ブログ

令和4年度学校の様子

意見文を書いています

 6年生が、疑問に思ったことをもとに意見文を書いています。
 小学生の通学はなぜ自転車ではないの? 制服はなくてもいいんじゃないの? 体育座り以外の座り方でもいいんじゃないの? 使わない教科書は学校に置いていってもいいよね! ICT教育をもっと推進したほうがいいよね! など、自分たちの身のまわりから題材を探して、書き進めています。
 インターネットを使って外国のようすについて調べたり、根拠となるデータを探したり、説得力のある意見文になるよう書き進めていました。
 書いている途中には、友達にアドバイスを求めたり、感想を伝え合ったりする姿も見られました。

2学期のスタートに向けて

 6年生は、来週から始まる2学期に向けて、係活動や委員会活動のメンバーを決めていました。決まった後に、それぞれのメンバーごと写真を撮って、教室の掲示にする予定です。2学期も佐野小学校のリーダーとして、更なる活躍に期待しています。

想像を膨らめて

 5年生は、図工の学習で、絵を描いていました。国語の教科書に出ていたお話の中から、自分で1つ選び、想像を膨らませて絵を描いていました。国語で学習したことをもとに、図工の学習で生かしています。教科の枠を超えて学習をしています。

秋を探そう

 4年生は、理科の学習で秋を探していました。運動場で秋を探し、見付けたものをタブレットで写真に撮り、メタモジに貼り付けてまとめていました。朝晩が涼しくなり、夏の終わりを感じるこの頃です。みなさんはどんな秋を過ごす予定でしょうか。

よく行くスーパーマーケット

 3年生は、社会の学習で、スーパーマーケットについて学習しました。よく行くスーパーマーケットについて調べたことをもとに、何が分かったかをまとめていました。教科書や資料などから、自分が欲しい情報を読み取るのが、社会科にとって大切な力ですね。

より跳べるジャンプとは

 2年生は、体育の学習で体の動かし方、使い方について学習しました。ケンケンパをして、どちらの足で跳ぶと跳びやすいか、遠くに跳ぶためにはどうしたらいいのかを考えながら取り組みました。何度も練習することで、スムーズに進むことができました。

投げる練習

 1年生は体育の学習で、ボールを正確に投げる練習をしていました。その1つとして、玉入れのかごに、玉を全部入れてみようということで、子どもたちはみんなで狙いを定めてかごに玉を入れていました。全部の玉が入ると、「やったー」という声が聞こえ、満足そうな表情をしていました。
 
 
 

あいさつ運動継続中です

 おはようございます。
 今朝もあいさつ運動を実施中の佐野小学校です。5、6年生の呼びかけに、元気なあいさつで返すさのっ子たちです。
 昇降口に掲示されているあいさツリーも、たくさんのシールで見事な木となりました。
 1年生の靴箱前には、栗の実が置かれていました。登校中に見つけた秋ですね。
 今週末には終業式が行われます。今週は、1学期のまとめの週です。はりきっていきましょう!

給食の準備のようす

 1年生、給食の時間のようすです。
 給食当番が配膳を行う前には、必ず衛生チェックを行います。「手を洗いましたか。体調が悪い人はいますか。」など、確認ができてから配膳をしていきます。
 今日は、子どもたちに人気のメニュー「あげパン」でした。
 休み時間には、「今日はあげパンだよ!」「ヤッタね!」など、子どもたち同士で盛り上がるようすも見られました。
 今日もおいしく給食をいただきました。

プログラミング学習に挑戦!

 1年生がプログラミング学習を行いました。
 プログラミングで、キャラクターを歩かせたりジャンプさせたりしました。また、音声を入力し、キャラクターに台詞を言わせました。子どもたちは、プログラムを作成する方法をすぐに習得し、意欲的に取り組みました。
 毎週金曜日は、ICT支援員が授業に入り、子どもたちの支援を行っています。また、放課後等の時間を使い、教職員への研修等も実施しています。

ファーブルの気持ちがわかる?

