学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
自然教室説明会(4・5年生)
4・5年生が、6時間目に保護者の方と一緒に自然教室説明会を音楽室で行いました。担任から自然教室の目的や日程、服装や持ち物の確認の話がありました。子どもたちからは、スローガンの発表がありました。スローガンは、「自ら進んで「人・もの・こと」とかかわろう」です。それと同時に5年生の目標は、「PRIDEをもって「気配り・目配り・心配り」、4年生の目標は「約束を守り、協力し、思いやりのある行動をしよう」の発表もありました。坂小学校の重点目標である「自ら進んで」がスローガンに入っています。ぜひ、スローガンに向けて、楽しんでほしいと思います。
野菜いため、おいしくできました!(6年生)
6年生家庭科の「いためてみよう」の授業の様子です。たまねぎ、ピーマン、キャベツ、にんじん、もやしの5種類の野菜を使って、野菜いためを作りました。どの野菜を使うのかは子どもたちが自分で選びました。「たまねぎ、キャベツ、にんじん」の子や「ピーマン、にんじん、もやし、キャベツ」の子などオリジナル野菜炒めを作っていました。野菜の甘みと塩加減がとてもよく、おいしくいただきました。
鉄棒がんばったよ(3年生)
3年生体育の授業の様子です。鉄棒の学習に取り組みました。今回は最初だったので、まえまわりやぶたのまるやき、ふとんほしなどの技を1つずつ確認していきました。これから少しずつ、難しい技にチャレンジです。
生き物の観察をしたよ!(2年生)
昨日、学校のプールで捕ったオタマジャクシやヤゴの観察をしました。それぞれのかごに入っているオタマジャクシやヤゴをよく見て絵や文字で表現しました。観察した後は、坂小の池にかえしてあげました。
錦田幼稚園との交流リハーサル(1年生)
来週の6月4日に、1年生が錦田幼稚園の年長さんと交流をします。その時の遊びの確認をしました。自分たちで遊びのルールの説明を考えたので、実際にやってみました。「へびじゃんけん」「どろけい」「はないちもんめ」などです。錦田幼稚園生との交流が楽しみです。
坂小学校の畑、順調です。
坂小学校の坂小農園の野菜達が順調育っています。トウモロコシも種まきをしてから約1ヶ月半がたちましたがすくすく大きくなっています。すいかも小さなスイカが3つできていました。6月末には収穫できそうです。じゃがいもの花が咲き、収穫間近となりました。予定では、6月3日(月)の第2校時目から収穫します。保護者の方で子どもたちと一緒にじゃがいもの収穫に御協力してくださる方、大歓迎です。
委員会活動
第6校時に、第2回の委員会活動がありました。4月にスタートした委員会活動も2ヶ月がたちました。この2ヶ月の委員会活動の振り返りをしたり、6月から自分たちがどんな活動をしていきたいのかについて進んで話し合ったりしていました。保健委員会では、ポスター作りをすることや放送・給食委員会では、ふるさと給食週間に給食クイズを出すことを考えていました。図書委員会は、読書旬間に合わせて、読み聞かせ動画の作成なども計画していました。
錦田幼稚園生とのどんな交流しようかな(1年生)
1年生が、6月4日(火)に錦田幼稚園の年長さんと交流をします。どんなことをして交流しようかクラスで話し合いをしました。幼稚園生が喜んでくれる遊びをいろいろと考えました。来週の交流までに少しリハーサルをして、錦田幼稚園生に楽しんでもらいたいと思います。
生き物さがし、たくさん捕まえたよ!!(2年生)
2年生が生活科「生き物探し」で、学校のプールの中に生き物を捕りに行きました。先週1年生が生き物探しをしたときは、おたまじゃくしがたくさんいましたが、今回はおたまじゃくしあまりいませんでした。きっと、おたまじゃくしが成長してかえるになったのかなと子どもたちと話をしました。それでも、おたまじゃくしやヤゴをたくさん捕まえることができました。
わり算の計算がんばっています。(3年生)
3年生算数の授業の様子です。わり算「2けた÷1けた」の計算の仕方を考えました。「36÷3」の計算では、九九が使えないときは、10をもとに考えたり、分けて考えたりすれば、わり算の答えが求められることが分かりました。その後、練習問題もがんばりました。
ソフトボール投げの練習(4年生)
4年生が体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習をしました。ボールを投げるときの体の使い方は、投げる高さについて考えた後、実際にボールを投げてみました。頭では分かっていることもなかなか体を使って投げることは難しいです。これから練習を繰り返して、少しでも自己新記録がでるといいですね。
