令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

防災キャンプの準備が始まりました

 防災キャンプの準備が始まりました。

 今年は、熱中症対策のため涼しくなるであろう時間帯を設定しました。

 今年も、おやじの会、消防団の方のご協力を得ての開催となります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

8月上旬にかけて研修会は続きます

 さのっ子のみなさん、元気にお過ごしですか?

 酷暑続きですので、水分補給を忘れずにお過ごしくださいね。

 さて、佐野小教職員は、8月上旬まで研修会への参加が続いています。

 グループワークでは、司会や記録をしたり、協議の場では積極的に発言をしたりしています。

 研修会で学んだことを、夏休み以降の教育活動に取り入れていきたいと思います。

 これからも楽しい学校生活を過ごしていきましょう!

いよいよ解体作業が始まりました

 暑い日々が続いていますが、さのっ子のみなさんは元気にお過ごしですか?

 佐野小では、トイレの改修工事が進められていますが、いよいよ解体作業に入りました。

 土日も工事は進められますので、学校開放で運動場や体育館を利用されるみなさまも、安全に気をつけてご利用ください。

 夏休み期間に入り、佐野小教職員は、さまざまな研修に参加しています。

 参集型の研修会はもちろんですが、オンラインやオンデマンド研修会にも参加しています。

 教職員が学び続けながら、さのっ子たちの教育活動に生かしていきたいと考えています。

運動場の砂も搬入されました

 さのっ子のみなさん、暑い日が続いていますが、元気にお過ごしですか。

 今日は、熱中症アラートが発令されていますので、室内にいても水分補給を忘れずにしてくださいね。

 さて、今日は、運動場に使用する砂が搬入されました。

 みなさんが運動するとき、すべりやすくならないようにと少しずつ足していきたいと思います。

 さのっ子のみなさんが育てている甘藷、藍の花、ヘチマたちも、元気に育っています。

 この暑さの中ですが、たくましく育っています!

結成30年で初 全日本大会出場へ

 土日や夜間開放時に佐野小学校で練習を続けている「佐野バレーボールスポーツ少年団」

 今朝の静岡新聞において「結成30年で初 全日本大会出場へ」という記事が紹介されていました。

 静岡新聞をご購入の方がいらっしゃいましたら、どうぞご覧ください。

 

 厳しい暑さが続きますが、みなさんのお力を思う存分発揮してきてくださいね!

 佐野バレーボールスポーツ少年団のみなさまの活躍を応援しています!

主体的・対話的で深い学びの実現に向けて

 今日は、三島市教育委員会主催の研修会にオンラインで参加しました。

 國學院大學人間開発学部初等教育学科 田村 学 先生から、「主体的・対話系で深い学びの実現に向けてー『令和の日本型学校教育』の構築を踏まえてー」の講話を伺いました。

 子どもたちが自ら学ぶ学習のあり方について、佐野小の教職員も考えていきました。

 さのっ子たちのよりよい学びに向けて、さまざまな学びを大切にしていきたいと思います。

砂場に砂を入れました

 トイレ改修工事も、着々と進められています。

 工事を進めるための準備が進められているように思います。

 また、子どもたちがお休みの期間を利用して、砂場に砂を追加しました。

 さのっ子のみなさん、夏休み明けを楽しみにしていてくださいね。ふかふかの砂場が待っていますよ!

いのちをつなぐ未来館~被災地オンライン研修~

 夏季休業初日、教職員研修を行いました。

 今日は、釜石市にある「いのちをつなぐ未来館」とオンラインでつながり、東日本大震災の経験やその後の防災訓練の取組、小学校や中学校で行われている防災教育等について研修を深めました。

 研修を担当してくれた方は、中学校2年生のときに3.11を経験したということでした。中学生だったときの記憶をもとに、当時のようすについても語ってくださいました。

 今回のお話をもとに、佐野小でも取り組めることについて考えていきたいと思います。

 また、ICT研修や生徒指導研修も行いました。

 さのっ子たちがより良い学校生活を過ごせるよう、これからも教職員研修を重ねていきたいと思います。

 さのっ子のみなさん、暑い日々が続いていますので、熱中症対策を講じながら元気に過ごしてくださいね!

トイレの改修工事が始まりました

 夏休みに入り、トイレの改修工事が始まりました。

 佐野小だよりにも記載いたしましたが、この工事は10月末ごろまで続く予定です。

 さのっ子たちがお休みの間に、教室側のトイレの工事を優先して行います。

 北側駐車場の正門側、東門駐車場には工事車両や工事関係者車両が停車します。資材搬入のため、大きなトラックも入ります。

 夏期休業期間中、佐野小に来校することがありましたら、安全に気をつけていらしてください。

待ちに待った夏季休業!

「明日から夏休みだ!」と、明日からの夏休みを楽しみにしているさのっ子たちです。

 本年度も「やってみよう ともに伸びよう」を目標に、「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」の育成をめざして教育活動を推進しています。

 1~6年生までのグループで活動するさのっ子活動は3年めを迎え、より一層子どもたちの自主性が高まってきました。夏休み明けにも、さのっ子のよさが生かさせる活動を考えて、取り組んでいきたいと思います。

 ここまで子どもたちが元気に過ごすことができたのは、保護者や地域のみなさまのおかげです。ありがとうございます。

 これから37日間の夏季休業に入ります。安全に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしくだい。

 8月28日には元気にお会いできることを楽しみにしています。

みんなで楽しく水遊び!

 5年生が、夏休み前のお楽しみタイムで、水遊びをしました。

 はじめは遠慮がちな子どもたちでしたが、慣れてくると、お互いに水をかけあって、大きな笑い声が聞こえてきました。友達との楽しい時間は、あっという間に過ぎました。

 元気いっぱい活動した5年生。明日から、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

机の中まできれいにするよ

 2年生は、自分のロッカーや算数ボックス、机の中などの整理整頓を行っていました。

 使っているうちに、中身がぐちゃぐちゃになってしまったところを、きれいに整えます。

 自分の持ち物だけではなく、黒板やチョークを整理してくれる子もいました。

 自分のものも、友達のものも、学校のものも大切に使おうという気持ちをもっている2年生です。

ぴかぴかにするよ

 1年生の教室でも、大掃除が行われていました。

 隅から隅まで、気づいたところをきれいにしていく1年生です。

「こっちもやろうよ!」「ここは、わたしにまかせて!」と、声をかけ合っています。

 ぴかぴかになった教室で、夏休みを迎えます。

落ち着いて学習に取り組みます

 5年生の教室では、単元テストが行われていました。

 テストが終わった子は、新聞づくりなどに取り組んでいました。

 夏休み前で気持ちがそわそわしそうなところですが、さのっ子たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。

 自然教室を大成功に収めた5年生。そこでの経験が、ぐんと成長につながりました。

 自分も友達もより大切にできる素敵な子どもたちです。

SDGsの視点をもって

 6年1組の子どもたちが、大掃除を行っていました。

 普段行き届かないところにまで気を配り、きれいにする子どもたちです。

 また、これまで集めてきた紙をリサイクルできるよう整えたり、プラゴミと燃えるゴミとの分別を確認したりしていました。

 小さなことの積み重ねが、環境にも暮らしにもよいことを考えた取り組みです。

 さのっ子たちは、自分ができることを見つけて取り組む力をもっています。さすがです!

長期休業中のタブレット端末の使い方について

 6年2組では、夏季休業中のタブレット端末の使い方について確認していました。

 市から貸与されているタブレット端末は、学習に活用しようということはもちろんですが、プライベートで使用しているスマートフォンやゲームなどにおけるトラブル回避についても考えていきました。

 便利な道具も、使い方を誤ると人を傷つける道具に変わってしまいます。

 適切な使い方をしながら、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

何首覚えたかな

 4年生の教室では、百人一首を行っていました。

 上の句を聞くと、瞬時に札を探す子どもたち。

「あった~!!!」「あれ、どれだっけ?」と、札を取っていきます。

 お気に入りの歌をつくっておくと、取れる札の数も増えてきます!ぜひ、試してみてくださいね。

大掃除をしました

 3年生が、大掃除に取り組みました。

 普段手が届かないところまで、きれいにしようと、声をかけ合っていました。

 自分たちの使っている教室を、自分たちの手できれいにしようという気持ちが、とても大切ですね。

 夏休みには、ぜひ家の掃除もしてみてくださいね。

夏休み前集会

 夏休み前の集会(オンライン)を行いました。

 朝の会終了後、開始までの少しの時間を読書をして静かに待つ姿も見られました。

 会が始まると、校長や生徒指導主任の話に耳を傾け、問いかけに対して応じる子どもたちです。

 安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

暑さに負けず水遊び!

