ブログ

令和6年度学校ブログ

4年生 国語科

4年生は、新しい漢字を学習しました。筆順は、そら書き(子ども達は「空中ペン」と言います)を何回かしてから、ドリルに鉛筆で書き込んでいきました。短文づくりも行いました。

3年生 算数科

3年生は算数科で、3けたのたし算の学習をしました。繰り上がりがあるたし算では、繰り上がりの数を忘れないように、筆算の際に気を付けることを話し合いました。

5年生 音楽科

響きのある美しい歌声が聞こえてきました。5年生が発声練習後、長伏小校歌を歌っていました。自分の学校の校歌を誇らしい気持ちで、清々と歌う子ども達がとても素敵だなと感じました。

ジンタ号

昼休みにジンタ号が来ました。

昨日のような雨天だとジンタ号は来ませんが、今日は晴れたので予定どおり来ることができました。たくさんの子ども達が、本を入れる袋を持って借りに来ました。

次回は6月14日(金)です。

1年生 端末(iPad)を使った学習

昨日に続き、一人一台端末(iPad)を使った学習をしていました。

習った方法でパスワードを入れ、起動させます。

今日はドリル学習を試しに行ってみることを目標にしているようです。

ひらがな50音を習い終えていない1年生にはキーボードに触ることも大仕事です。

 

 

5年生 国語

1校時、5年生の教育実習生が初めての授業を行いました。

子どもたちは、授業者の張り詰めた気持ちを感じ取り、心地よい緊張感の中、

「漢字の成り立ち」についての学習をしていました。

タブレット内の資料を「成り立ち」毎に分類しています。

上手に分けられたでしょうか?

 

ふれあいタイム

 本日、朝の活動でふれあいタイムを行いました。5年生には、外部講師をお呼びして読み聞かせとそれにちなんだゲームを行いました。ゲームを通して、いきいきと表現する様子がとても楽しそうでした。3年生では、「9月生まれ」「字をていねいに書く」など、条件に合う子をクラスで探し、サインをもらう活動を行っていました。友達についてより知ることが出来る時間となっていました。

4年生 外国語活動

 4年生の外国語で、「How many~?」の文を使ったゲームを行いました。ALTの先生が用意してくださったシートから、質問に合う絵がいくつあるのかを素早く数え、英語で答えるというものです。ペアで取り組みましたが、どのペアもクラスで一番最初に数えることが出来るように熱中して取り組み、楽しみながら英語を話していました。

2年生 算数

2年生が算数で長さの学習をしていました。

今日は手作りのものさしで、様々なものの長さを測りました。

「㎝(センチメートル)」の学習です。

水筒や予定帳の幅、チョークの長さなど教室にあるものの長さを測り、熱心に記録に取りました。

1年生 一人一台端末

1年生が一人一台端末(タブレット端末〈iPad〉)の利用を始めました。

今日は、起動の仕方、パスワードの入れ方、写真の撮り方、壁紙の設定を行いました。

初めてさわるタブレット端末に苦戦しながらも一生懸命、活動しました。

GIGAスクール構想として導入されたタブレットを、高学年は使いこなしてきています。

1年生も時間をかけて少しずつ慣れていけるといいですね。