消化のはたらきは?(6年生)
6年生理科の授業の様子です。消化のはたらきについて学習しました。「口から入った食べ物がかみ砕かれてだ液と混じることでどのように変化するのだろうか」という課題に対して、実験を行いました。ご飯つぶをもみ出した水とご飯つぶをもみ出した水に、だ液を入れて比べました。人の体温と同じくらいに温めた後、ヨウ素液を使って調べました。
自然教室の準備(5年生)
5年生が自然教室のキャンプファイヤーで歌う歌の練習をしました。「遠き山に日は落ちて」や「燃えろよ燃えろ」など大きな声で歌っていました。キャンプファイヤーでの歌声も今から楽しみです。
運動会がんばったよ(2年生)
2年生が運動会の振り返りをしました。運動会前にがんばることを書きました。そのシートに「運動会で楽しかったこと」や「お兄さん、お姉さんのすごかったところ」などを追加で書きました。「水くみリレーがんばったよ」「玉入れでたくさん玉を入れたよ」「個人走がんばったよ」「白組が優勝できて嬉しかったよ」や「5年生の水くみリレーが速くてすごかった」などたくさんの振り返りをすることができました。
閉会式(運動会)
閉会式の様子です。全体を通して、どの学年も大いに活躍した運動会でした。最初に成績発表がありました。1の位、百の位、十の位と順番に発表がありました。そして、今年の運動会は、「赤組207点」「白組286点」白組の優勝となりました。
成績発表の後、2年生~6年生の子どもたちが感想発表をしました。最後に6年生が閉会の言葉がありました。
優勝した白組も惜しくも準優勝だった赤組も、とても一生懸命の姿がとてもすてきでした。保護者の方もたくさん参加していただき、本当に坂小学校らしいとてもいい運動会でした。
三島野菜ダンス(運動会)
プログラム12 全校によるダンス「三島野菜 ダンス~坂バージョン~」です。このダンスは、坂小学校の150周年を記念して作られたダンスです。今年で3回目となります。運動場のトラックいっぱいに広がってみんなで一つの輪になって踊りました。1回目は子どもたちで、2回目はお家の方も一緒に踊っていただきました。たくさんの保護者のみなさまが一緒に踊ってくれたので、とても盛り上がりました。坂小の子どもたちや先生、お家の方、地域の方とみんなの気もちが一つになりました。
学年対抗水くみリレー(運動会)
プログラム11 全校による学年対抗種目「学年対抗水くみリレー」です。この競技は、坂小学校ならではの競技です。今年もお玉を使って、ペットボトルに水を入れます。今年は、ペットボトルに水を入れると学年カラーの水の色になり、どのくらい水が入っているのかが分かります。1・2年生にとっては、なかなかお玉からペットボトルに入れるのが難しい競技ですが、各学年休み時間などを活用して練習を繰り返してきました。スタート前、各学年気合いを入れるかけ声をしました。
入っているわりばしが水を入れるごとに浮き上がってきます。浮き上がるタイミングも重要です。最初に取り出したのは、5年生です。見事5年生の優勝です。1年生は最後までがんばりました。一番水を入れたのは1年生でした。
3~6年生 なかよし班別リレー(運動会)
プログラム10 3年生~6年生リレー「なかよし班別リレー」です。縦割りで行う対抗リレーです。今年は、スタートは3年生です。その後、3年生、5年生、4年生、3年生、6年生、5年生、いろいろな学年でバトンをつなぎ、6年生へ。最後の6年生のアンカー、どの子も最後まで全力で走る姿は、とてもかっこよかったです。どの学年の子たちも、短い練習期間でしたが上手にバトンパスができるようになっていました。さすが坂っ子です。迫力あるリレー、とってもかっこよくて感動しました。
1・2年生 リレー(運動会)
プログラム9 1・2年生リレー「思いをつなげ! 友情のバトン(リレー)」です。折り返しリレーです。最初は赤組、白組、いい勝負でしたが、だんだんと差がついてきました。中盤になって赤組が追い上げ、接戦になりました。最後のアンカー勝負。少しの差で白組が勝利しました。赤組も最後までがんばりました。赤組も白組も上手に友情のバトンをつなぐことができました。
係の仕事も一生懸命がんばっています。
4年生から6年生は、運動会の競技に出場しながら、自分たちの競技以外は、係の仕事があります。みんなぞれぞれの役割の仕事を一生懸命にがんばっていました。運動会がスムーズに進んでいるのも係の仕事を協力しながらがんばっている4年生から6年生の皆さんのおかげです。ありがとう!!
