ブログ

令和4年度学校の様子

LEGOマインドストームでプログラミング

 本日5回目のLEGOマインドストームを活用したプログラミング授業を行いました。本日が最後のプログラミングの授業ということで子どもたちにはこれまでの知識を活かして災害の時に活躍できるロボットのプログラミングを考えてもらいました。3教室にわたって障害物を設置し、カラーテープを貼って救助者のところまでたどり着けるよう作成をしました。あっという間に1時間の授業が終了しました。

3・4年生 体育

 3・4年生体育「サッカー」の授業の様子です。これまで、ドリブルの練習、パスの練習やシュートの練習をしてきたので最近は試合を行っています。どうすれば、チームの仲間が取りやすいパスを出すことができるのか、シュートを決めるにはどうすればいいのかなどを考えながら、試合を行っています。途中の休憩時間では、チームごとに話し合って作戦などを立てている場面もあります。まさに坂小学校の目標である「考えよう、話し合おう、やってみよう」ですね。

委員会活動(園芸)

 園芸委員会の子どもたちが、パンジー・ビオラの苗の植え替えをしました。黒ポットから、鉢に植え替えです。先生から説明を受けた後、園芸用の土と堆肥をまぜて、土作りをして、鉢に入、パンジー・ビオラの苗を鉢に植え替えました。黄色や赤色、白色や紫色などきれいに咲いているパンジー・ビオラ。黒ポットから大きな鉢にかわり、さらに大きく、きれいに成長してくれることでしょう。卒業式の飾りで使いたいと思います。

学校運営協議会

 第3回学校運営協議会が行われました。この会の目的は、保護者や地域住民などと学校がお互いに理解を深め、地域とともに学校を改善していく・子どもを育てていくために行う話し合いです。今回は、今年度学校評価についての児童・保護者・教職員の結果と改善方法について説明をし、ご意見をいただきました。その後、来年度の教育方針の説明もしました。最後に授業参観をしていただきました。子どもたちが頑張っている様子、1年生もタブレット端末を活用している様子に運営委員の方々は、感心していました。日頃から、学校について話し合っていただいたり、授業参観を温かく見ていただいたりと、坂小学校は地域に愛され、様々な人に支えられていることを再確認しました。

懇談会

 参観授業の後、懇談会が行われました。各学年担任から、この1年の振り返り、学習面・生活面での話がありました。どの学年の子もとても成長を感じた1年でした。また、来年度に向けてのことや6年生に関しては、卒業式の話もありました。お忙しい中、多くの保護者の方が参観や懇談会に来ていただき、ありがとうございました。

参観会

 今年度最後の参観日でした。1年生は、学活で「1日の時間の使い方について」を学習しました。2年生は、国語で「これまでにできるようになったこと」について発表をしました。3年生は、理科で「磁石の極の性質について」実験を行いました。4年生も理科で「水のすがたと温度」で水を熱する実験をしました。5年生は、1年の振り返りの学習をしました。ダンスや合奏で「威風堂々」を演奏しました。6年生は、図画工作の授業でピカソの「ゲルニカ」の鑑賞を行い、作品について意見交換をしていました。どの学年も楽しそうに授業を行っていました。

 

 

 

 

 

4年生 音楽

 4年生音楽の授業の様子です。6年生を送る会に向けて、合奏の練習をしています。「花は咲く」を演奏しています。

どの子もそれぞれのパートを一生懸命練習しています。6年生が喜んでくれるように、気もちを込めて演奏します。

1・2年生 体育

 1・2年生体育の授業の様子です。表現遊びを行いました。みんなは、洗濯機、コーヒーカップ、ジェットコースターを一人やグループで表現しました。そのあと、たまごからひよこになり、にわとりになったり、ゾウやウサギなどを表現したりしました。それぞれの表現の仕方がとてもかわいらしかったです。だんだんと表現する力もついてきました。

5年生 理科

 5年生理科「ふりこのきまり」の学習の様子です。ふりこがふれるときは、常に一定の時間でします。ふりこが1往復する時間は、一体何が関係しているのかという疑問がわきました。子どもたちの考えでは、ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはばが関係しているのではないかと言う意見が出ました。そこで、今回の実験では、ふりこの長さだけを変えて実験を行いました。長さを15cm、30cm、45cmと変えて、おもりの重さや振れ幅は同じ条件で行いました。自分の予想と比べながら実験を行うことができました。

坂小 ありがとうメッセージ

 坂小学校の代表委員会の企画で「ありがとうメッセージをおくろう」を行いました。今週の13日の月曜日から昼休みの放送を活用し全校児童にいくつか紹介をしています。月曜日は1年生の紹介でした。「給食の調理員さん、いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう」「2年生のお兄さん、いつも遊んでくれてありがとう」「5年生のお兄さん、お姉さん、けがをしたときに保健室に連れて行ってくれてありがとう」「4年生のお兄さん、サッカーに入れてくれてありがとう」でした。火曜日は2年生の紹介で、「いつも遊んでくれてありがとう」「先生、いつも丁寧に授業を教えてくれてありがとう」「いつも算数を教えてくれてありがとう」などクラスの先生や友だちに向けてのメッセージが多かったです。水曜日は3年生の紹介で、「いつも休み時間遊んでくれたありがとう」「いつもいろいろ優しくしてありがとう」「いつもみんなを元気にしてくれてありがとう」など3年生もクラスの友だちに向けてのメッセージが多かったです。どのメッセージも心温まるメッセージです。4・5・6年生のメッセージも楽しみです。