学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
5年生社会:地形の特色
社会科の時間に「地形の特色」について勉強をしました。地域によって特色ある地形があることを学習することができました。
1年生算数:10までのかず
算数「10までのすうじ」の学習で「8」を書く練習を行いました。上手に書けるように繰り返して練習することが大切ですね。
三島市花壇コンクール「教育長賞」を受賞!!
令和7年度三島市花壇コンクールにおいて、見事「教育長賞」を受賞しました。委員会の子どもたち、PTCAの方々、担当の先生方に敬意を表します。これからも花のある学校(ガーデンスクール)として、子どもたちや訪問者の心に安らぎ(癒やし)を与えられる学校をめざしたいと思います。
参観会・懇談会
28日(月)に今年度初めての参観会が行われました。多くの参観ありがとうございます。「お家にの方にがんばっている姿を見せたい」とがんばっている子供たちがたくさんいました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。錦田小に82名の新1年生がやってきました。学校生活にも少しずつ慣れてきました。たくさん勉強して、運動して過ごしましょう。
3年生算数:少人数学習
3年生の算数の時間においては、「少人数学習」を実施しています。2クラスを3クラスに分けて実施しています。子供たちの学習意欲や好奇心を大切にして「わかる」「できる」「たのしい」授業を目指します!!
5年生家庭科:おいしいお茶の入れ方
急須を使ってお茶を入れる経験が少ない子供たちにとって、驚きと感動の連続でした。はじめに教室で説明を受けた後、家庭科室で実習をしました。今日は、栄養教諭もアドバイザーとして参加しました。今後の家庭科等の授業でも栄養教諭が活躍します。
3年生社会:学校の周りを探検
3年生は、学校の周りを探検した成果をまとめていました。探検マップづくりに取り組んでいました。タブレット端末内にある記録写真を有効活用していました。
6年生国語:友達と関わり合いながら
国語の課題解決のためにグループで話し合っている様子です。分け隔てなく自分の考えや意見を述べている雰囲気がとても良いです。
6年生社会:基本的人権の尊重
暮らしの中の基本的人権の尊重について、一人一人が探究的に取り組んでいました。その際に、一人でじっくりと問題を解決しようと取り組んでいる子もいれば、ペアやグループになって、友達と協働的に取り組んでいる子もいました。学びを自分で調整しながら学びを深めている様子がうかがえました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |