学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
どちらがのびるって言えるのかしら?
10㎝のゴムAと5㎝のゴムB。
ゴムAはのばすと30㎝になります。ゴムBはのばすと20㎝になります。どちらのゴムの方がのびるゴムといいますか?子供たちは、引き算で考えると・・・割り算で考えると・・・もともとの長さが違うから難しいなあ・・・悩みながらも自分が出した答えの理由を話しています。友達の考えを聞くと、「そういう風に考えることもできるのか。」とつぶやきが聞こえてきました。さあ、答えはAとBのどちらでしょうか。子供たちも真剣です。
授業参観会がありました
今年度、最後の授業参観会がありました。授業では、これまでの成長や学びを発表する姿や1年間共に学んできた級友と意見を交わし合う姿がみられました。お忙しい中、ご参観くださり、ありがとうございました。
入学説明会
本日、新一年生入学説明会が行われました。
校長先生からは錦田小学校の学校教育目標、家庭教育アドバイザーからは入学を迎えるまでに各家庭で気をつけるとよいこと、教務主任からは4月からの学校生活などの話を聞きました。
4月。かわいらしい1年生が入学してくるのが楽しみです。
寒くても元気いっぱい
今日は、とても冷え込みましたね。でも、1年生は元気いっぱい!
運動場を走り回っています。ボール蹴りゲームやミニハードル、フラフープ。
一生懸命に、そして楽しく学んでいます。
きれいに刷れたよ木版画
ランチルームで5年生が木版画をつくっていました。
力を入れてぎゅっぎゅっとバレンで紙にインクをつけていきます。そっと紙をめくっていくと・・・
素敵な作品が出来上がっています。満足の一枚です。
顔!顔!顔!
1年生の前の廊下にたくさんの顔が貼られました。表情がいろいろで見ていてとても楽しいです。ぜひ、参観日を楽しみにしていてください。
開いて広がる不思議な世界
楽しい図工の時間。3年生の教室から何やら楽しそうな声が聞こえてきました。「ここを開けると?」「わあ、おもしろい。」カッターで作った扉を開けると、その下から楽しそうな不思議な世界が広がっていきます。教室から出ようとしたときに、「先生、僕の扉を開けるとね、なんとなんと、楽しい顔が出てくるんだよ。」と見せてくれました。とっておきの世界が広がりますね。
委員会活動
今日は、委員会活動の日。高学年の子供たちが、学校のために活動をしています。
写真は美化委員会。1年間お世話になった掃除用具の手入れをしたり、新しい物と交換したり。
一生懸命活動し、学校がよりよくなっていくのはとても嬉しいです。
思ったことを入れて作文をしよう
1年生の作文は順序よく書くことに加えて、事実と感じたことを入れて書く学習に入りました。テーマを「お手伝い」にして、書いています。先生が、やったことと思ったことが書けるように、色をつけてワークシートを作っていました。「やったことは黄色いところ、思ったことはピンクの所に書くんだよ。先生が、まずは書いてみるからiPadの画面を見ていてね。」先生が書いている文がそのまま子供たちのiPadに映し出されています。子供たちはどのような作文をしていくのでしょうか。出来上がりが楽しみですね。
昔の生活は?
3年生が社会で学んでいるのは「昔のくらし」。大きくしてみられるように、先生がiPadに画像を送ってくれてあります。それを拡大して見ながら、画像を見ながら、子供たちは暮らしの中でどのような道具を使っているのか見つけていました。「『火ばし』って何でできているか知ってる?」「燃えている炭を挟むから、木でできていると燃えちゃうよね。」と先生から説明を受け、興味深く画像を拡大して見ているところです。
割合の考え方にも慣れてきたよ
5年生の算数の様子です。割合の学習もまとめに入ってきました。元の値段は?何割引になったら?子供たちは毎日の生活の中でイメージしにくいかもしれません。私たち大人も苦手な分野の方もいるのではないでしょうか。一生懸命理解しようとしている子供たちの様子伝わりますか。
1日の生活を英語で言ってみよう
Englishルームから、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。入ってみると、友達とじゃんけんゲームをしながら、英語で1日の生活について話しています。
「I have lunch.」「I brush my teeth.」・・・友達と笑顔で楽しく学んでいる姿って素敵だなあと感じます。
買い物三箇条
5年生の家庭科は、「生活を支えるお金と物」の勉強に入っています。何にお金を使っているのかな、買う前に考えることはなんだろうとみんなで学んでいます。今日は、よりよい買い物の仕方ということで、買い物三箇条をグループで考えていました。
「買う物の情報を集めることも買い物計画の一つじゃないかな。」「ネットで買う物と実物を見て買いたい物の両方があるからね。」など、一生懸命に考えていました。
未来のわたし
6年生の図工は、立体作品に挑戦中です。「未来のわたし」と題し、自分が思い描いている将来の自分の姿を粘土で表しています。子供たちは夢中になって取り組んでいます。保育士、野球選手、心理カウンセラー・・・夢が広がる時間です。
あれ?音が変わったよ!
