ブログ

カテゴリ:3年生

数の表し方やしくみを調べよう

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、大きい数を読みました。
 24918や70860など、一万の位、千の位・・・と読み方に気をつけていきました。また、漢数字で書かれた八万六千二百五十九や五万三十二などを、数字で書く練習も行いました。
 大きい数もすらすらと読むことができる3年生。みんなで声をそろえて読むことにより、正しい数え方がわかるようになりました。

初めてのゲーム その1

 3年生、体育の授業のようすです。
 これまで練習してきたボール投げや打ち方などを生かしながら、初めてのゲームを行いました。
 オリジナルのラケットを使い、ボールを打っていきます。
 1塁、2塁と進みたいのですが、はじめは思いっきり打つことができず、1塁で止まる子どもたち。徐々に力加減もわかってきて、2塁、3塁側を目指して思いっきりラケットを振るようになりました。

お母さんの「ふふふ」

 3年生、道徳の授業のようすです。
 今日は、主人公である加藤さんの気持ちを通して、自分のいいところや友達のいいところについて考えました。
 いいところがあったら、それを認め合える人になりたいなという意見を、堂々と語る3年生。いつでも真剣に考えて、それを行動にうつそうとしています。
 一生懸命考える顔は、真剣そのものです。

ふしぎな生き物

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、アルミ箔を使って、ふしぎな生き物をつくりました。
 イメージに合ったかたちを作れるよう、アルミ箔を丸めたりつぶしたりしました。
「ここがね、こんなふうになっているよ」と友達に説明したり、立ち上がって力を込めたりと、夢中になって取り組みました。
 さて、どんな生き物が誕生したのでしょうか。完成が楽しみですね。

キーボード入力の練習

 3年生の教室では、タブレット端末を使ってキーボード入力の練習が行われていました。ちょっとした隙間時間を使って、進めています。
 はじめはゆっくりと入力していた子どもたちですが、徐々にスピードをはやめています。両手を使って、上手に入力していきます。練習の成果が、現れていますね。

考えを広げていこう

 3年生が、自分の考えを広げていくための学習方法について学びました。
 今日は、マッピングという思考ツールを活用しました。
 秋をテーマに、イメージするものを広げていきました。
「秋と言えばどんぐり、まつぼっくりだよね」「2年生のときには、芋掘りもしたよね」「葉っぱは赤やオレンジ色になるよ。黄色の葉っぱもあってきれいだね」と、思いつく言葉をつないでいきました。
 友達のマッピングを見て、さらにイメージを広げることもできました。
「思いつかないと思ったけど、いっぱいみつけられたよ」「食べ物がいっぱいになっちゃったよ」と、書き進めていく3年生でした。

よく行くスーパーマーケット

 3年生は、社会の学習で、スーパーマーケットについて学習しました。よく行くスーパーマーケットについて調べたことをもとに、何が分かったかをまとめていました。教科書や資料などから、自分が欲しい情報を読み取るのが、社会科にとって大切な力ですね。

体育の授業のふりかえり

 3年生、体育の授業のようすです。
 運動場でベースボールの練習をした後、教室に戻ってきてから学習のふりかえりをまとめました。
「今日は打つ練習をしたよね。アイーンの動きで手を動かすと、上手に打てるようになったね」「今日は前回よりももっとボールがまっすぐとばせるようになったよ」など、できるようになったことについて、まとめていました。
 学習後にふりかえる時間を設けることで、次の時間の課題も明確になっていきます。子どもたちの思考のつながりを大切にしながら、佐野小では授業を行っています。

「木」を書いたよ

 3年生、書写の授業のようすです。
 今日は、「木」の練習を行いました。お手本を見ながら、一画ずつていねいにかいていく3年生。ゆっくりゆっくり、筆を進めます。
 バランスよく書けるよう縦画と横画の配置にも、注意を払います。姿勢もぴんと伸びていて、上手に書きたい!という気持ちが伝わってきました。

This number is ○○.

