令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

PTA親子環境整備作業

 日頃より、本校のPTA活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます

 今年度の親子環境整備作業は、晴れバージョンで作業をすることができました。

 プール清掃、運動場や周辺の草刈り、側溝清掃、エアコンや扇風機の掃除、カーテンの取り付けなど、子どもたちや教職員だけでは行き届かないところまで、整備していただきました。

 PTA会長様のご挨拶の中で、「子どもたちの安全のために」活動しましょうというお話がありました。

 佐野小では、子どもたちの安全・安心を考えた教育活動を推進しております。これからも、保護者のみなさまと共に、さのっ子の成長を支えてまいりたいと思います。

 活動に協力くださったみなさま、ありがとうございました。

 さのっ子のみなさん、月曜日にはよりきれいになった佐野小で、学習も運動も遊びも楽しんで、充実した学校生活を送っていきましょう!

交通安全子ども自転車大会の練習

 6月に行われる交通安全子ども自転車大会に、6年生4名の児童が出場します。

 交通指導員や警察官のご指導のもと、日々練習を重ねています。

 放課後の時間を使っての練習ですが、子どもたちは真剣に取り組んでいます。

 もう少しで本番です!さのっ子みんなで、応援しましょう!

三島めぐりに向けて

 6年生、総合的な学習の時間のようすです。

 今日は、三嶋大社や楽寿園などについて調べました。歴史を中心に調べる子と、自然を中心に調べる子とに分かれて、同じことを調べる友達と交流しながら、まとめていきました。

「室町時代から、寺尾っていう名前があったらしいよ」「小松宮ってなんて読むのかな?」と、聞き合いながら進めていました。調べたことを共有できる友達がいることで、学びが広がり、深まっていきますね。

昼休みのようす

 昼前から降り出した雨。

 教室でカードゲームをする子、図書室で読書をする子、ソーラン節の自主練習をする子など、それぞれの時間を過ごしていました。

 2階廊下には、あじさいの掲示物が飾られています。子どもたちが季節を感じられる掲示です。

「1年生のころに作ったよね」「むらさき色がかわいいね」と、友達と話す姿も見られました。

 雨の日でも、落ち着いて過ごすことのできるさのっ子です。

どろんこ遊びをしたよ

 1・2年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、砂場でどろんこ遊びをしました。

「水、持ってきたよ!」「こっちも見て!道を作ったよ!」と、声をかけ合いながら楽しむ子どもたちです。

 川をつくったり、池をつくったりと、想像力を働かせながら楽しみました。

 友達とかかわり合いながら、楽しい2時間を過ごしました。

平均の問題

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日も平均の問題に取り組みました。

 複数の問題を解くことで、平均についての考え方を習得してきた子どもたちです。

 今日は、スムーズに計算をして求めることができました。

電流のはたらき

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、電流のはたらきについて学習をはじめました。

 電池で動く車を作ることを知ると「やったー!」と歓声をあげる子どもたちです。

 どんな車ができるかな、どうやって動くのかなと興味津々です。

自由と責任

 6年2組、道徳の授業のようすです。

 今日は、「自由と責任」について考えました。

「人の嫌がることはしてはいけないと思うけど、それを狙ってする人っているよね。そういうのって嫌だよね。」「週刊誌とか、人のことをおもしろおかしく書いているよね。でも、つい知りたくなって見ちゃうよね。」など、自分たちの生活を振り返りながら発言をする子どもたちです。

 友達の話を聞きながらじっと考える子、自分の考えを積極的に伝える子、友達の話を受けて自分の気持ちの変化に気づく子など、さまざまな角度から物事を捉え、考えていける力を育んでいます。

