学校の様子

カテゴリ:3年生

長さを測ろう

3年生の算数です。

紙飛行機を飛ばした飛距離を巻き尺を使って測りました。

1m=100cmを使い、単位の換算を行っていました。

美術・図工 夏の飾り

3年生の図工です。

夏をイメージしたパーツを作り、ひもに通してタペストリーのようにしていきます。

とっても素敵な飾りができました。

試験 テストに集中!

3年生は算数「表とグラフ」のテストに挑戦していました。

集中して問題に取り組んでいました。字も丁寧に書こうとしていてとても素晴らしかったです。

ノート・レポート 自分を見つめて

3年生は、夏休みを前にこれまでの自分を振り返っていました。

学習でできるようになったことや、夏休みに頑張りたいことなどをワークシートに書き込んでいます。

夏休みは更に自分の力が伸びるように生活できると良いですね。

読書感想文

 読書感想文を構成する学習をしていました。

 夏休みに素敵な本、感動する本に出会って、自分の気持ちを文章で残せるといいですね。

 

シャボン玉を使って

3年生の図工です。

シャボン液に絵の具を溶かして、シャボン玉を作ります。作ったシャボン玉を画用紙に乗せ、割れると素敵な模様が浮かび上がります。

郷土読本を使って

3年生の社会です。

郷土読本「みしま」を使って、私たちが暮らしている三島について学んでいます。

三島にある工業団地について調べていました。

交通量調査

3年生が、算数の授業で、よりそいプラザ前の交通量を調査しました。

実際に調べ、表にまとめ、グラフに表します。

礼儀とは

3年生の道徳です。

今日は「礼儀」について考えています。自分たちの生活に照らし合わせながら考えを深めています。

チョウの羽化

3年生の理科です。

モンシロチョウの羽化の様子を動画で確認しています。

さなぎから出てくる様子を見て、「がんばれ~、がんばれ~」と声を上げていました。

3年生の優しさが伝わってきました。

チョウの成長

3年生の理科です。

観察してきたアゲハチョウとモンシロチョウの成長の仕方を比較して、共通点を見付けます。

子供たちは、幼虫が成虫になる様子に興味をもったようで、教室には新たな幼虫を育てています。

昔の道具を調べよう

3年生の総合です。

昔の道具について、図書室の本を資料に調べます。

参考にした資料の出典をしっかり書くことも大切です。子供たちは本の題名や著者や出版社などを記録しています。

教育実習最終日

本日で教育実習が終わります。今日は3年生の算数を担当しました。数字を工夫して足し算すると、計算が楽になることを実際に計算することで感じていました。

 

教育実習生の授業

教育実習生のまとめとして、研究授業を行いました。大学の教授も参観に来られました。

3年生の国語です。子供たちは一生懸命に登場人物の心情の変化が分かる根拠を見付けようとしていました。

地図を使って

4年生の社会です。

自分の家(仮定)から目的地にどのように進めば良いか考えて発表しました。

中には、線路を通ってしまう子も。歩いて行ける条件で考えます。

美術・図工 ステンドグラスづくり

3年生の図工です。ペットボトルにマーカーで色を付けて、ステンドグラスを作ります。

「海をイメージしてつくっているよ~」と作品を見せてくれました。

道具の進化

3年生の総合的な学習の時間です。

自分が決めたものについて、どのように進化してきたのか調べ学習を進めています。

冷蔵庫やテレビ、水道、お金などの昔の様子を見て、「見ておもしろい形だよ」「こんな感じだったんだ~」など、感想を述べながらまとめていました。

ホウセンカの観察

3年生の理科です。自分が育てているホウセンカを観察します。

どれくらい大きくなったか、定規を使って測っています。

音符の学習

 音符の名前や長さ(拍数)について確認していました。

 記号1つで拍数や音程を表す音譜の意味を覚えて、素敵な歌や演奏を奏でていってくれることでしょう。

アドバイスをしよう

 例文(相談事)に対して、自分ならどのようにアドバイスをするか、考えていました。

 友達のアドバイスを聞いて、考え方の相違を感じていました。

日光のはたらき

 理科の授業です。

 地面が日光によってあたためられているのかどうかを観察しました。

 今日はとてもいい天気。まだ朝の時間でしたが、地面の温度は30度ほどあったようです。

健口教育(3年生)

今日から歯と口の健康週間です。

この時期に合わせて、3年生で三島市の保健師のみなさんを講師に招いて健口教育を行いました。

鏡で歯並びを確認したり、汚れがあるか見たりしました。

どのくらい歯が汚れいるか、染色しました。

染色した歯をタブレットで撮影してから、歯磨きの仕方を教えてもらいキレイにしていきます。

鏡を見て細かいところまで、歯ブラシを磨く部分に合わせて縦や横にして使いました。

キレイに磨くことができました。

 

保健師の皆様、お忙しい中、健口教育を開いてくださりありがとうございました。

 

粘土を使って

3年生の図工です。

粘土をかきだしてできる自然の形や糸を使って直線に切ることで、デザインを考えていきます。

運動会を振り返って

3年生の学活です。土曜日に行われた運動会について学級会で話し合っています。

運動会の様子を素敵な掲示で彩っています。

 