 3年生、外国語活動の授業のようすです。
 今日は、ペアの友達と一緒に数字当てクイズを英語で行いました。
 カードに1から20までの数字を書き、それを裏返します。
「This number is three.」と相手のカードを指さしながら、伝えます。すると、ペアの友達が、自身のカードをひっくり返しながら、書かれた数字が何だったのかを教えてくれます。
 ゲームを取り入れることで、楽しみながら英語に親しむことができます。今日も笑顔いっぱいで学ぶ3年生です。

今日のテーマは「食べ物」

 3年生、国語の授業のようすです。
 昨日学んだ分類の方法を生かして、今日は別のテーマで学習に臨みます。
 今日のテーマは「食べ物」
 1人3枚のカードに、好きな食べ物を記入していきます。ピザにチョコレートにアイスクリーム・・・・・・。持ち寄ったカードを分類していきます。
 昨日よりもスムーズに、話し合いが進みます。学んだことを生かしながら、友達と高め合うことができる3年生です。

なかまわけの仕方を考えよう

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、「あそび」をテーマに、なかまわけの仕方を考える学習に取り組みました。
 子どもたちは、自分が知っている遊びをカードに記入します。それをグループの友達と持ち合い、互いのカードを確認します。そこで、なかまわけを考えていきます。
「おにごっこは、ひとつにまとめることができるよね」「どこにもなかまに入れない遊びもあるね」など、カードを動かしていきます。
 実際にカードを動かすことで、なかまわけの過程を視覚でとらえることもできます。このように紙と鉛筆を使いながら学ぶことで、思考を整理することができます。
 子どもたちは、新たな学習方法を手にいれました!

ベースボールに挑戦! その1

 3年生、4年生、体育の授業のようすです。
 今日は、ベースボールの練習に取り組みました。小学生でもできるようルールも工夫されています。
 動画を活用してルールの確認を行ったり、授業の流れやめあてをつかんだりしました。どんな授業が行われていくのか、どんなことができるようになりたいのかについて、子どもたちもイメージを広げることができます。

メリーさんのひつじ

 3年生、音楽の授業のようすです。
 今日は、リコーダーの学習に取り組みました。高いシやレの音を出す練習では、指の位置や押さえる場所などを確認しながら、ていねいに行いました。みんな、吹いている姿勢もたいへんよく、きれいな音色が出せるようになってきました。
 みんなで「メリーさんのひつじ」を演奏しました。音がぴったりと合うようになってきていて、とても素敵な演奏になりました。

練習問題に挑戦です

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、2けた×1けたのかけ算の問題に挑戦です。これまで学習してきたことを生かして、取り組みます。
 ノートに1問ずつ問題を書き、計算の過程がわかるようにひっさんします。みんな、集中して問題に取り組みました。

新出漢字の練習をしたよ

 3年生、新出漢字練習のようすです。
 今日は「板」「返」などの新出漢字の練習をしました。
 読み方を確認した後には、筆順の練習です。空書きやなぞり書きなどをしてから、ドリルに書き込んでいきます。
 ゆっくりとていねいに書き進めていく3年生です。4年生に向けて、抽象的な意味を表す漢字も増えていきますが、子どもたちは、互いに確かめ合いながら、学びを深めています。

大きな数でも計算できるよ

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、20×3や400×3などの計算の仕方について、考えました。
 子どもたちは「簡単だよ~!」「0を取って考えればできるよ!」と、すぐに解き方のヒントを見つけたようです。
 8000×2や90000×3の計算も、瞬時に解くことができました。
「これって、九九ができないと答えがわからないよね」「90000×3は270000だけど、何て読んだらいいの?」「位がわからないと、数字はわかっても答えがわからないね」など、気づいたことを友達と共有していました。
 気づいたことをもとに、新たな学びにつなげる3年生です。すばらしいですね。

カラフルフレンド

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、自分のつくりたいものを色やそざいを考えながら「カラフルフレンド」をつくりました。
 さまざまな材料を使って、「ともだち」をつくります。ふわふわした素材、つるつるした素材等を組み合わせて、オリジナル作品を完成させていきます。
 考えて試して、考えて試してを繰り返し、お気に入りのともだちが完成しました。

風のはたらき ゴムのはたらき

 風やゴムのはたらきについて、学習した内容を復習している時間です。
 風やゴムがどのようなときにはたらきが変化するかを確認していました。
 「はたらき」は「大きい」「小さい」、「風」は「強い」「弱い」など、用語を正しく使えるように、教科書に線を引いたり、それを声に出して読んだりと、しっかり確認していました。

自分の気持ちやようすを書くよ

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日も、作文を書きました。「自分の気持ちを伝えるために、かっこの中に書いているよ」「一つのことをくわしく書くのは難しいけど、書いていて楽しいよ」等、原稿用紙に書き進めています。
 鉛筆を握る手にも、力が入ります。子どもたちは、一生懸命、考えながら自分の思いを言葉に表していました。