5・6年生変化走(運動会)
プログラム8は、5・6年生の変化走「SAKA1グランプリ~息ぴったりの相方さがし~」です。スタートして、最初に箱に入っている赤・白の玉を持ちます。審判員の先生と玉の入れが同じなら進めます。次にカードを引きます。カードには、お題が書いてあり、書いてある人を探して、一緒にゴールをします。「PTA会長さん」「校長先生」「テニス部だった人」「誕生日を知っている人」「眼鏡をかけている人」「イケメン」などたくさんありました。カードに書かれた人を一生懸命に探している姿がとても良かったです。競技に御協力してくださった方々、ありがとうございました。
1・2年生個人走(運動会)
プログラム7は、1・2年生の個人走「ダッシュル ーDASHLE-(40m走)」です。本部前の直線を全力で走ります。1・2年生も走る前に選手紹介があり、元気よく手を挙げて「はい!」と大きな声で返事をすることができました。「よい~ドン」の合図で、手をよく振ってゴールを目指しました。どのレースも接戦でした。
3・4年生変化走(運動会)
プログラム6は、3・4年生の個人走「坂RUSH(50m走)」です。最初にボールを持って走ります。次は、玉入れのかごにボールをシュートします。次は、サッカーボールを蹴って、ゴールにシュートします。ミニハードルを越えて、フラフープをくぐりゴールです。1位を目指して、どの子もがんばりました。
5・6年生 個人走(運動会)
プログラム5は、5・6年生の個人走「全力少年・全力少女(80m走)」です。5・6年生は、運動場の半周を走ります。スタートからコーナーを上手に走り、最後の直線までどのレースも接戦でした。さすが、5・6年生とても力強い走りでした。
1・2年生 玉入れ!! 団体競技(運動会)
プログラム4は、1・2年生の団体競技「あつめよう!みんなのきもち(玉入れ)」です。入場からかわいい1,2年生。玉入れの競技の前に、赤組・白組がジャンボリミッキーの曲に合わせて、可愛くダンスを踊る姿もとてもかわいかったです。その後、玉入れが始まりました。かごに向かって、一生懸命投げる姿、かっこよかったです。今年の玉入れは、かごの中にたくさんを入れた方が勝ちというルールでした。ふえの合図がなるまで、一生懸命に玉をかごに入れました。2回戦目は、保護者の方も一緒に玉入れをしてもらいました。保護者の方も一緒にダンスを踊っていただきありがとうございました。
3・4年生個人走(運動会)
プログラム3は、3・4年生の個人走「坂RUSH(50m走)」です。50mの直線を全力で走ります。走る前に選手紹介があり、元気よく手を挙げて返事をしました。「よい~ドン」の合図で、手を振ってゴールを目指しました。
かっこよく応援合戦(運動会)
プログラム2は、応援合戦です。赤組、白組に分かれて行います。6年生の応援団は、赤、白の法被を着て、かっこいい姿でした。団長のかけ声に合わせて、どの子も、元気よく声を出したり、拳を突き上げたり、手拍子をしたりしていました。赤組、白組のどちらかけ声が工夫された応援でした。その後、赤組、白組で応援歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。大きな歌声に、これから始まる競技に向け、全員の気合いが伝わってきました。
準備体操!!(運動会)
プログラム1は、全校による準備体操です。先生の声に合わせて、しっかりと行うことができました。どの子も、これから始める競技のために、一生懸命に体操をしていました。「がんばるぞ!」というやる気も伝わってきました。
運動会 開会式
25日の土曜日、最高の天気の中、運動会が行われました。開会の言葉では、1年生全員が大きな声で、頑張ることを発表してくれました。校長先生やPTA会長の話の後、代表委員会の子が大きな声で今年のスローガン「仲間と共に 突き進め! 燃えろ赤組 輝け白組」の発表がありました。開会式の最後には、赤組、白組の応援団長によるかっこいい選手宣誓もありました。
いよいよ運動会!!
いよいよ運動会当日です。朝の時間を使って、4年生から6年生が準備をしてくれます。運動会に向けて準備万端です。
運動会前日準備、ありがとう!!
5時間目に4年生から6年生が運動会の準備をしました。それぞれのかかり分担に分かれて、準備をしっかりとしてくれました。明日の運動会のために、みんなの心一つになっていました。いよいよ明日は運動会です。お天気もよさそうなのでよかったです。今日は、しっかり食事をして、しっかり寝て、エネルギーを蓄えてほしいと思います。保護者の皆様、楽しみにしてください。
運動会がんばろう給食!!
今日の給食は、明日の運動会に向けてがんばろう給食でした。みんなの大好きな「わかめごはん」や「あしたカツ!」がでました。あしたカツは、とてもジューシーでおいしかったです。この栄養満点の給食を食べて、運動会への気持ちもがより高まってきました。
1年生 外国語活動
1年生外国語活動の授業の様子です。ALTの先生の出すクイズに子どもたちは答えていました。ALTの先生の好きなものを当てるクイズです。食べ物では、「おこのみやき」、「ラーメン」のどちらが好きでしょう?のクイズに「おこのみやき」、「ラーメン」に分かれました。ALTの先生が、「I like~.」と言うと当たっていた子も外れた子も大きな歓声が上げていました。他にも好きな動物や好きなことについてのクイズで盛り上がりました。
2年生 外国語活動
2年生外国語活動の授業の様子です。英語での自己紹介の仕方について学習しました。ALTの先生の見本を見ながら、やってみました。「Hello. My name is ~.」「My name is ~.」「Nice to meet you.」の流れをみんなで練習しました。その後、二人でみんなの前で発表しました。とても上手に発表することができました。
3年生 野菜や植物の観察
3年生が、学校の裏で育てている野菜や植物の観察をしました。オクラ、ホウセンカ、フウセンカズラ、ひまわりの種をき、芽が出てきました。自分で観察したい植物について、絵を描いたり、文章で気付いたことを書いたりしました。観察後は、みんなで草取りもがんばりました。
運動会練習 最終段階!!
