文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
木のストラップづくり
5年生は、木のストラップづくりの活動に入りました。
写真は、ストラップとなる紐や玉を選んでいるところです。
どんなストラップが完成するのかな、楽しみですね。
自然教室の思い出のひとつとなりますね。
ガラス玉を使って
6年1組、図画工作の授業のようすです。
紙粘土でつくっている自分の顔。髪の毛を作り終えると、次はガラス玉を使って、瞳づくりに入ります。
ていねいにガラス玉を持つ子どもたち。慎重に進めています。
「例のあれ」を書いているようです
6年2組の教室では、メッセージを書く子どもたちの姿が見られました。
1年前に、前の6年生からしていただいたことを思いだし、自分たちもやってみよう!ということになったようです。
さて、それは!
ここに書いてしまうとサプライズではなくなってしまうので、「例のあれ」については、明日のブログでお知らせしたいと思います。
ヘチマの観察動画をみたよ
4年生、理科の授業のようすです。
ヘチマの観察を続けている4年生ですが、今日は観察動画を見ました。
先日の観察の際、葉の裏側にアリがいることに気づいた子どもたち。
どうして、葉の裏にアリが集まってくるのか?その理由を知ることができました。
「ほ~!」「なるほど!」と、納得の理由だったようです。
まとめのテスト
3年生が、国語のまとめテストに取り組みました。
文章問題を読み、問題に答えていきます。
鉛筆を握る手にも、力が入ります。
豊かな語感をもっている3年生です。これからも、友達との学びのなかで語彙を増やし、言語生活をより豊かにしていきましょう。
準備運動も自分たちでできるよ
1、2年生、体育の授業のようすです。
準備運動も自分たちでしっかり行います。首も足首もまわして、十分にからだを動かします。
地獄のシャワーだって、なんのその!みんなで入れば、楽しさ倍増です。
バディを確認して、安全に活動していきます。
プラネタリウム
5年生の活動プログラムは、プラネタリウムに入りました。
これから、星空の世界を堪能します。
朝食の時間です
5年生、朝食の時間です。
今日のプログラムを元気いっぱいに活動するためにも、エネルギーチャージは大切ですね。
この後、清掃をしたり、プラネタリウムを見たり、木のストラップづくりを体験したりします。
友達と助け合いながら、今日も1日、はりきっていきましょう!
朝のつどい
おはようございます。
今朝も、元気に活動を開始した5年生です。
朝のつどいを終え、これから朝食です。今日も元気いっぱい活動していきましょう。
夜食タイム
5年生は、今日の全てのプログラムを終え、夜食タイムに入りました。
ジュースで乾杯をする子どもたちです。
楽しい時間は、あっという間にすぎてしまいますね。
この後は、就寝準備に入ります。
ここまで、体調を崩す子もおらず、みんな元気炸裂です。
今夜はゆっくり眠り、明日に備えましょう。
本日の自然教室ブログは、ここでおしまいです。
明日のブログも、楽しみにしていてください。
5年生の皆さん、おやすみなさい!
