文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
植物のからだのはたらき
6年生、理科の授業のようすです。
今日は「植物が日光を浴びるとどうなるのだろうか」について、学習しました。
成長する、元気になる、乾燥するなどの予想を立てた後、エタノールを使って実験をしました。
また、電子黒板を使って、実験のまとめの動画を見ました。動画を見ることで、学習内容の全体をとらえることができたようです。
「色が紫に変わったよね」「日光にあたるのは大事だよね」など、同じ班の友達とつぶやいていました。
ここがポイントだよ!
4年生、図画工作の授業のようすです。
さまざまな技を使って、すてきな模様を描く子どもたち。「ここの色を頑張って作ったよ」「ストローを切って飾ったのがかわいいでしょ」など、作品のお気に入りポイントを教えてくれる子どもたちです。
自信をもって作品づくりに取り組んでいて、とても素晴らしいですね。
文字入力をしたよ
1年生がタブレット端末を使って、かな入力の練習をしました。
学級担任とICT支援員が連携し、担任から出された質問に対して、答えを入力していきました。「あさになにをたべましたか」「すきなどうぶつはなんですか」「きゅうしょくはたのしみですか」などについて、一人ずつ答えていきました。
「クラスあそびでどんなあそびをしたいですか」という質問には、おにごっこ、かくれんぼ、だるまさんがころんだ、フルーツバスケット、はんかちおとしなどが入力されました。
夢中になって取り組む1年生です。
朝読書のようす
5年生、朝読書のようすです。
今日の5校時に、自然教室説明会が予定されており、朝からわくわく、そわそわの5年生。そのような中でも、落ち着いて読書の時間を過ごしました。
ザリガニとカエル
3年生の教室では、学校でみつけたザリガニとカエルを育てています。
それぞれに名前をつけて、休み時間になるとその子たちの側へ行き、眺めたりなでたりしています。
「背中がぷよぷよしているよ」「この子、かわいいでしょ」と、友達と語り合っています。生き物を育てるために、どんなえさを食べるのか、どんな環境で生活するのかなどについて調べた3年生。
夢中になって生き物とかかわっています。
○○のお城
3年生の教室前には、粘土でつくった作品の写真が掲示されています。
粘土を切って、かきだして、くっつけてつくった「○○のお城」です。立体的に表現されたお城は、見ている人のイメージを広げていきます。
「ここ、いいよね!」「ここ、工夫されているね」など、自分や友達の作品のよさを語り合う子どもたちです。
ちぎってみたよ
1年生の教室前には、図画工作の授業でつくった「ちぎってみたよ」が掲示されています。
ちぎった紙からイメージを広げ、それぞれの世界観を表現しています。
教室前を通った2年生が、立ち止まって作品を鑑賞していました。見ていて、心がうきうきするような楽しい作品です。
旅先案内カード その2
三島市教育委員会学校教育課から指導主事が来校し、6年生外国語の授業を参観しました。
6年生が書いた旅先案内カードや意欲的に英語を話す姿を参観し、「佐野小の子どもたちは素晴らしいですね」と褒めていただきました。
日頃から、学習に運動にと頑張っている6年生です。日々の積み重ねが、授業の中でも現れています。さすが!さのっ子のリーダーですね。
旅先案内カード
6年生、外国語の授業のようすです。
今日は、旅先案内カードの発表会を行いました。自分が訪れてみたい国について調べたことを、英語で発表しました。グループでの発表でしたが、みんな堂々と伝えることができました。
小数のわり算
5年生、算数の授業のようすです。
今日は「小数第2位まである小数のわり算は、どのように計算したらいいのだろう」について、学習しました。
5.75÷3.2の問題では、ノートに解き方を考えて自分の考えを書いていきました。
「途中までわかるけど、なんか進められないよ」「あれ?小数点をどこにやったらいいの?」と、疑問が生じると友達と交流を始めました。難問にもあきらめずにチャレンジする5年生です。
いろいろな四角形をかこう
4年生、算数の授業のようすです。今日は、いろいろな四角形をかきました。
複数の点がかかれたワークシートに、定規を使って線を引いていきます。
「線が4本あるけど、四角形に見えないのはどうして?」と友達に質問すると、友達が「点が4つないから、線を引くところを変えればいいんだよ」とアドバイス。「そっか、もう一つ隣の点に線を引き直すよ」と、友達と学びを深めていきました。
友達と学ぶ楽しさを味わう4年生です。
対話をしよう!!~自分と人とのちがいを楽しもう~
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日から「わたしの6月」の学習に入りました。どんな絵を描こうかと、友達との対話を通して6月から連想するものやことを挙げていきました。
友達の話を最後まで聞き、自分の考えとくらべながらうなずいたり、ほほえんだりするようすが見られました。
さて、どんな絵を描いていくのでしょうか?今日の学習を、次時に生かしていきましょう。
いきものくいずをつくろう
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「いきもののあし」を読んでわかった問いの文を取り入れながら、クイズを作りました。図書室にある本から1人1冊選び、その中に書かれている動物からクイズを作成しました。ライオン、ぞう、うさぎなど選ぶ動物はさまざまです。
作ったクイズを友達に発表する日が、楽しみですね。
どう言えばいいかな
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、すきなものや楽しかったことなどのテーマにそって、友達と対話しました。
練習では、友達をいやな気持ちにさせる言葉「ぷんぷんことば」と、友達と楽しく会話を楽しむ「にこにこことば」を使い、それらの比較を通して、友だとのコミュニケーションの仕方について学習しました。発表も積極的に行いました。
教科名を英語で言えるようになったよ
4年生、外国語活動のようすです。木曜日には、ALTと一緒に楽しく英語を学びます。
今日は、Japanese、Math、Art and craftなどの教科名を英語で言う練習をしました。その後、発音しながら取り組むゲームに挑戦しました。
みんな、夢中になって英語を発音しました。楽しみながら学べる外国語活動の授業が、子どもたちは大好きです。
伝えよう! その2
6年生の教室前には、ポスターだけではなく、プール開きや租税教室などの学習風景の写真も掲示されています。
子どもたちの日々の学びを、振り返ることができます。学習も運動も係活動も、一生懸命に取り組む6年生です。小学校生活も、あと9ヶ月です。史跡巡り・修学旅行・こころの劇場など、さまざまな行事もありますが、きっとあっという間に過ぎてしまうことでしょう。
これからも1日1日を大切に、友達とのかかわりを大切にしながら過ごしていきましょう。
伝えよう! その1
6年生が図画工作の授業で描いたポスターが、廊下に掲示されています。
防火・環境衛生・人権などに関するテーマから選び、作品を完成させました。
「差別のない世界に!」「取り組もう地球のために」「カメはわるくない わからない」などの標語に合わせたデザインで、見る人の心をぐっとつかんでいます。
あおむしを完成させよう
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、絵の具を使ってぬったあおむしの絵を完成させました。色と色とを合わせてパステルカラーを作ったり、白色をまぜて淡い色にしたりと工夫しました。
絵の具を洗うときにも、おしゃべりをせず、すみずみまで洗おうと努めました。
「ぼくのこの色、きれいでしょ?」「ていねいにぬったの、わかる?」と友達と交流する姿も見られました。
片付けも上手になったよ
4年生、書写の授業のようすです。
毛筆の授業も2年目に入った4年生。今日は、「友」と自分の名前の練習をしました。
3年生の学習を生かして、筆遣いも片付けも上手になりました。
時間を意識しながら、取り組むことができます。友達と譲り合いながら水道を使います。毎日のいろいろなところで、成長した姿が見られます。
たし算ひき算の復習をしよう
3年生、算数の授業のようすです。
今日は「たし算ひき算の復習をしよう」のプリントに取り組みました。メタモジを見ながら、自分で丸付けをし、間違った問題を赤鉛筆で直していきました。
じっくりと考えることができ、とても集中して学習しました。
プリントが終わったら、eライブラリを使って学習を進めます。タブレット端末を活用しながら、学びを深めていきます。