ブログ

カテゴリ:2年生

あぶトレ(2年生)

 今日、あぶトレが行われました。
 もし不審者に会ったときには、どのような行動をして自分の身を守るのかということを、実際に体験しながら学びました。
不審者に会ったら、「知りません!」「いやです!」などと、きっぱりと断ること。そして、すぐに逃げることが大切だということを勉強しました。
 そして、防犯ブザーはすぐに鳴らすことができるように、ランドセルの肩掛けのところにつけておかなくてはいけないことも知りました。
 短い時間でしたが、たくさん勉強できた1時間になりました。

絵の具はどのぐらい出すのかな

2年生が絵の具の使い方について学んでいます。パレットに出す絵の具の量は?水入れに入れる水の量は?一つ一つ確認しながら進めています。「絵の具はみんなの爪の大きさぐらい出すとちょうどいいよ。」と先生が話すと、慎重にパレットに出していきました。子どもたちのドキドキが伝わります。

観察カードにまとめよう

2年生が観察日記をつけています。タブレットに配布されたカードに写真を貼り付け、見たこと、触ったことなどを書いていました。画像を拡大して「先生、きゅうりってとげとげしているでしょう。」と教えてくれました。よく見て感じて書いています。

遊びながら…

運動場では、2年生が鉄棒遊びを行っていました。とび上がったり、ぶら下がったりしながら、支持、逆さ、回転などの感覚づくりをしていきます。「一緒にやってみよう」と友達と共に挑戦する姿や「こわ~い」と言いながらも勇気を出してチャレンジする姿が見られました。

学級目標を決めよう

「意見を発表してください。」議長の声が響きます。2年生が学級会を自分たちで進めています。どんなクラスにしたいのか、発表をしていました。黒板に書くのも慣れていないので、時間はかかりましたが、話し合いで友達と何かを決めていく楽しさを知る大切な学びです。

にぎにぎねん土

大きなおだんごを粘土で作っている2年生。とっても嬉しそうです。先生が「指を使って、おだんごに穴を開けてごらん。」と話すと、「立ってやってもいい?」「あ~向こうが見えちゃった!」「大きなドーナツみたい」「溶岩みたいにたくさん開けちゃった。」とあちらこちらから声が聞こえてきます。想像力をかき立たせながら色々な穴を開けていく子どもたち。とても楽しい学びです。

大きくなっているなあ

2年生の生活科の学習です。育てている野菜を観察していました。葉っぱを触って、感触を確かめたり、小さな実を指で触って固さを確かめたり。観察日記にまとめていました。自分で選んだ野菜を育てているので、野菜への愛情もいっぱい。大事にお世話をしています。

元気いっぱい行ってきます!

今日は2年1組と2組のバスの乗り方教室の日です。「行ってきます!」と元気よくあいさつをして出かけていきました。迎えに来てくださったバスも「錦田小学校バスの乗り方教室」とプレートが変わっていて特別号になっています。子どもたちもとても嬉しそうです。たくさん学んできてね。

バスの乗り方教室

今日、2年3組・4組のみんなで「バスの乗り方教室」に行ってきました。

バスの乗り方や仕組みなどについて知ることができました。
交通指導員さんから「死角」と「内輪差」についてのお話を聞いたり、実際にバスの運転席に座ったりし、死角があることを体験しながら学ぶことができました。
最後には洗車体験をさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

晴天にも恵まれ、収穫いっぱいの楽しい1日になりました。

にぎにぎねん土

2年生の教室では、子供達がねん土を楽しそうににぎっていました。偶然できたかたちを楽しみながらも、さらにつぶしたり、つまんだり…。子供達は、どんどん想像を膨らめていきます。

葉っぱをよく見ると

2年生が外の学年花壇のまわりに集まっています。この花壇にはなすやミニトマトやキュウリなどたくさんの野菜が植えられています。生活科の学習で観察に来た2年生。葉っぱを触ったり、葉っぱの裏を見たり。タブレットで写真も撮っていました。

手を洗おう!