星空はいつも

 6年1組、音楽の授業のようすです。

 今日もリコーダーの練習に取り組みました。

「星空はいつも」は、メロディが美しく、子どもたちも曲想をイメージしながら吹いていました。

 指づかい、タンギングを確認しながら、ていねいに演奏する子どもたち。

 みんなで合わせると、一層美しさを増します。

隊形移動の練習をしたよ

 1~3年生、合同体育の授業のようすです。

 今日は、三島サンバの隊形移動を行いました。

 先頭を歩く子どもについて、円を描いていきます。

 日に日に、軽やかなリズムを刻む子どもたちです。汗をいっぱいかいて、踊ります。

学級担任による読み聞かせ

 朝の時間を使い、学級担任による読み聞かせが行われました。

 今日は「さんまいのおふだ」を読みました。

 1年生のころから読み聞かせが大好きな3年生の子どもたちです。

 今日も、すぐにお話の世界に入り込んでいきました。

 ※読んでいるところ(本の表紙がうつってしまいます)は、著作権の関係で写真を掲載できません。

さのっ子タイム・1年生と仲良くなる会

 昼休みの時間を使って、さのっ子タイム・1年生と仲良くなる会が開催されました。

 5、6年生のさのっ子リーダーを中心に、企画運営を行いました。

 ○×クイズでは、佐野小にまつわるさまざまな問題が出題されました。1~6年生までが、楽しく過ごしました。

 1年生からは、お礼の歌「手のひらを太陽に」が披露されました。

 上級生のさのっ子に見守られながら、1年生は元気いっぱい歌いました。

 みんなで、楽しい時間を過ごしました。

休み時間のようすです

 3年生、休み時間のようすです。

 生き物の観察に夢中の3年生。休み時間ごとに、虫かごをのぞいています。

「今日はバッタをつかまえてきたよ」「エサはなにかな?」と、友達と一緒に観察を続けます。

 また、漢字ドリルやノートを広げて、書き順の確認を友達と確かめ合っているようすも見られました。

 休み時間は、大好きな友達と過ごす大切な時間のひとつです。

 かかわり合いを大切にしながら、「やってみよう ともに伸びよう」ですね! 

分数÷整数の計算

 6年2組、算数の授業のようすです。

 今日は、分数÷整数の計算の学習に取り組みました。

 答え合わせは、黒板を使って、確かめていきました。

 ノートや黒板に手書きで書くという学習も、大切にしている佐野小学校です。

 子どもたちは、自分の答えと友達が示した答えとを見比べながら、答えやそこにたどり着くまでの考え方を確認していきました。

実験結果をまとめよう

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、吐いた息に含まれる酸素と二酸化炭素の量について、実験結果をまとめていきました。

 ビニール袋に吐いた息の中から、それぞれの数値を測定した子どもたちが、結果を発表していきました。

「あれ、わたしたちの班よりもかなり少ないね」「だいだい、同じぐらいの量だね」など、気づいたことを班の友達と共有しながら聞いています。

 比較しながら聞く力が育っている6年生。多面的、多角的に物事を捉える力は、日常生活においても大切なことです。教科の学びと関連づけながら、視野を広げ、深めていく子どもたちです。さすが6年生です!

平均を求めよう

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、平均を求める学習に取り組みました。

 表に書かれた複数の数字を使い、それぞれの平均を求めます。

 計算は、電卓を使って行うため、あっという間に答えが求められます。

 便利な道具を使いこなしていくことも、日常生活に生きる大切な学習ですね。

ALTとの学習

 4年生、外国語活動のようすです。

 今日は、ALTと一緒に学習する日です。

 ゲームを取り入れながら、楽しく学んでいきます。

 友達とかかわりながら、楽しく英語に触れていきます。笑顔いっぱいの外国語活動です。

バターたっぷりのパンっておいしいよね!