運動会の練習も各学年最終段階となっています。個人走、変化走、学年対抗種目とどの競技も練習に熱が入っています。授業では、用具の準備や片付けも自分たちで進んでやっています。休み時間は、学年対抗水くみリレーの練習を頑張っています。運動会当日まで残りあと2日です。どの学年も最後まで練習頑張れ~!!
防犯教室(1年生)
20日の月曜日、防犯サポーター、三島警察署、市役所、地域学校協働本部等たくさんの方々のご協力で、1年生の「防犯教室」が行われました。防犯の映像を見た後、合い言葉「イカのおすし」について、「イカ」ない、「の」らない、「お」おごえを出す、「す」ぐにげる、「し」らせる、を1つずつみんなで確認しました。
その後、不審者に出会ったときの行動の仕方を練習しました。「おかしあげるよ」「ぬいぐるみがあるから一緒に車に乗ろう」など声をかけてきた人に対して、少しずつ離れながら、大きな声で「助けて~」と叫んだり、防犯ブザーを鳴らしたり、逃げることができました。防犯サポーター、三島警察署、市役所、地域学校協働本部の方々、ありがとうございました。
おたまじゃくし、たくさんとったよ!!(1年生)
1年生が生き物探しで、学校のプールの中の生き物を捕りに行きました。プールをのぞくと、たくさんのおたまじゃくし。たもを入れて、おたまじゃくしをたくさん捕まえました。また、ヤゴやアメンボなどをとった子もいました。たくさんの生き物を夢中になってつかまえていました。
野菜、大きくなってきたよ。(2年生)
2年生が生活科で育てている野菜の観察をしました。自分の野菜を細かく観察しました。「葉が大きくなっているよ」「くきが太くなっている」「葉の数が増えている」「さわるとざらざらしている」など丁寧に観察していました。
How many?(3年生)
3年生外国語活動の様子です。今日の授業では、数字の言い方について学びました。英語だけでなく、中国語や韓国語、スペイン語での1から10までの言い方を知りました。日本語の「いち」「に」「さん」~とは違い、国によって数字の言い方も違うことや指を使っての数え方も違うことを知りました。
曜日の名前を覚えたよ!!(4年生)
4年生外国語活動の様子です。「I like Mondays.」で日曜日から土曜日までの言い方を学習しました。最初にカードを使って、「Monday」「Tuesday」「Wednesday」「Thursday」「Friday」「Saturday」「Sunday」などを確認しました。その後、曜日カードを使って、曜日の名前を言いながら、神経衰弱をして楽しみました。
子葉は、発芽する前と後では違うのだろうか(5年生)
5年生理科「植物の発芽と成長」の授業の様子です。前の授業のインゲンマメの種子の中の観察をしました。今回の発芽する前の子葉と後の子葉はどうなっているのか調べてみました。ヨウ素液を使って、調べてみると発芽前の子葉は養分があるので、青紫色になって、発芽後の子葉は変化しませんでした。発芽するときに養分が使われたのかなと考えることができました。
応援団練習(6年生)
応援団である6年生、応援の練習を本番に向けて頑張っています。1年生から5年生に大きな声を出してもらうためには、応援団である6年生が見本となって大きな声を出す必要があります。応援団の6年生の声にのって、下の学年の声もどんどんと大きくなってきています。運動会当日、赤組も白組も大きな声で応援合戦することを期待してください。
運動会、係打合せ
6時間目に運動会の係打合せを行いました。放送係、得点係、決勝審判係、出発係、準備係と話し合いを行い、担当の仕事の割り振りをしました。その後、実際に運動場で仕事の内容を確認しました。それぞれ、どの係もしっかりとできそうで、心強いです。
なかよし班別リレー(運動会)
1時間目に運動会に行われる、なかよし班別リレーの練習を3年生から6年生で練習をしました。前日に並び方などを一度やっていたので、再度確認をして、実際にリレーを2回戦行いました。1回目と2回目では、順位が違っていました。当日、いったいどの班が勝利するのか、楽しみです。
運動会全体練習3
最後に「箱根西麓三島野菜~坂バージョン~」のダンスを練習しました。今年で3年目となります。坂小学校の150周年記念としてできたオリジナルダンスです。運動場いっぱいに広がってかわいく、かっこよく踊っていました。運動会に参観される保護者の皆様も、ぜひ一緒に踊ってください。
運動会全体練習2
応援合戦の練習もしました。赤組、白組に分かれて行いました。赤組、白組とも応援団長の大きな声に合わせてかけ声や手拍子を行いました。みんなの息が合って、とても力強い応援合戦となりました。今年は、応援合戦の中で「ゴーゴーゴー」の歌も歌います。赤組・白組、どちらも大きな声で歌うことができました。
運動会全体練習1
今週土曜日の運動会に向けて、全校による運動会全体練習を行いました。最初に開会式の練習をしました。代表委員会の児童が大きな声で司会進行をしました。開会式では、1年生が大きな声で開会の言葉を言いました。1年生の言葉については、運動会当日をお楽しみにしてください。
PTA奉仕作業ありがとうございました。
18日(土)にPTA奉仕作業が行われました。外の作業は、運動場のまわりの側溝の掃除と草刈りや花壇の草取りをしていただきました。校舎内の作業は、教室の窓拭きを掃除してもらいました。天気がよく暑い中での作業となりましたので、休憩を入れながら行いました。とてもきれいになり、学校全体が気もちよくなりました。お忙し中、参加してくださった多くの保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
なかよし班(色別)対抗リレーの順番決定しました。
坂小学校では、3年生から6年生までなかよし班(色別)対抗リレーがあります。お昼休みにそれぞれの班ごとに走る順番を決めました。それぞれで学年や走力を考えて順番を決めていました。子どもたちの中で、作戦があるようでした。
野菜の育て方は?