今日は音楽の鑑賞の授業がありました。鑑賞した曲は「シンコペーデット クロック」です。
聴こえてくる目覚まし時計の音の「チクタク」のリズムに合わせて、指を動かします。
曲が進み、耳を澄ますと「チリリリーン」とベルに似た音が聴こえてきます。
「あれ?音が変わったよ!」と気がついていました。
体を動かしながらの鑑賞、とても楽しそうでした。
3年生校外学習(郷土資料館)
2月7日(火)に、3年生が楽寿園内にある郷土資料館へ「昔の暮らし」を勉強するために行ってきました。
郷土資料館の前で、館内の説明を聞いています。
この写真に見える「三島市郷土資料館」ののぼりも、実は三島の伝統的な染め物で作られた物です。
3階では、三島の成り立ちを勉強しました。
土器から、戦時中の写真、屏風など様々なものがおかれていて、興味津々で見入った後、熱心に見学のしおりに記入をしていました。
2階では、学芸員さんに三島の昔の暮らしについて説明を聞きました。
源兵衛川に浮かべて使った「舟」と呼ばれる冷蔵庫のようなもの、いろりなど電気が使えない昔の人たちの暮らしを身近に感じることができました。
1階では、石臼をひく体験と、製麺機を使ってうどんをつくる体験をしました。
たくさんの貴重な体験ができました。
郷土資料館の職員の皆様ありがとうございました。
6年生を送る会のスローガン
6年生を送る会のスローガンが昇降口前に張り出されています。
今年のスローガンは「きらめく未来へ!羽ばたけ夢へ!~六年間のアルバムに感謝とエールの1ページ~」です。
登校してくる子供たちが見ています。当日が楽しみです。
新聞を作ろう
3年生は「すずかけ」の時間に防災新聞を作り始めました。下書きを終え、今日は本番に入りました。
夢中になって書いている子供たち。写真を撮られていることも気づかないくらいに熱中しています。
写真のレイアウトを考えたり、絵を描いたり。相手が読みやすい記事を作ろうと一生懸命です。
版画に挑戦
1年生が作った自分の顔の版画。今日は、刷ってみる日です。インクをローラーでつけて、紙を置いてゴシゴシこすります。細かい部分は手ですりすりと刷ります。出来上がると「うわあ、できた!」と嬉しそう。出来上がりに大満足です。
あわの正体は何だろう?
5組の理科の学習の様子です。
今日のめあては、「水がふっとうしている時に出ているあわの正体は何だろう」です。
ビーカーの中から出ているあわを集めて調べました。
「あれ、ふくらまないぞ。ふくらまないから、空気じゃないんだ。」
「ビニール袋に水がたまったよ。」「あわの正体って、水?」
実験の様子から、あわの正体をいっしょうけんめいに考えていました。
ともなって変わる量
4年生の教室では、子どもがメスシリンダーに水がたまっていく様子をじっくりと眺めていました。「水の重さが変わっているよね」「当たり前だけど、秒数も変わっているはず」「水のかさも!」と変わっていく量に対する言葉が聞こえてきました。しばらくすると「水のかさが増えたら、重さも増えていく」「秒数が増えれば、水のかさも増える」と、ともなって変わる量への気づきも出始めました。さあ、4年生のともなって変わる量の学習が始まります。
郷土資料館に出発!
今日は3年生が社会科見学に行きました。出発の様子です。
郷土資料館で色々な体験ができるとか。
元気に「行ってきまーす。」とあいさつをして行きました。今日のご家庭の話題は資料館の体験のことになりそうですね。
どうしたらもっと確実に当てることができるのだろう
運動場では、2年生がボール遊びを行っていました。的の段ボールに向かって、ボールを投げたいのですが、敵が邪魔をしてきます。走り回って敵を振り切ったり、山なりにボールを投げたり、チームメイトにパスを出したり…。どのような作戦をチームとして今後立てていくのか、楽しみです。
共に生きる地域での生活
6年生の家庭科は、地域の人々との関わりを見つめる学習に入っています。5年生から始まった家庭科の学習で、家族の一員としてできることを増やしました。学校でも低学年との関わりが増え、色々な人と関わることができてきました。さて、地域の中ではどうでしょうか。地域の一員として何ができるのか、探していく学習です。
錦田小学校に鬼が来た!
