ブログ

カテゴリ:5年生

トヨタスクール その2

 3時間目には、場所を音楽室に移動し、トヨタ自動車の東富士研究所とzoomでつないで実際に研究所の方とお話をすることができました。普段は絶対に見ること、入ることができない研究所の中の様子を見ることができたのは、子どもたちにとってとても貴重なことでした。
研究所では、車の車両運動性能試験、自動運転技術開発、将来材料研究、衝突安全試験など行っている説明がありました。「すべての人に移動の自由と楽しさを」をスローガンにいろいろな乗り物を開発している話もありました。今回は、東京オリンピック・パラリンピックでも使われたC Walk(シーウォーク)を実際に見せてもらいました。

トヨタスクール その1

 トヨタ自動車の方が出前授業として5年生に自動車工場のことをお話ししていただきました。まず、自動車がどのようにつくられるのか、動画を見ながら学習しました。自動車の製造工程は、すでに学校の社会科で学習していましたが、プレス、接溶、塗装、組み立て、検査、出荷の工程を改めて詳しく説明しいただきながら、新たな発見をすることができました。
 次に、自動車の組み立て工程で使用されている道具を見たりさわったり、安全靴をはいたり、作業着を着たりする体験をしました。安全靴のつま先の丈夫さに驚いていました。

5年生 図画工作科の授業

 5年生の図画工作科「スペシャル伝言板」の学習の様子です糸のこぎりで、板を切って自分のオリジナル伝言板をつくります。授業では、「どんな形の伝言板にしようか」「伝言につけるホワイトボードの形もどんな形にしようか」など、デザインを考えることから始めました。担任の先生からは、坂小学校をイメージしたスペシャル伝言板のデザインの紹介がありました。子どもたちからは「坂小学校だ!」「先生上手!」などの声が上がり、子どもたちのイメージを引き出すヒントとなりました。食べ物やスポーツ、乗り物、動物などスペシャルな伝言板のデザインを子どもたちは一生懸命考えていました。

5年生 鉄棒

 5年生鉄棒の授業の様子です。鉄棒では、「上がり技」「回転技」「おり技」の3種目ができるよう、鉄棒カードを活用しながら学習に取り組んでいます。鉄棒カードには、全36種目の鉄棒技が書いてあります。先生や友だちと一つ一つの技を確認しながら、できた技には日付を書いていきます。一つ一つの技に一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。

5年生の授業の様子

 5年生理科「花から実へ」の学習の様子です。顕微鏡を使って、花粉を観察しました。最初に運動場に行き、アサガオの花粉を取りに行きました。その他にもサルビア、マリーゴールド、ニチニチソウなど花壇に咲いている花の花粉も取りました。理科室に移動し、それぞれ取ってきた花粉を、顕微鏡を使って観察しました。アサガオの花粉の観察では、「あっ、教科書に載っているのと同じだ」「先生、見てみて、」などの声が上がっていました。また、サルビアやマリーゴールドなどの花粉も観察し、アサガオと違った形に気づき、花の種類によって、花粉の形も違うことが分かりました。

発育測定 5年生

 5年生の発育測定の様子です。パソコン室で、保健室の先生から、「見方を変えると気持ちが変わる!(リフレーミング)」の話がありました。物事の見方を少し変えることで、一見短所と感じることも長所と捉えることができるということです。 例えば、「うるさい」は「明るく元気」、「変わっている」は「個性的、味のある」、「おとなしい」は「人の話をよく聞く」「おだやか」と言い換えることができます。
 学級の生活の中で「リフレーミング」を取り入れて、自分や友だちの心を大切にして過ごしていくことができるといいですね。
 その後、身長、体重を測り、大きくなったことに喜んでいました。

夏休み勉強会「トライ&トライ」

 5年生が夏休みの勉強会を行いました。夏の練習帳の問題を主に取り組みました。分からない問題などは、個別で先生に質問することできました。参加した子どもたちは、自分のペースで国語・算数・理科・社会を問題を行いました。途中休憩をはさみながら、約2時間学習をしました。子どもたちは、静かな環境の中で集中し、何ページも進めることができ、満足そうでした。子どもたちの積極的な参加が素晴らしかったです。

5年生 算数(速さ)

 5年生、算数「単位量あたりの大きさ」の様子です。今回は、速さを求める学習を行いました。1時間あたりに進む道のりで表したものを時速、1分あたり進む道のりで表したものを分速、1秒あたり進む道のりで表したものを秒速ということをみんなで確認しました。その後、練習問題などを行いました。1つ1つの問題をよく読み、丁寧に計算して、答えを導き出すことができました。

社明ポスター入選!

 5年生が、図画工作の時間に「社会を明るくする運動」のポスターを描き、コンクールに応募しました。すんでいる地域を「こんな町にしたい」という思いを込めて、作品を仕上げました。決められた標語を入れて、どの子も自分の思いを表現することができました。先日コンクールの結果を発表がありました。三島市内956名の応募の中で71人が入賞でした。そのうちなんと坂小の5年生が4人も入賞することができました。そして、何よりもコンクールに全員参加し、更生保護活動への理解が深まりました。

教育実習生 道徳授業

 5月16日より教育実習生が坂小学校に来ています。5年生の学級に入り、子どもたちとともに学習したり、運動したりしています。今週から少しずつ授業を行い始め、道徳の授業の様子です。「通学路」という話を通して、大切な決まりについて考える授業でした。子どもたちは、通ってはいけない駐車場を横切り、転んでしまう主人公の気持ちや思いに共感したり、生活をする上で必要な決まりの意義を考えたりすることを通して、きまり守る大切さを自分事として考えることができました。
 実習生も残りあと2日です。坂小での実習を楽しんで、教師となる夢を叶えてほしいと思います。