算数で作った割り算の本も素敵です。

落ち着いた朝の会

3年生の朝の様子です。

静かに読書をすることができました。また、朝の会では、詩の朗読も自分たちで進められました。

漢字の練習

3年生の国語です。漢字の学習は子供たちが自ら進めるようになっています。

ドリルとタブレットの両方を使って定着させていきます。

かげと太陽の位置

3年生の理科です。時刻とともにできる影を記録しました。影ができている時に、どの方向に太陽があるか方位磁針を使って調べました。

今日は、記録用紙から分かったことをまとめました。

初めての毛筆

 書写の授業です。

 学校で初めて筆を手に取りました。

 先が曲げることを利用して、どのような線が書けるのか試していました。

 筆で書く感触に、鉛筆との違いを感じていました。

グラデーション

3年生の図工です。絵具を使ってグラデーションを作っています。

だんだんと色を混ぜて変化させることができました。

漢字の練習

3年生の国語で、新出漢字を勉強しています。

子供たちが交代で、漢字の学習を進めています。書き順はタブレットで確認です。

ホウセンカとヒマワリ

3年生は理科でホウセンカとヒマワリを育てています。

こちらも発芽したので、観察カードに記録しています。

色・形・大きさを視点にまとめています。

何て言っているのだろう

 外国語活動です。

 イラストを見て想像しながら、映像から流れる英語で確かめています。

 「疲れたって言ってたよ」「お弁当のことほめてたね」「今のは聞き取りやすかったよ」英語の発音に慣れてきている様子がうかがえます。

もっと知りたい、友だちのこと

 国語の授業です。

 インタビューをするとき、また話をしてもらっているときに、どのようなことに気をつけたらいいか、意見を出し合っていました。

 「うなずきながら聞いた方かいいよ」「相手の顔を見て話そう(聞こう)」など、相手を思いやる意見が出されていました。

海外の国を知ろう

3年生の外国語活動では、スピーチを聞いて、話している人がどこの国の人か考えます。

国の名前や特徴を聞き取り、人と国旗を線で結んでいました。

絵の具を使って

3年生は図工で絵の具を使いました。

一色の絵の具でも、加える水の量を変えると違った色になります。水の量を調整して、デザイン画を塗りました。

3年生 交通安全教室

3年生は、自転車の乗り方について学びました。

自転車に乗るときにはヘルメットをかぶることや、自転車が正常に動くか点検が大事なことを教えてもらいました。

3年生になると自転車に乗る機会が増えてくることが考えられますので、安全に正しく乗ることができるようにしたいですね。

どんな作品になるかな

3年生の図工です。先週スパッタリングやローラーで色を付けた紙を思い思いの形に切り出し、貼り付けています。

「カニの爪みたいになった」「お花にしたいけど、切りにくいな」など、作品の構図に悩みながらも、楽しそうに活動していました。

三島サンバ

3年生の体育です。低学年が運動会で行う表現運動は、「三島サンバ」です。

昨年度踊ったことを思い出しながら、音に合わせてみましたが、ところどころ忘れている様子が見られました。

これから、講師の先生も教えに来てくれるので、頑張っていきましょう。

漢字学習もタブレットを活用

3年生の国語です。漢字ドリルと併用して書き順やなぞり書きができるアプリを使っています。

上手に書けると花丸がもらえます。

たくさんの花丸がついて、子供たちも喜んでいました。

春の生き物

3年生は春の生き物をスケッチしました。

スケッチしたものの特徴を「色」「形」「大きさ」という視点で観察します。

わたしたちのまち

3年生の社会は、「わたしたちのまち」から始まります。

2年生までの生活で学んだ地域からだんだんと範囲を広げ、三島市について学んでいきます。

今日は、今まで見てきたことを発表しています。

虫めがねを使って

3年生は理科で虫めがねを使いました。

虫めがねで見るものが動かせるときは見る物を動かし、動かせないときは虫めがねを動かしてピントを合わせます。

かけ算のきまり

3年生は2年生で学んだかけ算を使い、計算のきまりを見付けます。

「8×3=24」という計算ですが、8を2と6に分けて 「2×3=6」と「6×3=18」と二つの式とします。

出てきた答えの6と18をたすと24となり、元の式の答えと同じになります。このきまりを見付けることができました。

 

どんな作品に仕上がるかな

3年生は図工で、スクラッチ絵画の作成に入りました。

下地に塗った色の上を、黒一色にします。

そのあと、棒などで引っかいて、下地の色を出しながら作品を仕上げていきます。

写真は下地を塗っているところです。

 

初めての理科の授業

3年生になると理科の授業が始まります。

今日は、生物は動物と植物の両方を含めていることを学びました。

また、一つの生き物について、4つ質問から導き出す課題にも取り組んでいました。

自己紹介

 新しい学年になって、3年生として自己紹介していました。

 将来の夢やクラスのためにしていきたいことなど、お兄さんお姉さんになったと感じられる自己紹介を一人一人していました。

 これまで2年間一緒にすごしてきた仲ですが、知らなかったこともあったようです。より互いの理解が深まったのではないでしょうか。