 6年生が、夏休み前のお楽しみタイム水遊び大会を開催しました。

 水風船や水鉄砲を使って、水をかけ合います。

 はじめは控えめに活動していた子どもたちですが、徐々に本領発揮です!

 水遊びの時間を楽しみました。

どんなことを伝えているのでしょうか?

 5年生、外国語の授業のようすです。

 今日は、英語の歌を聴き、どんなことを伝えているのかについて考えました。

「家族が出てきたよ」「どんな家族がいるかが、わかったよ」など、わかった情報をつないでいきながら、どんな内容の歌なのかを確かめていきます。

 食い入るように電子黒板の動画を見る子どもたちです。

メヌエット

 6年2組、音楽の授業のようすです。

 今日は、リコーダーでメヌエットの練習に取り組みました。

 電子黒板やCDを使って、お手本となる曲を聴く子どもたちです。音色の美しさに、思わず聴き入っています。

「短調の曲だね」「タンギングをした方が、きれいに聞こえるね」と、気づいたことを友達と交流していました。

税に関する絵はがきコンクール

 6年1組では、税に関する絵はがきコンクールの作品をつくっていました。

 きれいに色塗りをする子どもたちです。

 友達と見せ合ったり、確かめ合ったりしながら、進めていました。

 はがきサイズの大きさですが、塗るところが多く、なかなか完成しないようです。

 ていねいな作業を続ける6年生です。

夏野菜カレーをいただきました

 今日は、夏休み前最後の給食でした。

 今日の献立は、夏野菜カレー。子どもたちが大好きなメニューのひとつです。

 夏野菜の多くは、水分をたっぷり含み、からだを冷やす効果あるそうです。夏バテ予防にピッタリな食材です。

 夏野菜を食べて、夏の暑さを吹き飛ばしていきましょう。

 さて、6年生にとっては、小学校生活最後の夏休み前給食となりました。

 佐野小で過ごす日々も、「これで最後」が増えていきますね。友達とのかかわりの中で、たくさん学び、充実した日を過ごしてくださいね。

 今日も、おいしい給食をありがとうございました。

理科の単元テスト

 3年生、理科の授業のようすです。

 今日は、単元テストに挑戦です。

 理科の授業が大好きな3年生。生き物のこと、ゴムの力のこと、植物のことなど、いろいろなことに興味津々です。

 さて、単元テストは、学んできたことを整理して、表現する場でもあります。

 どんなことを学習してきたのかを振り返りながら、取り組んでいきましょう。

 もし、忘れてしまっていたところがあれば、夏休みの間に復習をしてみるといいですね。

わり算のきまりを使って計算しよう

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、わり算のきまりを使って計算しました。

 1500÷50や36000÷400など、大きな数のわり算です。どんなきまりを使うと、計算がしやすくなるのでしょうか。

 みんな、真剣な表情で考えています。

花まるパーティをしました

 2年生が、花まるパーティを行いました。

 自分たちで考えた企画で、楽しく活動しています。

 お友達と一緒に、笑い声が絶えません。夏休み前のひとときを、楽しく過ごしました。

ぞうさんと おともだち

 1年生、道徳の授業のようすです。

 今日は、「ぞうさんと おともだち」を読んで、友達にしてもらってうれしかったことについて考えました。

 みんな、自分のことを振り返りながら、よく考えていました。

 自分が思っていることをどんどん発表できる1年生。お友達の発表にしっかりと耳を傾ける姿も見られます。

 これからも友達と一緒に、たくさん学んでいきましょう。

事故ゼロマスターをめざそう!

 夏休み目前となりました。

 今日の昼の放送では、交通安全協会三島地区支部の交通安全指導員さまがつくった「校内放送でクイズにチャレンジ 事故ゼロマスターをめざそう!」を放送しました。

 交通安全にまつわるさまざまなクイズに答えながら、安全について考えました。

 クイズに当たると、とても嬉しそうな子どもたちです。

「あこがれ」の練習

 5年生、書写の授業のようすです。

 今日は、「あこがれ」と書いているところを動画で録画し、自分が書いているようすを自身で見ながら、気づいたことやわかったことなどについて整理しました。

 友達と動画を見合いながら、「ここのところをもう少しなめらかに書きたいんだけど、どうしたらいいと思う?」「ここ、じょうずに書けているよね」などと交流する姿も見られました。

