
11月22日(水)18時30分~江戸小体育館で学童のみなさんが感謝の会を開きました。先生方にもすてきな招待状を作ってくれました。
体育館へ行くと、席に案内してくれたり豚汁やおにぎりを運んでくれたりし、おもてなしの心が伝わりました。各学年の発表は練習の成果を発揮し、感謝の気持ちが伝わってきました。
4年生 校外学習 千葉市科学館
11月22日(水)4年生が千葉市科学館へ校外学習へ行ってきました。
グループで、科学に関する展示物を見たり、触ったり、体験したりする活動を行いました。お弁当の後は、プラネタリウムで星空について学びました。どのグループも協力しながら、集合時間やマナーを守って見学することができました。
日光修学旅行(6年)
11月10日(金)~11日(土)、6年生が日光修学旅行へ行ってきました。
「最高学年として自分たちで考えて行動し、日光の歴史や自然を学び、全員が楽しかったと思える修学旅行にしよう」というめあてのもと、2日間を過ごしました。
1日目 日光東照宮見学、富士屋観光センター(昼食・おみやげ)、戦場ヶ原ハイキング、湯滝
ホテル花の季(宿泊)
2日目 湯の湖、華厳の滝、日光江戸村(見学・昼食)
渋滞や混雑のために時間が変更になりましたが、さすが6年生、臨機応変に行動することができました。時間を見ながら行動したり、グループで協力したりして6年間で学んだ力を十分に発揮することができました。
11月の全校朝会
今日から、11月。霜月。秋と言えば?と聞くと、どんぐり、紅葉、スポーツ、食欲、読書など様々な答えが返ってきました。
まず、流山市俳句大会やミニバスケットボール大会の表彰を行いました。
次に、読書の秋にちなんで、図書委員会の6年生と一緒におすすめの本を紹介しました。
今月の生活目標「進んで体をきたえよう」では、先生方と子どもたちの、なわとび二重とび対決を行いました。
過ごしやすい季節、読書やスポーツ、芸術の秋を過ごしていきたいと思います。