ブログ

カテゴリ:4年生

ひみつのすみか

 4年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、前回の授業に引き続き「ひみつのすみか」の制作に取り組みました。
 切った木や板を組み合わせて、イメージしたすみかになるようつなげていきます。定規を使い、正確な寸法にする子、組み合わさる部分を確かめてから切る子など、一つ一つの作業を丁寧に行います。
 次週は今日の続きの学習となります。少しずつ完成に近づいていきますね。

質問をしたよ

 本日、インドネシア、ベトナム、韓国出身の講師をお招きして各国の文化や学校のようすなどについてお話を伺いました。
 4年生の教室では、キムチを子どものころから食べるという話を聞いて大変驚いていました。また、ベトナム中部出身の方からは日本の食事はとても甘く感じる(醤油と砂糖の甘さだそうです)こと、インドネシアの方からももっと辛い料理があってもいいのではないかということについて聞き、子どもたちはますます驚いていました。
 また、授業後にも講師の先生方の近くに集まり、それぞれの国のことについて質問していました。
 子どもたちは、自分のことと比べながら話を聞くことができました。

It's 9:15 am.

 4年生、外国語活動の授業のようすです。
 今日は「わたしの1日」を、英語を使って表すミニ絵本を作りました。
 Breakfast timeはIt's 6:00 am. Study timeはIt's 9:15 am.など、自分の生活を振り返りながら、英語で表現していきました。
 黒板に書かれた例示やワークなどを見ながら、自分で書き進めていきました。とても真剣に、集中して取り組む4年生でした。

国際交流コーナー

 えいごルームの前には、国際交流コーナーがあります。
 世界の各国の写真や記念品が置いてあります。子どもたちは、その前を通ってえいごルームに入ります。
 さまざまな国に関心をもち、世界に羽ばたくさのっ子に育ってほしいと思います。そのためにも、日本や地域のことにも関心をもっていってほしいと思います。
 学校では、たくさんのことを学びます。さのっ子のみなさん、たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん友達とかかわっていきましょう。そして、未来に向かって進んでいきましょう。

しりょうの整理

 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、表のまとめ方について学習しました。
 教科書に示されている「けがをした人の記録」の表を見て、けがをした場所や人数等を「正」を使って整理していきます。
「表にまとめるとすりきずをしている人が多いことがわかるよ」「次に多いのは、打ち身だね」と、気づいたことを友達と共有していきました。
 表にまとめると、数がわかりやすくなることに気づいた4年生です。

「オーラリー」の練習をしたよ

 4年生、音楽の授業のようすです。
 今日は「オーラリー」に出てくる音の練習をしました。
 ファを吹いた後には、高いファが出せるように左の親指でふさいでいる穴を半分だけあけて、練習しました。指づかいを確認しながら、一音ずつ吹いていきました。
 4年生は、どんなことにも一生懸命取り組むことができます。友達と一緒に、これからも高め合っていきましょう。

秋を探そう

 4年生は、理科の学習で秋を探していました。運動場で秋を探し、見付けたものをタブレットで写真に撮り、メタモジに貼り付けてまとめていました。朝晩が涼しくなり、夏の終わりを感じるこの頃です。みなさんはどんな秋を過ごす予定でしょうか。

ひみつのすみか

 4年生、図画工作の授業のようすです。
「夏休みのときから木の棒を集めていたんだよ」「拾った枝をいっぱい持ってきたよ」と、子どもたちが楽しそうに会話をしていました。
 図工の授業で取り組んでいる「ひみつのすみか」
 今日から、のこぎりやくぎを使って、作品づくりに入りました。タブレット端末を見ながら、デザインの確認!さあ、制作にとりかかりましょう。

話すこと・聞くことテストに再挑戦!

 4年生が単元テストの振り返りを行いました。
 国語「話すこと・聞くことテスト」の振り返りでは、聞き取り問題に再挑戦しました。
「村田さんが、友達のお母さんに、バナナジュースの作り方を教えてもらいます。」という設定のもと、どのような材料を使うのか、どのようなバナナを選ぶとよいのか、作り方の手順はどのようなものかなどについて話が進んでいきます。
 はじめは、話をただ聞いている子どもたちでしたが、情報量の多さに気づくと、メモ欄を使い大事だと思われることをメモしはじめました。
「ハチミツ入れる」「2センチカット」「白いすじは取る」「皮に黒い点」「かおりいい」など、聞き取った情報を書き込みます。聞くためのコツを、少しつかんだようです。
 このコツは、国語の学習だけではなく、日常生活でも応用することができますね。4年生のみなさん、ぜひ生かしてみてくださいね。

書写の学習

 4年生、書写の授業のようすです。
 今日は「左右」の練習に取り組みました。書き順を確認してから、空書きをしました。
 一画ずつゆっくりとていねいに、筆を動かす4年生。細かなところにも注意を払いながら、書き進めていきました。