2年生の学級活動では正しい手洗いについて学習していました。教育実習生が授業を行っています。正しい手洗いを歌を歌いながら教えてくれました。子供たちも小さい声で口ずさみながら手を洗っています。

仲良く走ろう

2年生は運動会でフラフープを使ったリレーを予定しています。フラフープの中に入って一緒に走るのは大人が考えるより大変そうです。力を合わせて仲良く走っています。

およげないりすさん

2年生の教室では、心の勉強をしています。道徳資料「およげないりすさん」を読んで一生懸命考えています。「きっと、~だったんじゃないかな。」子供たちは登場人物の気持ちを考えながら自分と重ね合わせていきます。実習生も一緒に学ばせてもらいました。

光のおくりもの

2年生がグラウンドで図工の学習をしています。透き通ったもの(ペットボトルやプラスチックカップ、卵のパック)などにサインペンで色を塗り、光を通して地面に映して色の美しさや光を通した変化を楽しんでいます。あちらこちらから「きれい!」「水を入れるとゆらゆら光がゆれるよ。」と声が上がっていました。

作品についてまとめよう

2年生が「はみがきの絵」を完成させました。完成した後は、作品の写真を撮り、タブレットに工夫した点などを書いてまとめていきます。2年生も、ローマ字表を使ったり、手書きをしたりと自分に合った方法でまとめていました。

学級会を開こう

2年生「第1回学級会」です。議題は「なかよくなる会を計画しよう」です。どんな遊びを計画しようか、子供たちは一生懸命考えています。司会の二人もどのように進めようか相談しています。

この3は何の3?

2年生が算数の学習中です。たし算の筆算を学習しています。24+13=37

3の数字が二つ出てきています。13の3は一の位の3ということに気づき、「ばらの3だ。」とつぶやき、手を上げています。黒板のタイルを使って説明しています。

音楽でリズム表現

2年生の音楽では、世界のあそびうた「小犬のビンゴ」の学習をしています。
小犬の名前「BINGO」の5文字のうち、自分の担当する文字を決めてカードを作りました。
曲のリズムと歌の歌詞B・I・N・G・O に合わせて、それぞれのカードを披露していきます。体を動かして拍を感じとり、皆楽しみながらカードを上げていきました。大きな声で堂々と歌うことはまだ難しい日々ですが、体をたくさん動かして、楽しみながらリズムの学習をしていけるといいです。

金のおのと銀のおの

2年生が道徳で「正直な心」について学んでいます。「金のおのと銀のおの」の話を読んで、先生がみんなに聞いていきます。「ぼく、自分のおのだって言っちゃうかも・・・」子供のつぶやきが聞こえてきました。自分の心と向き合いながら学んでいます。

大きく大きく

2年生が画用紙いっぱいに自分の顔を描いています。大きく大きく画用紙からはみ出すぐらいにダイナミックに描く絵は迫力満点。立って描いたり、座っていても身を乗り出して描いていたり。先生の「上手だねえ。」の声が聞こえてくると、子供たちは嬉しそうに描き進めていました。

大きくなったね

2年生の道徳では、できるようになったことを伝え合っていました。「あやとりができるようになったよ。」と友達が話すと、「すごいねえ。」「今度、教えて。」とこたえています。とても和やかな雰囲気で、笑顔があふれていました。

午前と午後

2年生が午前と午後の学習をしていました。
午前や午後という言葉を使うと、より相手に正確な時刻を伝えやすいねと先生が話しています。

ミニ時計を使って、先生が話す時刻を確認しています。

スイミー

2年生が国語の学習中です。スイミーを音読していました。

みんなの前で読むのはドキドキするようです。自分はどこを読むのかしらと文を追っています。

黒板をよく見て

先生が黒板に書いている問題文。子供たちは、ノートに一生懸命に書き写していました。新しいノートを開き、書き始める新学期。ていねいに書く子供たちの様子からやる気が伝わります。

ひょうとグラフ

2年生が算数の学習をしています。先生の話をしっかり聞いて、学習を進めていました。ノートに書くときの姿勢も立派です。棒グラフのように、数を丸で表したグラフを書いています。