出し物の時間
キャンドルに灯を灯した後は、出し物の時間です。
グループに分かれて、これまで練習してきた出し物を発表したり、ゲームをしたりしました。
自分たちで企画し、運営したこの時間。
みんな、本当に楽しく過ごしていました。笑顔いっぱい、掛け声いっぱいの時間となりました。きつねダンス、マイムマイムは、大盛り上がりとなりました。
最後には、「今日の日はさようなら」をみんなで歌い、キャンドルナイトを終えました。
キャンドルナイト
厳かな雰囲気の中、キャンドルナイトの儀式が行われました。
友情の火、思いやりの火、努力の火、感謝の火、希望の火をそれぞれ灯しました。
子どもたちは、キャンドルの灯りを見つめながら、どのようなことを考えたのでしょうか。
いつも以上に穏やかな表情をしていました。
キャンドルナイトの準備中
キャンドルナイト準備中のようすです。
友達とのひとときを楽しむ姿が見られました。
火の子役の子どもたちは、少し緊張気味。
出し物の打ち合わせをしたり、進行の確認をしたりしていましたが、みんなとても楽しく過ごしています。
夕べの集い
シャワー後には、夕べの集いを行いました。
ビリーブを歌ったり、1日の感想発表をしたりしました。
突然の雨に、予定の変更はありましたが、みんなで臨機応変に対応しました。とても素晴らしいチームワークでした。
シャワータイム
夕食作りの途中から、雨にふられてしまった子どもたちですが、みんなで協力しながら、片付けをおえました。
宿泊棟に戻ってくると、予定を変更して、まずはシャワータイム。
雨で濡れてしまった体を、温めました。
飯ごう炊さん その2
いよいよカレー作りです。
切った野菜たちを炒めていきます。
かまどの火も、ちょうど良い具合についています。
飯ごう炊さん
5年生、飯ごう炊さんの時間に入りました。
今日は、カレー作りに挑戦です。
まずは皮むき。子どもたちは、役割分担をしながら、調理を始めました。
みんなでつくって食べるカレーは、おいしさ満点ですよ!
小数を分数に直してから計算してみよう
6年1組、算数の授業のようすです。
今日は、小数を分数に直してから計算する学習に取り組みました。
100分の○○と、数が大きくなりますが、子どもたちは計算方法を工夫しながら学習に取り組んでいました。
落ち着いて学習に取り組む6年生です。
三島史跡巡りにむけて
6年2組では、史跡巡りのことについて話し合っていました。
子どもたちが楽しみにしている源平川の散策ですが、現在、水量が増しているようです。
危険を回避するためにも、正しい情報を得て、それについて考えていました。
友達と協力しながら、ひとつのことを達成させる楽しさを感じてきてくださいね。
4年生 暑くなると
気温が高くなると植物のようすは、どのように変わるのか観察している様子です。「春よりも葉っぱの数が増えている。」「緑色が濃くなっている気がする。」と気付いたことを観察カードに書いています。「涼しくなると、また変化するのかな?」と疑問をもつ4年生もいました。
「左右」の練習
4年生、書写の授業のようすです。
一画ずつ力強く書き進める子どもたち。空いているところにも、練習をしています。
バランスを見たり、払いだけを練習したりと、工夫しているようすが見られました。
とても集中して取り組んでいます。
ゆかいな木琴
3年生、音楽の授業のようすです。
今日は「ゆかいな木琴」を聞き、どんな音が聞こえてきたのか発表していきました。
子どもたちは、聞いていて楽しくなるこの曲が大好きです。
みんなで演奏できる日が、とても楽しみですね!
真剣に考えます
1年生が、真剣に考えていました。
話題は、ざりがにを捕まえることについてです。
外来種のような生き物は、もともとの生態系を崩してしまうことがあるということについて、考えています。
花や虫などの自然が大好きな1年生。学校での虫取りなどを例に挙げながら、自分の考えを伝えています。
自分の思いを友達に伝えようとするその気持ちが、とても素敵ですね。
3けたの計算もできるよ
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、3けた+1けた、2けた+1けたなどの計算に取り組みました。
大きな数になっても、筆算を使ってらくらく答えを求めていく子どもたちです。
ノートに問題を書き、1の位から計算していきます。
できることが毎日のように増えていく2年生。楽しい毎日ですね!
読書タイムです
昼休み、図書室のようすです。
じっくりと読書の時間を楽しむ子どもたちです。
また、友達に絵本の読み聞かせをしている子もいます。
本に親しもうとするさのっ子たちです。
児童会活動
昼休みになると、児童会の子どもたちが集まって何かをつくっていました。
これから、児童会企画で「あいさつ」について考えていくようです。
さのっ子のみなさん、保健室前の掲示物に注目してみてくださいね!
ランチタイムです
5年生、ランチタイムです。
芝生広場で、お弁当。
外で食べるごはんは、格別ですね!
エネルギーをチャージして、午後の予定に備えましょう。
まだまだ楽しいプログラムは続きますよ!
