ブログ

カテゴリ:4年生

信頼される5年生になろう その2

 佐野小学校では、さのっ子たちが自分の考えをもったり、深めたりするために思考ツールを活用した授業について研修を深めています。
 今日の授業では、子どもたちはベン図やピラミッドチャートを使い、思考を整理していきました。参観した教職員も、子どもたちと一緒に学ぶ姿勢を忘れません。
「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちで、さのっ子たちの活動を支えていきたいと考えています。

信頼される5年生になろう その1

 4年生、学活の授業のようすです。
 今日は、「信頼される5年生になろう」と、現在の自分たちの生活や学習への取組を振り返りました。
 司会も書記も自分たちで行い、グループに分かれて話し合いを行いました。
 もっと時間の使い方が上手になるといいね、自分から動けるようになるといいよね、わかったふりをしないようにしよう、冷静さも大切なんじゃないかなと、自分の考えを友達に伝えていきました。
 今日話し合ったことをもとに、実際に行動に移せるかどうか、そこがポイントですね。
 6年生を支え、1~4年生をサポートできる5年生になりたいという意気込みを感じました。

水のあたたまり方の実験 その1

 4年生、理科の授業のようすです。
 今日は、水がどのようにあたたまっていくかについて実験を行いました。
 あたたまっていく経過がわかりやすいように色を付けた水で、実験を行います。
「上の方からあたたまるよ」「右の方から色が変わってきたよ」「だんだん、ピンク色(あたたまった水)が下にさがってきたよ」と、友達と気づいたことを共有しながら進めていきます。
 小さな変化も逃すまいと、さまざまな方向から見ていました。安全に気をつけながら、実験を行うことができました。実験結果をノートにまとめていくことも、大切な学習ですね。忘れないうちに、記録しておきましょう。

走り幅跳びの練習 その2

 勢いよく駆け出す4年生です。
 さあ、その勢いで踏み切っていきましょう。
 踏み切り板直前になると、小走りになり、思いっきり踏み切ることが難しそうでした。繰り返し練習することで、怖さも少なくなっていくことでしょう。
 焦らず、少しずつ練習を積み重ねていきましょう。

デザインを板にうつそう

 4年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、版画を彫るためのデザインを、板にうつしていきました。
 光にすかしてみたり、タブレット端末で絵を確認してみたりしながら、進めていきました。みんな、真剣な表情で取り組んでいます。
 しっかりとうつすことができたかな。彫り進めるのが、楽しみですね。

どこかおかしいぞ!?

 4年生、国語の授業のようすです。
 今日は、これまでに学習してきた漢字を見ながら、間違えてしまいそうなところについて確かめていきました。
 例えば「積」という漢字では、貝の部分を月で書いてしまったり、「昼」という漢字では日の部分を目で書いてしまったり・・・。ついつい、書き間違えてしまいそうなところについて、復習しました。
「あ、オレのことだ!月って書いちゃうよ」「あ~、目って書いちゃうよね」と、率直な感想を述べる子どもたちです。正しく覚えて、使っていきましょう。

明星を書いたよ

 4年生、書写の授業のようすです。
 今日は、「明星」の練習に取り組みました。
 折れや払いに気をつけながら、ていねいに書いていきます。文字の大きさを整えるために、半紙の真ん中を意識しながら書きました。
 3年生からはじまった毛筆の授業ですが、徐々に筆で文字を書くことにも慣れてきたようです。

ボッチャ体験

 三島市スポーツ推進課が中心となり、4年生を対象にボッチャの体験をしていただきました。ルールを教えていただいたり、実際に試合形式をやってみたりして、ボッチャに親しむことができました。
 佐野小学校でもボッチャの道具を用意したので、レクリエーションやさのっ子タイムなどの時間にやってみてください。