ブログ

2023年1月の記事一覧

4年生 理科

 4年生理科「物のあたたまり方」の授業の様子です。「金ぞくはどのようにあたたまるのだろうか」という課題に対して、予想をして、実験を行いました。金属を熱すると金属は熱せられたところから順番にあたたまっていき、だんだん全体があたたまることが、実験を通して分かりました。

6年生 算数

 6年生も、算数の復習を行いました。冬休みに宿題として出した問題をみんなで確認しました。分数のかけ算やわり算、比の復習などを行いました。何問か練習していくごとに、やり方を思い出し、スムースに解ける子が増えました。4月からは中学生になります。小学校でのしっかりと基礎・基本が身につくように残り3ヶ月頑張って欲しいと思います。

5年生 算数

 5年生は、算数の復習を行いました。分数や図形の面積、割合の問題など12月までに学習してきた内容について確認しました。プリントが終わった子は、まだ終わっていない子に丁寧に教えている姿がとてもよかったです。

4年生 算数

 4年生算数「分数の大きさや計算のしかたを考えよう」の授業の様子です。今回の授業では、真分数は1よりも小さい数、帯分数は1よりも大きい数ということを学びました。また、帯分数から仮分数、仮分数から帯分数にする練習問題も行いました。

3年生 すごろく

 3年生は、すごろく遊びをしました。サイコロを振って、出た目のところまでコマを動かします。コマが止まったところには、お題が書いてあります。「冬休みに何をしていた?」や「好きな給食は?」「今年の目標は?」「1回休み」などそのお題の指示を発表します。クラスのみんなで楽しく行いました。

2年生 ふくわらい

 先週2年生はお正月の遊び「ふくわらい」を行いました。ペアになって、一人が目隠しをして、もう一人がそれぞれのパーツの場所を教えていました。「もっと右、右」「もう少し、下」などアドバイスをしながらふくわらいの顔の完成をしていました。目隠しを取った子が、自分が作った顔に大笑いをしていて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

1年生 道徳

 1年生道徳「はしれ、さんりくてつどう」の授業の様子です。2011年の東日本大震災の様子について担任から話がありました。1年生が生まれる前の出来事なので子どもたちは知りませんでした。復興のために多くの人々が協力して、列車が走り始めたことに子どもたちは嬉しかったようです。自分たちの町でみんなが力を合わせて取り組んでいることについて話し合いました。坂小学校のなかよし活動でみんなで清掃していることや、坂地区の方が農事活動に協力してくれていることなど、身近なところについて考えることができました。