今日は節分。低学年のクラスには鬼がやってきました。節分の会をやっている2年生。会の途中で鬼が来ます。
子供たちは、「うわあ、鬼だ!鬼は外!」と大盛り上がりでした。
みんなの退治したい鬼はこれで退治できたかしら。
最後は一緒に、はいポーズ!仲良く終わりました。
うわあ、長い長い
2年生の算数は、「長さ」の学習に入っています。紙テープで廊下の長さや遊具のすべり台の長さを楽しそうに測る子供たち。「ねえ、テープが足りなくなりそうだよ。」「こっちの方が長いかも。」「ぴーんとテープをのばして。」力を合わせて測っています。教室に帰って、他のグループの話を聞くと、驚きの発見がありそうですね。
20分休みの子供たち
今日は風が強かったですね。でも、元気いっぱいの錦田っ子は今日も元気に外で遊ぶ子が多いです。
フラフープで遊ぶ子、ゆらゆら平均台で遊ぶ子、追いかけっこやボール遊びをしている子もいます。
今日は、鉄棒の改修工事が入っていたので、興味がある子はじっと見つめています。
思い思いの時間を過ごしています。
スクラッチジュニアに挑戦!
5組では、総合的な学習の時間に「スクラッチジュニア」に挑戦しました。このスクラッチジュニアはタブレットがあれば無料で利用でき、タッチ操作だけでプログラミングの基礎を学ぶことができるという利点があります。
簡単な説明の後、絵を動かすブロックを並べたり付け加えたりしながら、キャラクターや絵に様々な動きの命令を出しました。子ども達の吸収力は素晴らしく、あっという間に複雑な動きをさせる命令を覚えていました。
彫刻刀に慣れてきました
4年生の版画が完成しました。先生が、廊下に掲示をしているところです。
そっくりの顔。よく見ています。その子らしさが出ている味わい深い作品がたくさん掲示されました。
光るかな
3年生の理科は「電気を通す物と通さない物」について学んでいます。
豆電球で実験です。
アルミホイルはピカピカしているから電気がつきそうだなあと予想してから、いざ実験。
「わあ、やっぱりついた。ピカピカする物は電気を通すのかなあ。」
つぶやきながら実験が進みます。
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて、学年で「大切なもの」の合唱練習が始まりました。
全員で音を合わせる難しさや楽しさを感じながら練習をしました。
6年生を送る会本番に気持ちがこもった歌のプレゼントができるよう、みんなが真剣に取り組んでいました。
ペア集会がありました
1年生と6年生がペア集会を行いました。
6年生が考えた「逃走中」でとても盛り上がりました。
「つかまったけど、楽しかった!」と、1年生は大喜びでした。
運動場はぽかぽか
6年生が元気よく外に出て行きました。体育で体を動かすのが気持ちよい天気です。
今日は、サッカー。まずはドリブルでウォーミングアップです。
どんなゲームをするのか楽しみですね。
大きくなってるよ
1年生が育てているチューリップとムスカリ。今日は観察の日です。
「先生、チューリップの先をつんつんって触ったら、固いよ。」と教えてくれました。
実際に触って感じることもあります。子供たちは五感を使って観察しています。
たくさんの発見をしていて、楽しそうです。
節分の本があるよ
図書室は2月3日の節分に向けて本や折り紙の折り方が紹介されていました。
節分と聞くと怖いイメージですか?おもしろそうな本が紹介されていたので、興味があるお友達は図書室に来てくださいね。
そして、折り紙で作る「まめいれ」も紹介されていました。
節分の日にこの自分で作った「まめいれ」で鬼を退治するのも素敵ですね。
音を入れて作文しよう
1年生の国語の学習は、耳で聞こえた音や心の中で感じたことを入れて作文を書いていました。「きのう、ゆめで・・・」とか「カンカンという音が聞こえてきて・・・」と子供たちは一生懸命iPadを使って作っています。つなぎことば「すると」「そして」「つぎに」にも気をつけて書いていました。1年間の学びの中でこんなにたくさんの文章が書けるようになりました。見ていて嬉しくなります。
みんなで仲良くキャッチバレー
4年生がキャッチバレーボールに挑戦しています。
バレーボールと似ていますが、一回ずつきちんとボールをキャッチして味方にパスをします。
相手チームがキャッチしにくいところにボールを投げるのがコツみたいです。
「ドンマイ!」「やったね!」声を掛けながら取り組んでいました。
食について調べよう
5年生が総合「すずかけ」でプレゼン資料を作成する学習を進めています。テーマは「食」iPadのアプリ「Keynote」を使って作っているところです。子供たちは、操作にも慣れ、何枚もスライドを作り、発表準備を進めていました。子供たちの成長に驚くばかりです。
気温が低くて寒いけど、頑張っているよ!