 3年生、国語の授業のようすです。

 今日は「ミラクルミルク」で要点をまとめる学習に取り組みました。

「バターっておいしいよね!」「バターたっぷりのパンっておいしいよね!」「バターついていれば、何枚でもパンが食べられるよ!」と、大盛りあがりの子どもたちです。

 段落ごとの内容をとらえながら、自分のこととして考える子どもたちです。

「でもさ、バターが苦手な人もいるよね!」「バターが食べられない人もいるかばかりじゃないばかりじゃないよね」と、学びを広げ、深めていく子どもたち。

「自分が好きでも、相手がそうじゃないこともあるよね」「でもさ、自分が好きだと、相手も好きだと思っちゃうよね」と、国語の教材をもとに、さまざまなことに思いを巡らせます。

 子どもたちの気づきやつぶやきを大切にしながら、佐野小では「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を育んでいくことをめざしています。

問いの文を見つけたよ

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は「ホタルの一生」について学習しました。その中でも、「問いの文を見つけよう」と、教科書に書かれた文章の中から「問い」を見つけていきました。

 線を引いたり、ノートに書き写したりしながら、学習を進めます。

「今日ね、ホタル見に行くんだよ!」「ホタル、飛びはじめてるよね!」「え~!どこで見られるの?わたしも見に行きたいな!」と、学習と自分の生活とを重ね合わせながら学びを広げている子どもたちです。

「10日間くらいしか生きられないらしいよ」「セミと同じくらいかな?」と、友達と話す姿も見られました。

芽が出たよ

 1年生、朝のようすです。

「芽が出たよ!」と、大きな声で友達に伝える1年生。

「わたしは、2つ!」「ぼくは4つ出たよ!」と、お互いの鉢を見合っています。

「水もあげよう!」と、ペットボトルを使ってじょうずに水やりをしていました。

 さて、この後、朝顔はどのように生長していくのかな?

 毎日の観察が楽しみですね。

眼科検診

 今日の午後には、眼科検診が行われました。

 1年生から順番に、ライトの光を追ったり、目を開いたりしながら、1人ずつ診ていただきました。

 自分の順番を待っているときには、養護教諭が作成した資料を見て待ちます。みんな、静かに過ごすことができました。

「道」の練習

 5年生、書写の授業のようすです。

 今日は「道」の練習に取り組みました。

 かご書きでは、書いている手元を動画に撮りました。筆順はどうかな?筆づかいはどうかな?と、後から自分でも確かめることができます。

 書写の授業でも、タブレット端末を活用し、子どもたちの学びをサポートしていきます。

でんぷんは変化する!

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、でんぷんのはたらきについて学習しました。

 でんぷんと唾液が合わさると、何かになる!ということが分かると、

「お米って食べると甘くなるよね」「甘くなるなら、糖分ってこと?」と、考えを広げていく子どもたち。

 自分の生活と照らし合わせながら、考えを深めていました。

人権擁護啓発ポスターの標語を書いたよ

 6年2組、図画工作の授業のようすです。

 今日は、自分で考えた標語をポスターの中にかき入れていきました。

 バランスを考えながら、かき込む子どもたち。思いが伝わるポスターをつくっていきます!

晴れの日の気温

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、グループに分かれて気温の測定を行いました。

 自分たちで決めた場所に移動し、1時間ごとに測定。教室と運動場を行ったり来たりする子どもたちですが、友達とお話をしながら、楽しく活動していました。

三島サンバの練習

 今日は、1~3年生で合同体育を行いました。

 運動会で披露する三島サンバですが、隊形移動の練習に入りました。

 自分の場所をしっかりと覚えていく子どもたちです。

 練習を重ねるごとに、踊りも軽やかになっています。

今年度初めての朝運動

 今年度初めての朝運動。

 今日は、1年生から6年生までがそろって、運動会で行うラジオ体操の練習をしました。

 1年生にとっては初めての朝運動でしたが、6年生のお兄さん、お姉さんの誘導で並び、しっかりと体操することができました。

 体操の隊形に移動するときには、どの学年も素速く取り組みました。

 さのっ子の団結力は、このような場面でも発揮されています。

ソーラン節の練習

 5年生、体育の授業のようすです。

 今日も、4,5、6年生の合同体育。ソーラン節の隊形移動の練習に入りました。

 かけ声も、だんだんと大きくなってきました。

 最初の「構え!」も、きまっています!頼もしい5年生です!