歌のにじ

 4年生、音楽の授業のようすです。
 今日は「歌のにじ」の練習をしました。 
 子どもたちは、歌詞に込められた意味を確かめながら歌うように、一音ずつていねいに歌っていました。
 音楽室の中を美しいメロディが響き渡りました。気持ちよさそうに歌っている姿が印象的です。
「歌声が響くと気持ちいいね」「明るい曲で、好きなんだ!」と、子どもたちもお気に入りの歌です。

ベースボールに挑戦! その2

 ルールの確認をした後には、ボールを投げたり取ったりする練習です。
「あれ~、取れないよ!」「取れそうなのに、ボールがあっちに行っちゃうよ!」と、ボールを追いかける子どもたちです。
 練習を進めていくうちに、「もっと右だよ~!」「後ろに下がって~!」と、声をかけるペアの友達もいました。徐々にコツをつかんだようです。

漢字の確かめ問題に挑戦です

 4年生が、これまで学習した漢字の確かめ問題に挑戦しました。
 タブレット端末を使い、漢字を書き入れていきます。中には、漢字ドリルを併用し、確かめながら書いている子もいました。
 いつもは自分の考えを積極的に友達に伝える4年生ですが、この授業では自分と向き合いながら、一人一人で学習を進めていました。
 佐野小学校では、1人1人の着実な学びを目指して、日々の授業を積み重ねていきます。

四捨五入、切り捨て、切り上げとは?

 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、これまで学習してきた四捨五入、切り捨て、切り上げのまとめの学習です。
「四捨五入とは・・・」「切り捨てとは・・・」「切り上げとは・・・」と、自分の言葉で説明していきます。
 はじめは何と書いていいのか分からず戸惑っていましたが、「四捨五入は、5から上の数が・・・」と、少しずつ書き表していきました。計算するだけではなく、その仕組みや理由などについても説明できるようにすることで、確かな学力として身についていきます。
 着実な学びを、これからも積み重ねていきましょう。

自分や家族の命を守るために……

 4年生、社会の授業のようすです。
 今日は、「自分や家族の命を守るために、水害に備えて何をしたらよいだろうか」について考えました。
 子どもたちは、「非常食を用意するといいよ」「避難ルートを確かめておきたいね」「どんな方法で避難場所まで行くのかな?」「そもそも、避難場所はどこにあるの?」など、気づいたことを発表していきました。
 地域の避難ルートが示された地図を見ながら、「佐野小学校が避難場所だけど、大雨が降ったときにこれるのかな?」「いつ、避難するの?」など、新たな気づきを友達と共有していきました。
 4年生の社会科では、自分たちの住んでいる地域を教材にして、学びを深めていきます。

概数の復習をしたよ

 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、概数について復習しました。
「千の位での概数にしましょう」という問いでは、8823や13651などの数を9000や14000などの概数で表しました。
「千の位で概数にするためには、百の位を四捨五入するんだね」「四捨五入すればできるから、わかりやすいね」など、友達と確かめ合う姿が見られました。
 友達の話をよく聞きながら、自分の考えと比較しながら取り組みました。

Mission グラウンドをきれいにするぞ!

 佐野小学校のグラウンドにはえている草が、日に日に伸びてしまい少しずつきれいにしているところです。
 それを見た4年生が「日頃お世話になっている5、6年生のお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めて、運動場をきれいにしよう」と考えました。
「グラウンドにはえている草を抜きたいけど、4年生だけじゃ抜ける数が少ないよね」「1年生から3年生までにも協力してもらえばいいんじゃない!」と、1~4年生が力を合わせてグラウンドをきれいにしようと作戦を立ててくれました。
 まずは、来週、お試しで活動するようです。そして、そこで出た課題などを整理してから、本格的に活動をするようです。
 いつもさのっ子たちのために尽力しているお兄さん、お姉さんのために、自分たちでできることに取り組もうと考えた4年生。とても素晴らしいことですね。
 みんなで、自分たちの佐野小をつくっていきましょう!

朝清掃をしました 

 4年生、清掃のようすです。
「ここにもごみがあるよ」「まっすぐに掃いていこうよ」と、声をかけ合いながら進める4年生です。
 短い時間で、さっと教室や廊下をきれいにしていきます。清掃終了後には、石けんを使って手洗いもしていきます。
 今日も、きれいになった教室で、いっぱい学習していきましょう。さあ、1時間目は国語のテストです。100点目指してがんばろう!

起震車体験 1

 4年生と5年生が起震車体験をしました。
 実際に経験したことがない地震による揺れを経験できることは、万が一の時の自分がとるべき行動に大きな違いが出るでしょう。

 

バトルに挑戦!

 バトル1は地震発生です。
「地震が発生したことを想定し、地震から自分を守る行動をしてください」という指示がでました。すると、子どもたちは、すぐに机の下にもぐり、机の脚を押さえました。
 そこで問題です。「この自分を守る安全行動を何と言いますか?」
「え、何て言うの?」「訓練?」「学校でもやっているよね」と、近くの席の友達と答えを考えました。
 答えは、シェイクアウトです。子どもたちは「知ってる!」「避難訓練のときにやったよね」と、友達と確認し合っていました。
 ゲーム形式で、防災意識を高めることができました。子どもたちも防災についての理解を深めていきました。