学校の様子

令和6年度学校の様子

駐車場のライン引き

体育館前の駐車場のラインの引き直しを行いました。業者の方に短時間で仕上げていただきました。日中は教職員が駐車していますが、夜間や休日には、様々な団体が体育館や運動場を利用するため、多くの車が入ります。駐車ラインは鮮明になりましたが、今後も事故のないよう注意してご利用ください。

5年 スマホ・SNS勉強会

三島スマホ安心アドバイザーをゲストティーチャーに迎え、安全な使い方についての講話がありました。スマホが子供たちの身近な存在になっていますが、そのいろいろな危険性を教えていただきました。家庭でしっかりとルールを決め、トラブルや犯罪等に巻き込まれないようにしてほしいです。

  

6年外国語 すきなものや宝物を紹介しよう

授業の後半で、世界の子供たちの映像から、何を大切にしているかを考えているところです。水を汲みに行って、大事に持ち帰る様子は、日本との大きな違いを感じたと思います。外国の言葉だけではなく、文化や習慣などにも外国語の授業で触れていきます。

 

携帯端末 1人1台端末(タブレット型端末)を効果的に活用して

・左の画像は、4年生の国語の授業場面です。「春の楽しみ」というワードから思い浮かぶことを、担任がタブレット型端末に用意したワークシートに書き込んでいました。タブレット型端末を使うと、すぐに書き込めたり、すぐに書き直したりできるのが「よさ」です。そして、各自書いたものを、タブレット型端末や電子黒板で、すばやく共有できるのも「よさ」です。

・中央の画像は、3年生が理科の「ホウセンカの生長」について学習している様子です。種から発芽し葉が出てきたタイミングで観察した結果を共有している場面です。タブレット型端末で撮った写真をもとに、皆で振り返っています。タブレット型端末で撮影することで、時間が経過しても容易に振り返ることができたり、画像を手軽に拡大して細かな観察ができたりします。

・右の画像は、タブレット型端末を活用するときの注意点(モラル)について学習している様子です。錦田小には、週に一度「学校DX推進サポーター」が来て支援をしています。その方が授業を見守っていました。

花丸 防犯教室(1年生)

 三島警察署・三島市役所・防犯教室ボランティア・PTAボランティアの御協力により、防犯教室が錦田小体育館で開催されました。はじめに、防犯スキルにつながるDVDを視聴しました。つづいて、ボランティアの方々が「不審者」を演じて、言葉巧みに1年生のグループに近づきました。その危険な場面から避難(回避)する実践練習を行いました。子供たちは、「自分の命は自分で守る」という高い意識で参加することができました。防犯の合い言葉「いか・の・お・す・し」「いか(ない)の(らない)お(大声を出す)す(ぐにげる)し(らせる)」を忘れないでほしいです。

4年図工 三原色を使って

三原色の赤、青、黄を使って、黄緑などの他の色を作っていきました。教員は、混ぜ合わせる絵の具の量や水の加減を電子黒板に提示して、子供たちが確認できるようにしていました。色を混ぜる感覚をつかみながら、目的の色を次々と作っていきました。色を作る楽しさが絵の具のおもしろいところです。

 

1年生を迎える会

1年生が6年生と手をつなぎ入場してきました。優しく6年生がリードしているところが印象的でした。まず、5年生の出し物として、校歌紹介を行いました。他の学年も座ったまま校歌を口ずさんでいました。その後、4年生からは「飛行機」、3年生からは「パッチンおもちゃ」、2年生からは「あさがおの種」のプレゼントがありました。1年生からは、ドラえもんの歌と「これから仲良くして。よろしくお願いします。」というメッセージがありました。そして、ゲームコーナーでは、全校で「猛獣狩り」を行いました。指定された人数の仲間を集めた後、その仲間で自己紹介を行い楽しみました。1年生を温かく迎えられ、これからの錦田っ子の活躍が楽しみです。

 

給食を作っています

栄養士さんと調理員さんが給食時間に1年生の教室をまわり、給食室の紹介をしました。少ない調理員で500人以上の給食を作っていたり、普段家庭では見たことがない大きな道具を使ったりしていることを教えてもらい、1年生は驚いていました。「給食がおいしい!」という声に、栄養士さんと調理員さんはうれしそうでした。

  

5年学活 運動会に向けて

運動会のスローガンを学級で考えていました。どんな言葉を入れたいかをあげ、なぜその言葉を入れたいのかを話していました。単なる勝ち負けではなく、一人一人のがんばりを認めていこうと考えている子供たちが立派でした。

 

5年外国語 名前を尋ねよう

How do you spell your name?と相手の名前のスペルを聞く表現を学びました。ペアで聞き合う活動では、教えてもらったスペルをワークシートへ書くために、相手の名札を見てアルファベットを確認していました。慣れてくると、アルファベットを使って名前をどんどんと書くことができました。