ふるさと給食の日

 今日の給食は、ふるさと給食でした。

 三島産のキャベツ、タマネギ、きゅうり、グリーンピース、お茶を使った献立に、子どもたちも大喜びでした。

 給食の時間には、栄養士が各教室を訪問し、地元産野菜の紹介をしました。

 今日もおいしい給食を、ごちそうさまでした!

おめんづくり

 2年生の教室では、ねこやとりなどのおめんづくりが行われていました。

「運動会で使うんだよ!」「かわいくかけたでしょ!」と、楽しそうに取り組む2年生です。

 さて、運動会のどの場面で使うのでしょうか?

 保護者のみなさま、運動会当日を楽しみになさってくださいね!

「風」の練習

 6年2組、書写の授業のようすです。

 今日も「風」の練習をしました。

 今日は、書いているところを動画にとり、筆の動かし方や筆順などを確認しました。

 自分の書いた文字は、タブレット端末を使って記録しています。

 練習を始めたばかりのころの文字と、練習を積み重ねた文字とでは、書きぶりに違いがあらわれます。

 子ども自身が、「上手になったな!」と実感することができます。

帯分数×整数

 6年1組、算数の授業のようすです。

 今日は、帯分数×整数の学習に取り組みました。

 整数同士をかけ合わせることが分かると、スムーズに計算にとりかかる子どもたちです。

 難しい問題にも、あきらめずに取り組みます。

「こぎつね」を吹いたよ

 3年生、音楽の授業のようすです。

 今日は、鍵盤ハーモニカの練習を行いました。

「こぎつね」の練習では、みんなで音を合わせながら、リズムよく演奏できました。

 2年生のころに練習したこの曲は、楽譜を見なくても吹くことができる得意の1曲です。

アメンボは忍者か

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は「アメンボは忍者か」を読み、段落ごとにそれぞれの内容を確認していきました。

 子どもたちは、文章からキーワードとなる言葉を抜き出しながら、表にまとめていきました。

 黒板に考えを書きながら、みんなで意見を交わしたり、共有したりしました。

お掃除もできるようになったよ!

 1年生、朝清掃のようすです。

 6年生のお兄さん、お姉さんの後について、ほうきで掃いたり、机をふいたりしていきます。

「○○さん、今日もお願いします!」「○○さんの後についていくね!」と、掃除の仕方をマスターしていきます。

 きれいになった教室で、今日も友達と一緒に楽しく学習していきます。

登校のようす

 今朝は、三島市教育委員会からスクールガード担当指導主事が来校し、子どもたちと一緒に通学路を歩きました。

「あいさつ三島一」をめざしているさのっ子たちです。「おはようございます」と、元気な挨拶をかわすことができました。

 今日は、久しぶりの晴天です。今日も元気いっぱい、登校しました。

元気に下校していきます

 5年生、下校時のようすです。

 帰りの会を終えた5年生は、元気いっぱい下校していきました。

 登校時には雨が降っていたため、傘を忘れずに持ち帰ります。

「雨がやんでよかったね」「今日、遊べる?」そんな会話をしながら、昇降口を去って行きました。

 明日も元気に登校してきてくださいね!

算数の授業のようす

 6年2組、算数の授業のようすです。

 今日は、分数のかけ算について学習しました。

 分数と分数とをかけるときには、どのようにしたらいいかについて、考えていきました。

 数を図で表しながら、その概念を理解していきました。

 みんな、真剣にノートを記入しています。

漢字テスト

 6年1組、漢字テストのようすです。

 みんな、真剣に答えを書いていきます。

 小学校で学習する漢字は1026字。6年生では、191字学習します。

 小学校生活最後の1年間。復習を繰り返しながら、書ける漢字を増やしていきましょう。

 

 

たし算とひき算の筆算

 2年生、算数の授業のようすです。

 今日は、これまで学習してきたたし算とひき算の筆算の問題を解いていきました。

 たくさんある練習問題でしたが、一つずつていねいに考えていきました。

 答え合わせも、自分たちで取り組みます。

 自分の分担になった問題について、電子黒板を使って書き込んでいきます。

 じっくりと取り組み、計算力アップです!