 タブレット端末を活用しながら、書写の授業も進めていきます。

完成に近づいてきました

 6年2組、図画工作の授業のようすです。

 紙粘土でつくっている自分の顔。要は、色つけをしたり、ニスを塗ったりと、いよいよ完成に近づいてきました。

 作品を見ていると、後ろ姿までそっくりです。

 細かなところまで注視して、ていねいにつくっていることがわかります。

リスニングのテスト

 6年1組、外国語の授業のようすです。

 今日は、リスニングのテストを行いました。英語を聞きながら、問いに答えていきます。

 アルファベットの発音を聞き取り、空欄に書き込んでいました。

 いつもゲームをしたり、友達とのやりとりを楽しみながら英語に触れている子どもたちですが、学んだことの定着を図るためには、テストも大切な学びです。

 どちらの学習も大切にしていく佐野小学校です。

米の消費量は変化しているのか?

 5年生、社会の授業のようすです。

 今日は、米の消費量の変化について考えました。

「米以外にも主食となるものがあるため、以前よりも減っているのではないか」と考える子、「健康志向で米を食べる人が増えていて、それと共に消費量も増えているのではないか」と考える子、「さまざまな理由から、変化はないのではないか」と考える子など、それぞれが理由を考えながら発表していました。

 予想を立ててから、実際について学習していくことで、より深く考えることができますね。

着衣泳を行いました

 3・4年生、体育の授業のようすです。

 今日は、着衣泳に挑戦です。服を着たまま、プールに入ります。

 水を吸った服は重くなり、泳ぐことが困難になります。しかし、落ち着いて体を浮かせれば、服や靴に入った空気で体が浮かんできます。ペットボトルや浮きそうなものがあれば、それを持つと、からだを浮かばせることができます。

 夏休みになると、海やプール、川で遊ぶ機会も増えることと思います。

 命を守るための泳ぎ方についても、佐野小では学んでいきます。

 3・4年生のみなさん、今日学んだことを、ぜひお家の方にも伝えてみてくださいね。

新出漢字の練習も進化しています

 2年生、新出漢字の練習のようすです。

 これまでは、学級担任が手本となり進めてきた新出漢字の練習ですが、子どもたちが順番に発表していくようになりました。

 自分が担当する漢字は、みんなの前で筆順や読み方などを説明します。電子黒板を活用しながら、堂々と発表しています。

音読の発表

 1年生が、コツコツと続けている音読。

 今日も、みんなの前で発表していました。リズムよく、友達と声を合わせて音読します。

 聞いている友達も、手拍子をしながら楽しく聞いています。

 音読が終わると「今の100点満点だね!」「じょうずだったね!」と、友達のよさを伝えます。

 また、「ここを○○すると、もっと素敵になるよ」「○○になると、100点満点よりももっとじょうずだよ!」と、アドバスも加えます。

 どのようなときでも、友達とのかかわりを大切にしながら、学ぶ1年生です。

今週も暑い日が続きそうです

 今週も、元気いっぱい登校してきたさのっ子たちです。

 朝から暑く、なかなか運動場で遊べませんが、教室で落ち着いて学習に取り組んでいます。

 今日から個別面談が始まります。

 かなりの暑さが予想されますので、どうぞお気をつけてご来校ください。

研修を行いました

 今日は、スクールカウンセラーの来校日でした。

 子どもたちとのかかわりを大切にしながら、こころとからだのケアをしてくださるカウンセラーの先生です。

 今日は、放課後の時間を使い、教職員研修を行いました。

 子どもたちひとりひとりのよさ(能力、可能性、強さなど)を生かしながら、子どもたちが抱えているさまざまな課題に取り組むことについてお話を伺いました。

 子どもたちがより生き生きと、自分らしさを生かしながら学校生活が過ごせるよう、これからも佐野小学校では教育活動を推進していきたいと思います。

三島馬鈴薯の日

 今日の給食は、JAふじ伊豆 三島函南地区本部様より、無償でいただいた三島馬鈴薯を使った献立でした。

 子どもたちが大好きなポテトフライ!