ハイキング
5年生、ハイキングでの一コマです。
みんな、充実感あふれる表情をしていますね!
友達とどんな話をしながら、歩いたのかな?
これから、キャンプファイヤー出し物の確認をしていきます。
入所式
5年生、入所式のようすです。
これから始まるプログラムに、期待がふくらみます。
司会も進行も自分たちの手で進めます。
さあ、これからハイキングに出かけます。
友達と一緒に、自然を満喫しましょう。
出発式
5年生、待ちに待った自然教室です。
出発式では、いつもいじょうに頼もしい5年生の姿が見られました。
友達とかかわり合いながら、充実した日にしていきましょう。
いってらっしゃい!
表敬訪問 2
表敬訪問後、頑張った4人にサプライズが用意されていました。何とパトカーと白バイに乗車させてもらえました。
これにはみんな大興奮。大会での入賞、表敬訪問と共に特別な思い出になったことと思います。
放課後も残って練習を積み重ねてきてよかったですね。
表敬訪問 1
7月3日、6年生4人が交通安全子供自転車静岡県大会で団体戦に準優勝したこと、個人戦に入賞したことを報告に、市役所を訪れました。
多くの人を前に緊張気味だった4人ですが、市長さんや警察署長さんからねぎらいの言葉をいただき、一人一人感想を言う頃には、自分たちの頑張りをあらためて実感し、笑顔が見られました。
発表をしました
6年2組、社会の授業のようすです。
今日は、これまで調べてきた世界の国々について発表しました。
発表者は、電子黒板に発表資料を写しだし、調べてわかったことについて伝えました。
子どもたちは、真剣に聞いていました。
さまざまな国のことがわかり、日本と世界を比較しながら考えることができました。
漢字テストの復習
3年生が、漢字テストの復習に取り組みました。
名前を呼ばれると、前に受け取りにいきます。子どもたちは、自分のテストを見ると「あ~!あってた!」「やっぱり、ここ違っていたか~!」と、思い思いにつぶやいていました。
3年生になって覚える漢字も増えていますが、着々と取り組んでいきましょう。
玉どめ、玉結びにチャレンジ!
5年生、家庭科の授業のようすです。
今日も、玉どめ、玉結びにチャレンジです!
電子黒板を使いながら、ゆっくりと方法を確認していきますが、思うように糸が巻き付かず、苦戦している子どもたちです。
「できた~!あ、布をすり抜けた~!!!」を繰り返しながら、徐々に上達していきました。
作図をしたよ
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、垂直、平行などの作図を行いました。
三角定規を組み合わせたり、分度器を使ったりしながらかいていました。
「三角定規が動いちゃうよ。どうしたら止まっててくれるのかな。」「ふたつの三角定規を一緒に動かすのは、なかなか難しいよ」と、懸命に取り組んでいました。
何度も繰り返すことで、かくためのコツをつかんでいけるかな。
みんな、一生懸命に学習しています。
新出漢字の練習をしたよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、新出漢字の練習に取り組みました。
「同」という漢字の学習では、とめるところやはねるところを確認しながら空書きをしていきました。
音読みも訓読みも、両方の読み方も確認しました。
七夕飾りをつくったよ
1年生の教室では、七夕飾りをつくっていました。
キラキラ色の折り紙を切ったり、折ったりしながら、さまざまな飾りをつくります。
「見て!さらさら境川をつくったよ」「わかざりをつなげたよ」と、楽しく活動しました。
手紙を出そう
6年1組のみんなが、書いたはがきをポストに投函しました。
学校からいちばん近くのポストまで、歩いていきました。
今日投函したはがきは、はやければ明後日、明明後日には到着するでしょうか。
みんなの思いが、届きますように!
町探検
2年生は、佐野小学区のことを調べるために、町探検に行きました。伊豆佐野保育園、三輪建設、小沢自動車の3箇所を調べるために、訪問させていただきました。事前に質問したいことをグループごとにまとめ、実際に質問をさせていただきました。多くの発見があり、しっかり学習することができました。
町探検に御協力いただいた伊豆佐野保育園様、三輪建設様、小沢自動車様、佐野小の子どもたちのためにお忙しい中お時間を割いて頂き、ありがとうございました。
I like ○○.