 2年生、道徳の授業のようすです。
 今日は「虫が大すき アンリ・ファーブル」を読み、虫が大好きだったファーブルの気持ちやすきなものに夢中になって取り組む人の気持ちについて考えました。
 ファーブルは、虫を見つけながら「きれいだな」「かわいいな」「ふしぎだな」など思っていただろうと想像していきました。
「わたしもうさぎが好きだから、かわいいなと思う気持ちがわかるよ」「れきしがすきだよ。ふしぎだな、もっとしりたいなと思うから、ファーブルも同じ気持ちだったのかな」など、自分のことと重ね合わせながら考えを広げ、深めていました。
 すきなもの、夢中になって取り組めるものがあると、人生も楽しくなりますね。そういうものに、これからも出会っていけるといいですね。

ひみつのすみか

 4年生、図画工作の授業のようすです。
「夏休みのときから木の棒を集めていたんだよ」「拾った枝をいっぱい持ってきたよ」と、子どもたちが楽しそうに会話をしていました。
 図工の授業で取り組んでいる「ひみつのすみか」
 今日から、のこぎりやくぎを使って、作品づくりに入りました。タブレット端末を見ながら、デザインの確認!さあ、制作にとりかかりましょう。

体育の授業のふりかえり

 3年生、体育の授業のようすです。
 運動場でベースボールの練習をした後、教室に戻ってきてから学習のふりかえりをまとめました。
「今日は打つ練習をしたよね。アイーンの動きで手を動かすと、上手に打てるようになったね」「今日は前回よりももっとボールがまっすぐとばせるようになったよ」など、できるようになったことについて、まとめていました。
 学習後にふりかえる時間を設けることで、次の時間の課題も明確になっていきます。子どもたちの思考のつながりを大切にしながら、佐野小では授業を行っています。

「紙風船」を読んだよ

 5年生、国語の授業のようすです。
 今日は、詩「紙風船」を読みました。詩の中に隠された3つの表現技法をみつけながら、作者が読者に伝えたいことについて考えました。また、詩を読んだ感想を文でまとめました。
「かなえたい願いごとがあるってことだよね」「わたしにとっての強い願いって何だろう」と、自分自身と向き合いながら感想を書きました。

2学期の係を決めています

 6年生の教室では、子どもたちが集まって話し合いをしています。
 2学期の係について決めているようです。みんなが過ごしやすい学級にするために、建設的な意見を出し合います。
 自分の気持ちを伝えながら、相手と合意形成を図っていくという、とても高度な話し合いをしています。さすが6年生ですね。

今朝の佐野小学校

 ランチルームから見える今朝の富士山には、うっすらと雪が見られました。初冠雪となるでしょうか。
 1、2年生が植えさせていただいた三島甘藷の葉も、大きく育っています。10月下旬には芋掘りを体験させていただく予定になっています。今年もおいしいさつまいもを、楽しみにしています。
 朝夕冷え込む季節となってきました。みなさま、どうぞお身体をご自愛ください。

キラキラうろこをつけるよ

 1年生、図画工作の授業のようすです。
 1年生の教室から「わぁ!」「すご~い!」という歓声が聞こえてきました。魚のうろこにつけるキラキラした光沢のある折り紙を、選んでいる最中でした。
 自分が描いた虹色の魚に、1枚だけキラキラしたうろこをつけていくようです。
 オレンジ、ブルー、ピンク、シルバーと、特別感満載の折り紙です
「どのうろこをキラキラさせようかな」「大きなうろこにするよ!」「ヤッタ!オレンジのうろこがつけられて嬉しいな」と、笑顔いっぱいです。
 さて、どんな魚が完成するのでしょうか?楽しみですね。

リズムに乗って

 2年生、音楽の授業のようすです。
 今日は、これまでに練習してきた曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 からだを左右に揺らしながらリズムをとっている子、楽譜を見なくても吹けるよと自信をもって演奏している子、一音ずつ鍵盤で指を確かめながら吹いている子と、一生懸命、取り組んでいました。
 音楽を楽しもう!、演奏することが楽しい!という思いが伝わる2年生です。

「木」を書いたよ

 3年生、書写の授業のようすです。
 今日は、「木」の練習を行いました。お手本を見ながら、一画ずつていねいにかいていく3年生。ゆっくりゆっくり、筆を進めます。
 バランスよく書けるよう縦画と横画の配置にも、注意を払います。姿勢もぴんと伸びていて、上手に書きたい!という気持ちが伝わってきました。

練習を積み重ねてきました

 5年生、体育の授業のようすです。
 これまで練習を積み重ねてきたマット運動。日を追うごとに、膝が伸び、勢いがつき、回転する速度が速くなりました。
「もう少し膝を伸ばしたいけど、どうしたらいいかな?」「手のつく位置をもう少し手前にしてみようかな」と、自分の課題に向けて練習に励みます。
 今日は、これまでの練習の成果を動画で撮影しました。来年のマット運動のときに見返してみると、さらに成長した自分に出会えることでしょう。