ブログ

令和4年度学校の様子

ルールって本当に必要?

 3年生、道徳の授業のようすです。
 教材を読む前の時間を使い、テーマについて語り合う時間を設けています。今日のテーマは「ルールって本当に必要?」
「ルールがないと勝手なことをする人がでちゃうから、あった方がいいのかな」「わたしはみんなで守っていくためにもルールはあった方がいいと思うよ」と、自分の考えを伝えます。
 聞いている友達も、うなずきながらじっくりと聞いています。
 自分も友達も大切にしながら、語り合う3年生です。

できるようになったこと

 1年生になってできるようになったことを、考えていきました。
 テスト、給食の準備、朝の支度など、1年生になってからのことを振り返りながら、タブレット端末を使い表にまとめていきました。
 タブレット端末を使って、文字の入力ができるようになったことも、できるようになったことの一つですね。
 たくさんのことができるようになっている1年生。これからもたくさんの学びを大切にしていきましょう。

デザインを板にうつそう

 4年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、版画を彫るためのデザインを、板にうつしていきました。
 光にすかしてみたり、タブレット端末で絵を確認してみたりしながら、進めていきました。みんな、真剣な表情で取り組んでいます。
 しっかりとうつすことができたかな。彫り進めるのが、楽しみですね。

わたしにとって「つながり」とは

 5年生、国語・書写の授業のようすです。
 2ヶ月ほどかけて「つながり」をテーマに学習を進めてきた5年生。今日は、「わたしにとてつながりとは○○である」について考え、硬筆で書きました。
 佐野小の中で感じる「つながり」を写真に収め、自分の考えるつながりについて、朗読しました。その朗読を写真と重ね合わせ、一つの作品として完成させました。
 タブレット端末の精度が良く、教室では友達の声が入ってしまうので、運動場に出て録画しました。撮り終わると、友達と聴き合いながら修正を重ねていました。
 次回の書写の時間に、みんなで見合い、聴き合いたいと思います。