3年生、外国語活動のようすです。
今日は、自分の好きな物を紹介する伝え方について、学習しました。
ペアの友達と一緒に、順番で伝え合います。友達との活動に、笑顔いっぱいです。
今日も楽しく学習しました。
心のもよう
5年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、水彩絵の具を使って、心のもようをテーマに描きました。
水を上手に使いながら、色を広げ、伸ばしていく子どもたち。美しいデザインにうっとりします。
分数÷分数の単元テスト
6年2組、算数の授業のようすです。
今日は、単元テストに挑戦しました。
これまで学習してきた分数÷分数。1問ずつていねいに解いていきました。
いつでも真剣な6年生ですが、テストとなるとより一層、気合いが入ります。
小さな勇気
6年1組、音楽の授業のようすです。
今日は「小さな勇気」という二部合唱の練習に取り組みました。
小学校生活最後の年にふさわしい歌詞に、思わず感傷的になってしまいそうになりました。
6年生のみなさん、佐野小で過ごす日もあと9ヶ月です。
史跡巡り、交通安全を語る会、修学旅行、さのっ子祭りなど、さまざまな行事に取り組んでいくと、きっとあっという間に過ぎていくことでしょう。6年生の仲間と過ごせる日々を大切にしながら、自分を高めていってくださいね。そして、自分も友達も大切にしながら、過ごしていきましょう。
「やってみよう ともに伸びよう」をめざして、かかわり合い、学び合い、鍛え合いながら過ごしていきましょう。
いってらっしゃい!2年生
2年生が、校区探検に出かけました。
小沢自動車さま、三輪建設さま、佐野保育園さまの3つのグループに分かれて、出かけました。
これまで練習してきたことを、いよいよ実践する日です。
交通安全に気をつけながら、それぞれの活動場所へ出かけていきます。
いってらっしゃい!2年生。
学校生活を振り返って
1年生が、タブレット端末を活用しながら、これまでの学校生活を振り返りました。
今日はICT支援員も一緒に、学習に取り組みました。
子どもたちは、担任の説明を聞きながら、1つずつ活動していきました。
よく話を聞くことができる1年生。落ち着いて取り組むことができました。
ヘチマの観察
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、ヘチマの観察を行いました。グループで植えたヘチマを、順番に見ていきます。
「見て!ヘチマが大きくなってるよ」「葉っぱに、アリがいっぱいついているよ」と、気づいたことを友達と共有しています。
タブレット端末を利用して写真を撮った後、教室に戻り、観察記録を書いていきます。
次に観察するときには、どのくらいの大きさに生長しているかな。
三島史跡めぐりに向けて
6年生が、三島史跡めぐりについて、着々と準備を進めています。
今日は、昼食をとる予定の店に電話をかけ、店が開店しているのか、メニューの値段はホームページのものと変更がないか等、確認をしました。
受話器を持つ手が震える子どもたち。見ていて、緊張が伝わってきました。
いつも以上に、ていねいに、一生懸命話す子どもたちの姿に、感動しました。
電話を終えると、同じ班の友達から拍手が!子どもたちのあたたかさを感じました。
境川まで探検したよ
1年生が、境川まで探検に行きました。
タブレット端末を使って、季節のいろいろなものを写真に撮りました。
子どもたちは、紫陽花、鳥の羽、とうもろこし、水田、ばった、三島甘藷のつる、かえる、へちまなど、さまざまな季節を見つけていました。
撮った写真は、タブレット端末内に保存し、ワークシートに貼りました。
子どもたちは、たくさんの初夏を感じる1日となりました。
ドレミであそぼ
2年生、音楽の授業のようすです。
「ドレミであそぼ」という歌を、元気いっぱい楽しく歌いました。
鍵盤ハーモニカの練習をしたり、歌を歌ったり、リズムにのってからだを動かしたりすることが大好きな2年生。
今日も楽しく音楽の学習に取り組みました。