ブログ

2022年9月の記事一覧

伝言板をつくろう

 5年生の図画工作の授業では、伝言板の制作に入りました。
「どんな絵にしようかな」「大きく描けるものがいいよね」「わたしは猫にするよ」と、近くの席の友達と話すようすが見られました。
「細いところをつくると折れやすくなるから、大きく描けるものにしようよ」「何にしようか、迷っちゃうよ」と、話は進みます。
 友達と話すことで、自分のアイディアが明確になることもありますね。友達と交流するよさを、たくさん感じてくださいね。

こんなにつるが伸びたよ

 4年生が、理科の授業で観察を続けているひょうたん・へちまの畑にやってきました。
「こんなにつるが伸びているよ」「黄色い花のところにはハチがきているよ。花粉を運んでいるんだね。」など、気づいたことを記録していきます。
 長い時間をかけて観察することで、植物の生長についてくわしく学ぶことができますね。さて、この後はどのようになっていくのでしょう。次回の観察も楽しみですね。

白地図ワークも使って学習!

 3年生の社会の授業では、教科書、郷土読本、白地図を使って学習を進めています。
「静岡県の工業」の学習では、「静岡の西側ではお茶が作られているね」「山間部では、家具を作っているところもあるよ」など、近くの席の友達と気づいたことを交流するようすが見られました。
 地図を指さしたり、全体を眺めたりしながら、静岡県の工業について興味深く学んでいました。複数の資料を活用しながら、学びを深めていきます。

片足で線の上を通ったよ

 2年生、体育の授業のようすです。
 担任の説明をよく聞き、スムーズに学習に取り組むことができる2年生です。白線の上を、片足で通っていき、相手と出会ったところでじゃんけんをします。
「けんけんでまっすぐ進むの、難しいよ」「けんけんで立ち止まると、からだがふらふらしちゃうよ」と、足の力をしっかりと使って運動しているようすです。
 夏休み以降、暑い日が続いています。
 体育の授業では、友達との距離が十分に保つことができて、お話をしない場合などには、マスクを外して活動するというような熱中症対策を講じています。子どもたちは、感染症対策と併せて、自分のからだを自分でも守れるよう努めています。

あざらしになったよ

 1年生、体育の授業のようすです。
 今日の学習に入る前に、必ず準備運動をします。その中のひとつに、腕やあしの力を使って動く運動も取り入れられています。
「かえるさんになってみよう」と呼びかけられると、腕とあしを上手に動かしながら飛び跳ねていきます。「あざらしになろう」では、腕の力を使ってからだを動かします。
 子どもたちは、楽しみながらからだの使い方を学んでいきます。一生懸命取り組む1年生。しっかりとからだもほぐれていき、体育の授業にも集中することができます。