文字
背景
行間
学校の様子
2024年11月の記事一覧
すがたをかえる○○
3年生の国語です。
「すがたをかえる大豆」の学習をした子供たちは、自分が選んだ「すがたをかえる」食材について、説明文に仕上げます。麦や魚など、同じテーマを選んだ友達とグループを作って、書いていきます。
面積は?
4年生の算数です。
1㎠のマスを使って面積を求めています。複合図形について、分けて考える子もいました。
九九の練習
2年生の算数です。
九九の練習をしていました。時間を決めて、たくさんの九九の計算を素早く解いていました。丸付けもしっかりできています。
たし算かな?ひき算かな?
1年生の算数です。
問題の文を読んで、たし算かひき算か考えながら式を立てています。「全部で」や「残りは」「ちがいは」という言葉に着目して取り組んでいました。
三角形の面積の求め方
5年生の算数の様子です。三角形の面積を、公式を使って求めました。高さが分からない三角形の面積を求めるにはどうしたらよいか、真剣に考えていました。
卒業アルバム作成に向けて
6年生は卒業アルバムに載せる文集を作る作業をしていました。個人ページの文章を考えています。タブレットを使って下書きを完成させていました。早く終わった子はドリルで漢字練習です。
工夫したかけ算
かける数が9より大きい数字になったとき、どうするか考えています。3×11の計算を使って、今まで学んできた九九を使うために11を分解して考える子が多くいました。
ひき算の勉強
1年生の算数です。
ひき算を練習しています。今日も文章から式を立てて、答えを導き出していいました。元気よく発表している姿が見られました。
小型ハードル走
3・4年生の体育です。
小型ハードルを使い、跳び越えながら走る運動をしています。ハードル間を3歩のリズムで駆け抜けられるように練習していました。
焼津水産加工センター
焼津水産加工センターでは、1日に約6万匹の鰹が加工されているそうです。鰹の削り節を作る体験をしたり、工場団地内を見学したりすることができました。
検索
アクセスカウンター
1
4
6
1
8
9
6