2年生が朝の坂っ子タイムの時間に野菜の育て方についてタブレット型端末を利用して調べました。えだまめ、ミニトマト、ピーマン、オクラなどに分かれて、どのように野菜が生長していくのか、どんな病気があるのかなど調べ、ワークシートに記入しました。
あさがおの種を植えたよ(1年生)
1年生があさがおの種を植えました。最初に自分の鉢に土を入れます。その後、土に水をまきました。種を先生からもらい、一人5つぶ植えました。土をかぶせて、最後に水をもう一度まきました。いつあさがおの芽が出てくるのか楽しみです。
スローガンの作成を頑張りました。
代表委員会がスローガンの作成をしました。大きな布にスローガンを書きます。クレヨンで1文字ずつ丁寧に書いていきました。大きなテーマは、よく見えるように黒色で、サブタイトルは、それぞれの組みの色を中心に塗りました。とてもきれいにスローガンを仕上げることができました。代表委員の皆さん、ありがとう!!
3年生応援練習!!
朝の坂っ子タイムの時間に応援団である6年生が3年生に応援の仕方を教えに行きました。1・2年生に続いて3年生。さすが3年生は、3年目となるので声の出し方が上手です。「オ~」のかけ声と一緒に力強く手上げる姿がとてもかっこよかったです。
交通安全教室(3年生)
3年生が交通安全指導員から自転車の乗り方についていろいろと教えていただきました。最初に、教室で自転車についてのお話がありました。自転車は乗っているときは車と同じ、下りると歩行者と同じであることや車道や歩道でのルールについて説明がありました。その後、体育館で自転車の乗り方の説明などがありました。指導員さんの話をしっかりと聴くことができました。
交通安全教室(1年生)
1年生が交通安全指導員から交通ルールとマナーについていろいろと教えていただきました。最初に、教室で歩道や路側帯を歩くときのルールや横断歩道を渡るときのルールなどについてのお話がありました。交通安全指導員さんの質問にもどんどんと答えていました。次に雨が降っていたので、体育館で歩行の確認をしました。横断歩道では、止まる・手を挙げる・右、左を見るなどをやってみました。指導員さんの話を聴いてしっかりできました。これからもみんな交通ルールやマナーを守っていきましょう。
いためてみよう!(6年生)
6年生家庭科の授業の様子です。「いためてみよう」の授業で、今回は、たまごを使い「スクランブルエッグ」を作りました。油を使って熱するとたまごがどう変化するのかについての学習も行いました。フライパンにバターをひき、といたたまごを入れます。かいまぜかたで手早くかき混ぜると細かいスクランブルエッグが、ゆっくりかき混ぜると大きなかたまりのスクランブルエッグになることが分かりました。自分で作ったスクランブルエッグ、みんなおいしそうに食べていました。
自然教室の日程は?(4・5年生)
4・5年生が自然教室の細かい日程の確認をしました。1日目にウォークラリーやカレー作り、キャンプファイヤーなどの活動があることや2日目は、朝食作り、プラネタリウム、清掃などの活動があることなど楽しみがいっぱいです。持ち物についても確認しました。自然教室のスローガンである「自ら進んで「ひと・もの・こと」とかかわろうが達成できるように準備から頑張っていきます。
たす順番は?(2年生)
2年生算数の授業の様子です。「たし算の順番がかわっても答えは同じになるだろうか?」という課題に取り組みました。実際にたし算のひっさんを使って、「38+16」と「16+38」の計算をしました。どちらも答えが54となり、たし算では、たされる数とたす数を入れ替えても同じだということが分かりました。ほかの問題でも確かめてみました。
運動会、玉入れの練習!!(1・2年生)
1・2年生体育の授業の様子です。体育館で運動場の玉入れの練習をしました。玉入れの競技の前に、かわいくダンスを踊ります。今年は、ジャンボリミッキーの曲に合わせて、踊ります。音楽の途中で子どもたちは、玉入れを行います。前半後半に分かれて、勝敗を競います。
6年生 経年変化分析調査
6年生が経年変化分析調査を行いました。先月全国学力学習状況調査を行い、それから1か月後に算数の調査を行いました。子どもたちは、似たような問題であったのか、思っていたよりもスムーズに問題を解くことができていました。
文章から読み取ってみよう(4年生)
4年生国語の授業の様子です。「アップとルーズで伝える」の学習で「アップとルーズの違いは何だろう」という問いに対して、その答えが書いてある段落がどこかを探しました。最初に個人で探し、その後、ペアの友達と意見交換の話し合いをしました。
調理実習、がんばりました。(5年生)
5年生家庭科の授業の様子です。今回は、ゆでることによってかさが変わるかどうか、やわらかくなるかどうか、形が変わるかどうかの3つの調理実習を行いました。3つのグループに分かれて、協力したり分担したりして行いました。自分たちで作ったものは、いつもよりおいしい!!」など調理実習を楽しみました。
わりピン ワールド !!(3年生)
3年生図画工作科の授業の様子です。わりピンを工夫して使って、わりピンワールドを作りました。ぐるぐるコーヒーカップや海の様子、山の様子など、わりピンを使ってくるくる回り良さを作品の中に生かしていました。
2年生応援練習!!