 しっとりほくほくの食感のもつメークインでつくったフライは、サクサクでおいしかったです。

 三島馬鈴薯の美しい肌を傷つけないよう、生産者さんは、ひとつひとつていねいに手掘りで収穫しているとこのことです。

 今日もおいしい給食を、ありとうございました。

シャボン玉で遊んだよ

 1・2年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、一緒にシャボン玉で遊びました。

「見て!大きくなったよ」「ゆっくりふーってすると、大きくなるよ」「いっぱい出ると、きれいだよ」と、楽しく活動しました。

「またやりたい!」と、子どもたちは大盛り上がりです。次回も工夫しながら、楽しく遊び、そして学んでいきましょう。

ゴムと風の力で

 3年生、理科の授業のようすです。

 理科の授業が大好きな子どもたち。

「今日は車、やるの?」「今日は、外で虫の観察をするの?」と、朝からワクワクしています。

 今日は、体育館で車を走らせました。

「15メートルも走ったよ!」「ぼくは8メートルだった!」と、どうしたら遠くまで走らせられるのかについて、友達と相談しています。

 たくさん考え、たくさん工夫している子どもたちです。

どんなことを話しているのかな?

 5年生、外国語の授業のようすです。

 今日は、ALTが話した英語を聞いて、グループでどんな内容の話だったのかを考えました。

 子どもたちは、グループの友達と相談しながら、一生懸命考えていました。

 友達とのかかわり合いを大切にしながら、今日も楽しく学びます。

楽しいマーチ

 4年生、音楽の授業のようすです。

 今日は、「楽しいマーチ」の練習を行いました。

 鍵盤ハーモニカを吹く組、手拍子をする組と分かれて合わせます。お互いのリズムがマッチし、楽しいようすが伝わってきました。

 

「思いやり」の練習

 6年生、書写の授業のようすです。

 今日は「思いやり」の清書を行いました。

 これまで練習してきた4回の字を比較したり、動画で筆順や運筆などを確認しながら書きました。

「りが上手になったよ」「名前がもうちょっと上手に書けるといいんだけどな」と、半紙を見ながら友達と交流する姿も見られました。

 次回は、「思いやり」から連想する言葉を、毛筆で書きます。どんな言葉を思い浮かべるでしょうか。

朝のようす

 今朝の佐野小学校のようすです。

 園芸委員会の子どもたちは、花壇の花植を行っていました。

 体育委員会の子どもたちは、玉入れの企画を運営していました。

 ペアのお姉さんと一緒に運動へ来る子どもたち、朝顔の花を観察する子どもたちと、それぞれの時間を過ごしています。

 朝から元気いっぱいのさのっ子です。

さのっ子タイム

 昼休みには、さのっ子タイムが行われました。

 6年生が準備を始めると、「手伝うよ!」「何か持つものある?」と尋ねる下級生の姿がありました。

 異学年でのかかわり合う場を増やし、みんなでかかわり合い、学び合い、鍛え合おうとする力を育てようと取り組むようになって3年が経ちますが、子どもたちの関わり方にも、前向きな変化が見られています。

 大人の声かけがなくても、子どもたちが自然に話し合い、よりよい方向へと進もうとしています。

 さのっ子タイムでの遊びも、回数を重ねるごとに、高学年のリーダー性が育っています。また、その背中を見て育つ下級生。やがて高学年になったときのモデルとなるでしょう。

 熱中症アラートが発令されていたため、久しぶりに思いっきり外で遊ぶことができました。

 今日も、子どもたちの元気な声が響き渡りました。

相手にわかりやすく伝えるには

 今日は三島市の政策企画課の出前講座で、みしまるくんみしまるこちゃんを考案された方を講師としてお招きし、6年生に向けてプレゼンテーションについて授業をしていただきました。相手に伝わりやすくするには、どんな内容を入れたらよいのかを教えていただきました。今日学んだことを、これからの学習に生かしていきましょう。

ラバーズコンチェルトの合奏練習

 6年2組、音楽の授業のようすです。

 音楽室に、美しい音色が響きます。これまでの練習の成果が現れてきているため、より美しいメロディを奏でられるようになってきました。

 次週は、1組・2組で合同音楽をする計画もあるようです。6年生みんなで、音楽を楽しんでいきましょう。

夏の絵手紙をかこう

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、夏の絵手紙を描きました。割り箸と墨を使って、描きます。

 まずは練習です。くるくると円を描いたり、文字を書いたりしながら、割り箸の感触を確かめていました。

 いよいよ本番です!どんな絵手紙が完成するのでしょうか。

ごめんね、サルビアさん

 3年生、道徳の授業のようすです。

 今日は、サルビアの世話をする女の子が主人公です。はじめは水やりをしていましたが、途中でやり忘れてしまい花が枯れかけてしまいます。そのことに気づいた女の子の気持ちについて、考えていきました。

 教材を読み終えると、少しの間、しんと静まりかえっていました。子どもたちは、自分のことを思い出しながら考えているようでした。