秘密の練習!

 生活科室の前から、1年生の元気な歌声が聞こえてきました。

 さまざまな生き物になって、それぞれの動きをまねています。

「もっと手を振ろうよ!」「きれいに飛べてるかな?」と、自分たちの動きを確認する子どもたちです。

 完成した歌は、上級生の前で披露するとのことです。

 1年生のかわいらしい歌声と踊りを、楽しみにしていてくださいね!

自分の気持ちを伝えたよ

 4年生の教室では、この3、4年間の生活を振り返り、自分の気持ちを伝えていました。

「保育園のころにコロナ生活に入ったから、ずっと大きな声で話せなかったよね」「大きな声で話すとき、今でもドキドキしちゃうよね」「入学式の後、2ヶ月くらい学校がお休みだったよね」と、コロナ禍生活について、自分たちの生活を振り返っていました。

「これからは、大きな声で話せるね」「だけど、手洗いや換気はしていこうね」と、前向きな考えを伝え合う子どもたちです。

 これからも「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちで過ごしていきましょう。

算数のテスト

 3年生、算数の授業のようすです。

 今日は、時間と時刻の単元テストに取り組みました。

 これまで学習してきたことを生かしながら、考えていきます。

 筆算で計算したり、時計の絵をかいたりしながら、1問ずつ答えていました。

 

ロメインレタスの日

 今日の給食の献立は、ロメインレタスとツナのサラダ、キャロットライス、いかときのこのホワイトソースがけでした。

 箱根西麓のうみんずさんからいただいたロメインレタスを、おいしくいただきました。

 おいしくて、子どもたちも笑みがこぼれます。

 おかわりを希望する子どもたちが、たくさんいました。

 のうみんずのみなさま、おいしいロメインレタスをありがとうございました!

鍵盤ハーモニカの練習

 4年生、音楽の授業のようすです。

 今日は、鍵盤ハーモニカの練習に取り組みました。

 3年生で学習した曲で、指ならしです。

 指づかいや音に気をつけながら、1音ずつ確かめるように吹いていました。

星空はいつも

 6年1組、音楽の授業のようすです。

 今日は、「星空はいつも」をリコーダーで練習しました。

 子どもたちは、指づかいや音を確認するだけではなく、なめらかに吹けるように曲調を考えながら練習をしていました。

「この音、どうやって吹くの?」「上手に聞こえる?」と、友達と確認し合いながら練習する姿も見られました。

 この後、みんなで合わせていきます。素敵な音色が響くことでしょう。

How are you?

 3年生、外国語活動の授業のようすです。

 今日は、ようすを表す言葉についてジェスチャーを取り入れながら伝える練習をしました。

 練習はゲーム形式になっていて、子どもたちは大盛り上がりです。身を乗り出してALTの発音を聞いています。

 笑顔いっぱいの外国語活動。次回の授業も楽しみですね。

「風」のつく言葉

 6年2組、書写の授業のようすです。

 今日から「風」の練習に入りました。

 毛筆で書く前に、「風」のつく言葉をみんなで出し合いました。

 和風、風邪、強風、扇風機、威風、風来坊、風鈴、風車など、さまざまな「風」を見つけました。

 力強さやしなやかさがあらわれるような「風」になるよう、これから練習していきます。

お茶の学習

 栄養士を講師に迎えて、お茶の入れ方を学習しました。

 お茶の入れ方には手順があること、入れ方や2回目、3回目に入れたお茶では味の違いがあることを、実際に飲みながら確かめていました。

 おいしいかどうかは…人それぞれのようですね。

みしまサンバ練習

 運動会に向けて、練習に力が入っています。

 見に来た皆さんに素敵なダンスを披露しようと、一つ一つ確かめながら練習に励んでいます。

 難しい動きもあるけれど、繰り返し練習してこつこつ積み上げていきます。

 来週はさらにいいダンスになっていくことでしょう。