ブログ

カテゴリ:6年生

算数「比の性質を利用して…」

算数で学習中の比の考えを利用して、木の高さのように直接測ることが難しい物の高さを求める活動を行いました。ものさしやえんぴつなど、直接測ることができる物の長さとその影の長さの比を求め、測りたい木や照明灯の影の長さと比べることで求めていきます。はじめは「難しそう…。」と言っていた子供たちも、班で協力しておよその答えが求められると、とても嬉しそうでした。教室での学習で得た知識を、体験しながら活用したことで、学びが更に深まったようです。

卒業アルバム用の写真撮影

 今日の午後、6年生が卒業アルバム用の個人写真の撮影をしました。目の前でカメラマンさんにカメラを向けられると、つい緊張してしまいます。それでもみんないい笑顔で撮影できました。

筆者の主張を検証しました。

 6年生が2時間目に国語の学習をしました。文章に書かれている筆者の主張に対する5人の意見を読み、それぞれ筆者の提案に「賛成」なのか、「反対」なのかを検証していきました。
 さすが最上級生、自分の考えを堂々と発言できています。この後の学習で、自分の考えを比べて読み、自分の意見をより深めたり広げたりしていきます。

文箱をつくろう~ニス塗り編~

6年生が夏休み明けから図工の学習で取り組んでいる文箱づくりがいよいよ最終段階に入りました。仕上げのニス塗り作業です。今回は、ニスの色も3種類用意し、自分の作品に合う色を自分で選んで塗っていきます。彫刻刀で彫った模様もきれいでしたが、ニスが重なることで、立体感がぐっと増しました。これから何度か重ねてニスを塗っていくことで、艶を出していきます。完成が楽しみです。

家庭科「こんだてを工夫して」

6年生は家庭科の学習で、献立を考えるポイントについて学習しています。毎日の給食の献立を考えてくださっている栄養士の先生をゲストティーチャーにお招きし、給食の献立を考える時に気をつけていることや工夫していることなどについて教えて頂きました。栄養のバランスだけでなく、彩りの良さ、旬の食材、値段、食べやすさなどたくさんのことを考えながら献立を作っていることを知った子供たちは驚いた表情でした。
 授業の後半は、班ごとに献立づくりに挑戦しました。今回は「2月の給食メニュー」がテーマだったので、タブレットで2月に旬を迎える食材を調べたり、栄養のバランスを考慮したり、と工夫して話し合っていました。

授業参観 6-3

 3組は社会の学習です。「織田信長と豊臣秀吉、天下統一への働きかけが大きかったのはどちらか?」の問いに、自分なりの考えを発表していました。

授業参観 6-2

 2組は算数「比」の学習です。電子黒板に示されたフレンチドレッシングとまったく同じ味のドレッシングを、いくつかのドレッシングの中からみんなで探します。
 みんな集中して、思ったことを発表できていました。

授業参観 6-1

 6年生は各学級で違う教科を行いました。1組は外国語です。Unit.5の”Where do ○○ live?””○○live in the△△. ”と言う会話を使って、生き物がどこに住んでいるかを尋ねたり答えたりします。
 友達やALTと会話をするだけでなく、参観してくださっていた保護者の方とも会話ができました。

どこに住んでいるの?

 6年生の外国語の学習です。Unit5の”Where do ○○ live?””○○live in the△△. ”と言う会話を使って、生き物がどこに住んでいるかを尋ねたり答えたりします。
 この学習で”Where”の意味や使い方を学習します。子供たちは上手に尋ねたり答えたりできていました。

韮山史跡めぐり その9

 各学級で、担任から一日の振り返りと今後に向けてのお話を聞いています。今日の活動が11月の修学旅行へとつながっていきます。この韮山めぐりで学んだことを、修学旅行に活かしてほしいと思います。