朝の坂っ子タイムの時間に応援団である6年生が2年生に応援の仕方を教えに行きました。昨日1年生に教えに行ったので、今日は2回目、説明の仕方が上手になっていました。昨日と同様に赤組、白組と交互に教えていきました。さすが2年生去年の経験を生かして、大きな声で応援練習をすることができました。明日は、3年生です。
メダカのたまごの観察(5年生)
5年生理科の授業の様子です。メダカのたまごの観察をしました。かいぼう顕微鏡の使い方を学習した後に、実際に顕微鏡を使ってメダカのたまごの観察をしました。メダカの産み付けたたまごを自分でとって、シャーレに入れて観察しました。子どもたちは、たまごを取るときは思っていたよりもたまごがしっかりしているなと感じました。実際に顕微鏡でたまごを観察すると、メダカの赤ちゃんの目があったり、心臓が動いたりと、体をくるっと動かしたりなどを見ることができました。
ものを燃やす気体は?(6年生)
6年生理科の授業の様子です。ものが燃え続けるには空気の入れ替わることを知った子どもたちが、空気の成分のうち、どの気体がものを燃やすはたらきがあるのかについて調べました。予想では、「空気の成分のうち窒素の割合が多いので窒素だと思う」と予想する子や「酸素だと聞いたことがあるということから、酸素だよ」など様々な意見が出ました。実際に実験をすることで、酸素がものを燃やすはたらきのある気体だと分かり、窒素が違うことに驚いていました。
はじめての応援練習!!(1年生)
朝の坂っ子タイムの時間に応援団である6年生が1年生に応援の仕方を教えに行きました。赤組、白組と交互に教えていきました。最初は、なかなか恥ずかしがっていた1年生でしたが、繰り返し行っていくとだんだん大きな声が出てくるようになりました。「がんばるぞ~ おー!!」明日の練習は、2年生です。
ミッキーマウスマーチのリズムにのったよ(2年生)
2年生音楽の授業の様子です。ミッキーマウスマーチとメヌエットの曲、2拍子と3拍子の違いに気をつけながら聞きました。その後、手遊びをつけて、曲のリズムを楽しみました。となりの友達と一緒にリズムを楽しみました。
選挙って?(6年生)
6年生社会科「国の政治のしくみと選挙」の授業の様子です。三原則の一つの「国民主権」において、国民が自分たちの代表を選挙で選ぶことができることを学びました。教科書で演説している候補者の中の誰の考えが自分はよいかをみんなで意見交換しました。今月末には、静岡県知事の選挙もあります。少しその選挙に興味を持つことができればいいなと思います。
新出漢字がんばってます!!(2年生)
2年生国語の授業の様子です。「形」「体」「長」「近」「同」の5つの漢字を習いました。漢字ドリルを使って、書き順や使い方の確認をしました。どんどん漢字を覚えて、使える漢字が増えていきます。
今日の文字は?(1年生)
1年生国語の授業の様子です。今日のひらがなの学習は「か」でした。いつものように、「か」が使われている言葉を一人ずつ発表していきました。「かい」「かばん」「かんこくご」「かさ」「いるか」「かまきり」「かまど」など30種類くらいの言葉が出てきました。1年生、よく言葉を知っています。また、今年の1年生は、名前に「か」の文字が入っている子が多いことも分かりました。
静岡県のまわりは?(4年生)
4年生社会科の授業の様子です。静岡県について調べました。静岡県の位置は、本州の真ん中くらいに位置していることが分かりました。静岡県と接している県についても地図で確認しました。神奈川県、山梨県、長野県、愛知県でした。また、海のない県や川の漢字が入っている県、動物の名前の漢字が入っている県などの問題も地図からいろいろと探しました。
眼科検診しっかりできました。
お昼休みを使って、保健室で眼科検診を行いました。始まる前は、静かに並んで待っていることができました。先生に診てもらうときは、自分の名前と「お願いします」、終わった後は、「ありがとうございました」をしっかり言うことができました。これからもまだまだ検診が行われますが、さすが坂小の子どもたち、しっかりとした態度で行うことができそうです。
友達のよいところ見つけたよ(3年生)
3年生図画工作科の授業の様子です。「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」で絵の具を使っていろいろな模様を画用紙いっぱいに描きました。その作品の鑑賞会を行いました。友達のよいところを鑑賞カードに記録しました。「色が明るくていいね」「模様の形がおもしろいね」「自分とは違う発想でいいな」などよいところをたくさん見つけることができました。
ポスター作り、がんばっています!(5年生)
