ブログ

令和6年度学校ブログ

1・2年生 強雨・強風へ対応

明日、強雨と強風が予想されています。

子どもたちには朝、7時30分まで自宅待機。

安全確保のため、学校からの連絡を待って、確認後、登校するように指示が出ています。

1年生はアサガオの鉢を、2年生はミニトマトの鉢を、今日のうちに避難させました。

天気ばかりは予想が立ちません。大きな被害がないことを願うばかりです。

4年生 算数

算数で、「角」の大きさを測っています。

180°を越えると、なかなか測るのが難しいようです。

自然とノートに足し算の数式が書かれ始めました。

昼休みの様子

週初めの月曜日。今日はあいにくの雨で、昼休みは外に出られませんでした。

運動会の練習ができず、子どもたちはちょっぴり残念そうです。

 

図書室は混み合っていました。

初めて図書室に行く1年生が、図書室へと繋がる階段を通り過ぎてしまったり、

教室への道のりがわからなくなったり、挟んであった栞を落としたり。

高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが、道案内をしたり、拾ってくれた子に代わりにお礼を言ったりしていました。

とても頼もしいです。

校長室前の、校長先生コーナーも人気です。

 

 

5・6年生 運動会の練習

5・6年生が、団体演技「HERO誕生」の練習をしました。音楽に合わせて、演技をします。みんなで声を掛け合いながら動くことで、統一感のある演技になります。

5年生 書写

運動会の練習があっても、日々の学習は着実に進んでいます。

5時間目、5年生で書写の授業がありました。

「しんにょう」に苦戦しながらも子どもたちは集中して作品を仕上げています。

片付けが終わると、6時間目は運動会練習です。

忙しさはありますが、充実した時間を過ごしています。

 

4年生 三島めぐりの事前学習

4年生が三島めぐり(校外学習)の事前学習をしています。

市の施設を中心に調べ学習を進めています。

郷土読本や一人一台端末(タブレット)を使ってみんな集中して調べていました。

浄水場と浄化センターの働きのちがいはわかったかな?

 

 

 

2年生 運動会の練習

2年生の体育の授業の様子です。今日は、団体競技「だるまはこび」の練習を行いました。ゆらゆら揺れるだるまを落とさないようにチームで力を合わせて走ります。コーンを回るところが難しそうでした。

3年生 運動会の練習

3年生は、団体競技で「長伏ハリケーン2024」を行います。今日は、その練習をしました。コーンをスムースに回るのが大変ですが、チームで息を合わせて取り組んでいました。これから練習を積んで、もっと上達していくと思います。

6年生 運動会係会

21日(火)6校時。

6年生が運動会の係会を行っています。

各係分担に分かれ、前日までの仕事、当日の仕事と内容や動きを確認しています。

参加する喜び、競い合う喜びだけではなく、作り上げる喜びを感じてくれることと期待しています。

2年生 運動会練習

3校時の体育の授業の様子です。団体演技「長伏モンスター」の練習をしました。運動会当日は、プログラム1番です。今日は、気温が上がらず過ごしやすい陽気です。