ブログ

令和6年度学校ブログ

運動会その2(長伏モンスター)

1・2年生の団演「長伏モンスター」です。モンスターになりきって、指の先まで演技していました。

1年生は、小学校生活初めての運動会でしたが、堂々とした演技ができました。2年生は、お互いに声を掛け合って隊形移動ができました。

 

運動会その1(開会式)

本日、延期していた運動会の実施ができました。土・日曜日は、運動場のコンディションが悪く、実施ができませんでした。保護者の皆様におかれましては、御理解をしていただき、ありがとうございました。

お天気は、昨日の雨でやや運動場がところどころ泥状になっていましたが、水をスポンジで吸い砂を入れることで何とかできる状態になりました。

予定より1時間遅れで、開会式がスタート。企画委員会の「スローガン発表」は、大変工夫された発表でした。今年度は、粘り強く最後まであきらめない「ネバ・ギブ大作戦」です。

中郷西保育園、松本幼稚園の園児達も参観に来ました!

 

5年生 総合的な学習の時間

土をバケツに入れ、学校に戻りました。土の入ったバケツは、なかなかの重さでした。一生懸命運んだ子ども達。困っている友達がいることに気が付き、先に学校に戻った子ども達が、助けに来てくれました。その姿を見て、心がほっこりしました。下校が遅くなって、申し訳ありませんでした。

5年生 総合的な学習の時間

5年生は、総合的な学習の時間に、ばけつで稲を育てていきます。まずは、土の準備から。ということで、御園の農園の方から、田んぼの土を分けていただきました。

1年生 アサガオのお世話

1年生がアサガオの間引きをしていました。

間引いたアサガオは、給食の牛乳パックで作った簡易な鉢に植え替え、持ち帰ります。

ご家庭でも育てられると素敵ですね。

3年生 理科

今日は見事な空。いつも以上に暑さを感じます。

3年生が乾いたばかりのグラウンドで「日なたと日かげ」の気温の違いを調べています。

温度計の示す数値が変わらなくなるまで、数を数えながら待っています。

足踏みをしたり、体を揺らしたり、ジャンプしたりしながら数を数えていて、

結果が待ちきれない様子です。

実験の結果はどうだったかな?

2年生 ミニトマトのお世話

今日は夏を感じる快晴です。

2年生が先日の雨風から避難させていたミニトマトの鉢を、日当たりの良い場所に戻していました。

「見て見て、実がなってる。」「僕、〇〇個!」「1,2,3・・・」

嬉しそうに活動しています。

まだ小さな実ですが、赤くなるのが楽しみですね。