5年生が図画工作科の授業でポスターの製作に取りかかりました。 「社会を明るくする運動」のポスターを描き、コンクールに応募します。自分たちの住んでいる街を「こんな町であってほしいな」という思いを込めてポスターを作りました。「大丈夫! 地域の励まし 心の支え」の決められた標語を入れて作品を仕上げていきます。素敵なデザインを考えて、色ぬりを丁寧にしていました。
運動会のスローガン決まりました。
5月25日に行われる運動会のスローガンが決まりました。代表委員会の子どもたちが、お昼の放送で全校児童にスローガンの発表をしました。今年のスローガンは、「仲間と共に突き進め! ~燃えろ赤組、輝け白組~」です。このスローガンに向けて子どもたちが一生懸命に頑張る姿が、今から目に浮かびます。
絵本のまち三島 ロゴマーク考えたよ!
2年生が「絵本のまち三島」のロゴマークを考えました。三島市には、多くの絵本資源があり、絵本は創造性や想像力を育み、心の宝物をなります。そこで、市が「絵本のまち三島」をキャッチフレーズにロゴマークを募集しています。2年生がそのロゴマークに取り組みました。ロゴマークとは何かを調べた後、「三島らしさ」や「絵本らしさ」をテーマとしていろいろを考えていました。それぞれ、どんなロゴマークができあがるか楽しみです。
給食おいしい!!
今日の給食は、のうみんずさんからいただいたロメインレタスを使った「ロメインレタスと焼き豚チャーハン」が出ました。子どもたちは、とてもおいしいと言って、嬉しそうに食べていました。
ともなって変わる2つの数量の関係は?(6年生)
6年生算数の授業の様子です。「ともなって変わる2つの数量の関係は、どのように式で表すことができるのだろうか」という課題に取り組みました。長方形の面積を求める公式に活用しながら式に表してみました。その中から、ともなって変わる2つの数量の関係は、1つの数量をX、もう一つの数量をyとすると、Xとyを使って式に表すことができることが分かりました。
1年生 はじめてのジンタ号
昼休みにジンタ号が来ました。1年生は、初めてのジンタ号の利用となりました。カードと手提げカバンを持ってジンタ号のところに行きました。ジンタ号の中には、5人までなので、順番に並んで入りました。ジンタ号の中に初めてはいる子もいたことでしょう。たくさんの本の中から自分の好きな本を探しました。自分の好きな本を選ぶことに夢中になっていました。自分のお気に入りの本を借りることができて嬉しそうでした。
早口ことば、むずかしいな。(1年生)
1年生国語の授業の様子です。話す・きくスキルの教材の中の「早口ことば」を行いました。お口のたいそうにもなります。「生むぎ 生ごめ 生たまご」や「となりの きゃくは よく かき くう きゃくだ」などをみんなでリズムに合わせながら言いました。最後の「かえる ぴょこぴょこ 三ぴょこぴょこ あわせて ぴょこぴょこ 六ぴょこぴょこ」は、なかなか難しかったです。
太陽の位置とかげの向きは?(3年生)
3年生理科の授業の様子です。太陽の位置とかげの位置の関係性を調べたり、遮光板を使って太陽を見たりしました。「太陽の反対側にかげができていたよ」「遮光板で見たら、太陽が緑色に見えたよ」など太陽とかけの位置関係などについて学習を深めました。
野菜の苗を植えたよ(2年生)
2年生生活科の授業の様子です。「野さいをそだてよう」で、ミニトマト、オクラ、えだまめ、ピーマンなど自分が育てたい野菜を鉢に植えました。野菜を植えた後、お水をしっかりあげました。その後、観察カードに、野菜の観察したことをかきました。絵を描いたり、触った感じを書いたりしました。これから、野菜が大きく成長していくのが楽しみです。
リコーダーの音色が素敵です。(6年生)
6年生音楽の授業の様子です。「ラバーズ コンチェルト」で、パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しようをめあてに、最初はみんなでリコーダーの演奏を行いました。指使いやタンギングを意識しながら丁寧にリコーダー演奏をしました。きれいな音色が音楽室に響いていました。
初めてのクッキング(5年生)
5年生家庭科の授業の様子です。「ゆでておいしい料理を作ろう」の学習をしました。野菜によって水からゆでるもの、沸騰してからゆでるものなどゆで方がちがうことや料理の基本、洗う→切る→加熱する→味つけする→盛りつけるなどの手順の確認もしました。
わり算のきまりは?(4年生)
4年生算数の授業の様子です。わり算のきまりについて学習しました。わり算くじ引きを行いました。ルールは、選んだカードに書いてあるわり算の商が3になるのが当たりというゲームです。例えば「6÷2」や「24÷8」は当たり「12÷2」や「12÷6」などははずれになります。子どもたちは、くじ引きゲームから、わり算のきまりについて考えていました。
スクールガード連絡会 ありがとうございました。
