ブログ

令和6年度学校ブログ

6年生 古墳出前講座

6校時、6年生が、古墳出前講座を受けました。

目の前に、縄文土器や弥生土器が並べられ、子どもたちは、びっくり。

歴史の学習で勉強した実物を目の当たりにして感心していました。

三島市にある遺跡について学習をしました。

驚きのある素敵な時間となったことと思います。

1年生 国語科

学年で、図書室に行きました。

たくさんの本が置いてある図書室で、司書の先生から読み聞かせをしてもらいました。

自然と拍手がわき、夢中で聞いていたことがわかります。

5年生 体育科

昨日の体育科の様子です。1組、2組合同で、体力テスト(ボール投げ)を行いました。気温が上昇したため熱中症対策も考慮し、記録の測定のみの実施でした。

4年1組 三島めぐり

4年1組は、今日一日、三島めぐりをします。伊豆島田浄水場、三島市清掃センター、三島市浄化センターを回ります。実際に施設を回り、職員の方々にお話しをうかがうことで、多くのことを学んでくると思います。

三島市のバスに乗って、出発しました!

1年生 てるてる坊主

先日、図工で製作した「てるてる坊主」が廊下に飾られていました。

今日の「いい天気」は、てるてる坊主のおかげですね。

生活科 植物のお世話

 生活科の学習で、1年生はあさがお、2年生はミニトマト、きゅうり、えだまめ、なす等の夏野菜を育てています。毎日、自分の鉢だけではなく、学年の野菜園にもお水をあげています。だんだん、大きく育ち、実も付けてきました。子ども達は、持ち帰っているようです。

 先日は、御園の農園の方にお世話の仕方について、アドバイスをいただきました。

 

15分休み

業間休みの様子です。今日も熱中症危険度が「厳重警戒」となっており、水分補給等の対策をしています。子ども達は15分休みになると、元気に運動場や中庭に出て遊んでいました。

 

 

2年生 体育科

前回の体育科の授業の様子です。

ドッジボールのゲームを行いました。しかし、相手チームを全員当てたら勝利!ではなく、敵陣のカラーコーンにボールを当てたら勝利!というルールで行いました。コーンに当てるには、ねらいを定めないといけません。さらに、コーンを守っている相手チームの友達がいます。そこで、作戦が必要になってきます。同じチームどうしで作戦を立てました。さらに、コーンを置く位置も、重要な作戦の1つです。

見応えのあるゲームでした。なんとかコーンを守るべく、ボールをキャッチしようと頑張る子ども達でした。

5年生 理科

5年生が、理科でメダカのタマゴを観察しています。

かいぼう顕微鏡で大きく見えた卵をiPadで撮影しています。

教科書に載っているような写真が撮れたかな?

 

1年生 図画工作科

今日は蒸し暑さが感じられます。

熱中症指数も上昇気味です。

1年生が、図画工作科の時間に「てるてる坊主」を作っています。

くるくるまわるとてもかわいらしいデザインです。

どんな顔の「てるてる坊主」ができるかな?