文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
これからの工業生産とわたしたち その1
5年生、社会の授業のようすです。
今日は、中小工場について学習を進めました。比較的小さなものや部品などを、手作業でつくることが多い中小工場。教科書では、有田焼の紹介がされていました。
子どもたちは、昔の技術の継承や伝統的な作業等について理解した後、地図帳を使い有田の場所を調べました。
「ここにあるよ」「次に見たときにすぐわかるように、印を付けておこう」など、友達と確かめ合っていました。
連詩を書いています
6年生、国語の授業のようすです。
今日は、連詩を書きました。連詩とは、グループの友達と一つの詩を作成していくもので、3行、5行と書き連ねていきます。前の友達が書いた言葉を受け、次に書く人はイメージを広げていきます。
友達と一緒にひとつのものを作り上げる楽しさもありますね。さて、どのような詩の世界が繰り広げられるのでしょうか。完成を楽しみにしています。
eライブラリを使って
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、これまで学習してきた「とけい」について、eライブラリを使い復習しました。
自分のペースで学習できるので、どの子も1問ずつ考えながら進めていきました。落ち着いて学習に取り組めるところも、1年生の素敵なところですね。
走り幅跳びの練習 その2
勢いよく駆け出す4年生です。
さあ、その勢いで踏み切っていきましょう。
踏み切り板直前になると、小走りになり、思いっきり踏み切ることが難しそうでした。繰り返し練習することで、怖さも少なくなっていくことでしょう。
焦らず、少しずつ練習を積み重ねていきましょう。
走り幅跳びの練習 その1
3年生・4年生、体育の授業のようすです。
今日は、走り幅跳びの練習に取り組みました。踏み切り板で、思いっきり踏み込むことが難しく、歩幅を合わせていきました。
走り終えると、友達と、もっとこうすればいいんじゃないか、ああすればいいんじゃないかと、手振り身振りをつけながら相談しています。
さあ、ここから練習開始です!踏み切った後には、両手を挙げて思いっきり跳んでいきましょう。