スクールガード連絡会が行われました。地域の方に、日頃から子どもたちの登下校を見守っていただいていることの感謝を伝えました。情報交換会では、現在の坂小学校の子どもたちの様子や昔の坂小学校の様子などの話で盛り上がりました。本当に、いつも地域を見守ってくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
速く走るには、(5年生)
5年生体育の授業の様子です。速く走るためには、どのようにすればよいのかについて考えました。これまでに、腕を速くふるや足をあげる、つま先で走る意識するなどについて練習をしてきました。今回は、走る姿勢についてみんなで考えていました。体を前傾姿勢にすると前に進む力が増すと思うということで、前傾姿勢の練習を行いました。
絵の具でゆめもよう 図工(4年生)
4年生図画工作科の授業の様子です。絵の具を歯ブラシなどにつけて金あみをこするスパッタリングや多めの水でといた絵の具を筆につけてふるドリッピングやマーグリングなどの技法を用いて、画用紙いっぱいにゆめもようを表現しました。
ものが燃え続けるには?(6年生 理科)
6年生、理科の授業の様子です。「物の燃え方と空気」の学習の中で、「集気びんの中で、ろうそくを燃やし続けるには、どうすればよいのだろうか」という課題に対して、「上にすき間をつくる」「下にすき間をつくる」「上と下にすき間をつくる」など、いくつかの方法を考えて実験に取り組みました。実験前に予想をして取り組みました。「上と下にすき間をつくったときは、燃え続けた。」「下にすき間をつくったときは火が消えた」など、予想どおりだった結果や予想と違っていた結果もありました。
ちょきちょきかざり 上手に作れたかな。(1年生)
1年生図画工作科の授業の様子です。はさみを使って、折り紙やリボンをちょきちょきしました。自分の好きな形や長さに切るなど楽しみながら行いました。
坂地区懇話会
坂地区懇話会が坂公民館で行われました。各団体の自己紹介とそれぞれ年間事業計画について紹介がありました。それぞれの自治会や体育・文化振興会などでいろいろな行事が行われます。子どもたちが参加する活動を多くあり、子どもたちが、学校外でもいろいろな経験をすることができることはとても嬉しいことです。
臨時PTA本部役員会
7日、臨時PTA本部役員会を行いました。PTA総会での質問を本部役員で確認をしました。また、運動会の準備についても確認しました。お忙しい中、参加してくださった役員の皆様ありがとうございました。
種籾まき!!
5年生が種籾まきを行いました。今年は、総合的な学習で「米づくり」に挑戦します。5年生の社会科の授業においても「米づくり(農業)」の学習があります。地域の方に来ていただき、学校で種籾まきを行いました。種籾まき用のトレイにまきかたを教えてもらいました。初めての経験で、子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。次は、6月中旬に田植えの予定です。
自然教室に行こう!(4・5年生)
4・5年生が自然教室について、日程や持ち物、係の仕事などについて説明しました。坂小学校の4・5年生が一緒に自然教室に行くのはここ最近なかったので、どんな感じなのか子どもたちは、楽しみだと思います。その反面、4年生は初めての宿泊行事で少し不安な子もいることでしょう。みんなで話し合いながら、楽しい自然教室にしていきたいと思います。
お礼の手紙を書こう(1年生)
1年生が学校探検のお礼ということで、2年生にお手紙を書きました。学校のいろいろな教室を案内してくれて「ありがとう」という気もちを込めて、丁寧にお手紙を書きました。
はたらくことって?(2年生)
2年生道徳の授業の様子です。「本かかりさん、がんばって いるね」のお話から、働くことについてみんなで考えて話し合いました。主人公たちが最初は本かかりの仕事を一生懸命に頑張っていたのですが、だんだんと面倒になってきたことの気もちの移り変わりがあったことや友達から認められてすごく嬉しかったことなど、自分ごとに置き換えて考えていました。
今日の気分は?(3年生)
3年生外国語活動の様子です。「How are you」の学習をしました。ALTの先生から、「I’m happy」「I’m good」「I’m sleepy」「I’m tired」「I’m sad」「I’m hungry」などいろいろな言い方を教えてもらいました。
自然教室のスローガンは?(4年生)
6月に5年生と一緒に1泊2日で、自然教室に行きます。その自然教室のスローガンについて話し合いをしました。「楽しく」や「協力」、「思いやり」などそれぞれがキーワードを発表しました。それから、そのキーワードから1つのスローガンにまとめようとみんなで意見を出し合っていました。