1月25日(水)
本日は、10年に一度と言われる寒波の影響で朝から寒くなっています。昼間は、少々気温は上がっていますが、風の影響で寒く感じます。そのような中でも寒さに負けずに、学習へ取り組んでいます。
【写真左】理科「水のすがたと温度」で水の状態変化について学習している様子
【写真中・右】図画工作科「ねん土でポーズを作ろう」の学習の様子
みんなできらきらぼし
ドドソソララソと楽しそうな音が聞こえてきました。そこにタンタンとタンバリン。キランキランとトライアングル。たくさんの楽器を使って合奏を楽しんでいました。自分が演奏する部分を間違えないようにと子供たちの目は真剣。体を左右に動かして聴きたくなる素敵な音色でした。
沼津の干物
4年生の社会は各クラスで特色ある地域のくらしについて学習を進めています。今日は沼津の干物について学習をしていました。生産量日本一の沼津の干物。とても美味しそうですよね。子供たちは資料集を読みながら、「お茶につけているんだって。」「塩水じゃないのは、静岡ならではなんじゃないかな。」と子供たちは意見を交わしていきます。
ペア集会(2.5年)
今日は、2年生と5年生のペア集会でした。
ペアクラス同士で3カ所に分かれて、5年生が計画した「どろけい」や「伝言ゲーム」など、それぞれが工夫された遊びを行いました。
コロナ禍でペア遊びがずっとできずにいたので、今日は久しぶりにペアとたくさん遊ぶことができ、2年生も5年生もとても嬉しそうでした。
日本の楽器に親しもう
4年生は、音楽で日本の伝統楽器について学習しています。
今日は、実際に「爪」を付けて、琴で「さくらさくら」のはじめの部分を弾いてみました。
「弦が思ったよりかたくて、弾くのが難しかった。」「強く弾いたら、きれいな音が出て嬉しかった。」など、実際に弾いてみての感想がたくさん出ました。
日本の伝統楽器に触れる機会は少なく、子供たちのとって貴重な体験となりました。
委員会活動の紹介
6年生が「委員会活動を紹介しよう」とiPadに向かっています。4月から委員会活動が始まる4年生に向けて、自分たちが活動していることを教えるということです。原稿を考える人、4年生に見せる資料を作る人と各担当を作り、作っていました。「先生、見て。分かりやすいかな。」と工夫をしている所を見せてくれました。4年生、楽しみにしていてください。
特色ある地域と人々のくらし
4年生の社会は、地域の特色の学習をしています。今日は浜松市の染め物について学習をしていました。
「この染め物は裏から見てもきれいに染められているんだよ。プリントした物は裏から見ると、違うでしょう。」と話すと、資料集をよく見て、確認し始めました。
二人でぴょんぴょん
2年生が体育で二人で飛ぶ縄跳びに挑戦中です。
「せえの!」
「はい、はい、はい、」
かけ声とともに、一緒に飛び始めます。
慣れてくると、向きを変えたり、最初から二人で飛んだりと工夫をして楽しんでいました。
たこがあがったよ!
1年生は凧揚げをしました。昨日デザインをしたオリジナルの凧が空高く上がると、子どもたちは大歓声!風があまりなかったので、思いっきり走って風を起こしていました。
「先生!とても高く飛んだよ。」「手を挙げながら走ると高くなるよ。」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。明日も天気が良ければ、凧揚げをする予定です。
事故が起きたら
3年生の社会は、今、警察や消防について学んでいます。今日は事故が起きたとき、どこがどのような働きをしているのかを考えることがめあてになっていました。事故が起きたときに、誰がかけつけるんだろう。ワークシートに書いてみましょうと先生が配ったワークシート。子供たちはう~んと悩んでいます。イラストを鍵に考えている様子、伝わりますか。
10000までの数
2年生が大きな数の学習をしています。今までブロックを使ってまとまりで考えてきましたので、それが100、1000と大きくなっても子供たちは抵抗なく考えているようです。千を二つ、十を三つ、一を二つ合わせた数の読み方をノートに書いてみようと先生が話すと一斉に書き始めました。真剣に話を聞いています。
こまの次は・・・
こままわしの様子を紹介した1年生。今日は、けん玉に挑戦していました。
「けん玉の持ち方はね・・・。」と教え会いながら練習している様子です。
「できた。」「先生、見て見て!」と嬉しそうに見せてくれた2人。とても上手にけん玉遊びをしています。1年生の中には、こま名人だけでなく、けん玉名人もいるみたいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |