ブログ

令和4年度学校からのお知らせ

読書委員会による読み聞かせ

 2月7日(火)昼休みに、読書委員会が企画した読み聞かせの会がありました。ランチルームにたくさんの子供が集まり、お話に耳を傾けていました。読書委員の子が、上手に読み聞かせをしてくれました。たくさんの本にふれて、豊かな心を育んでくださいね。

 

版画 完成

 今日から、2月です。ここ数日、富士山がとてもきれいに見えています。月曜日に来校した、ボクシング金メダリスト入江聖奈さんは、三島駅に着き、富士山を見るなり感動をしていました。さらに眺望のいいところに案内し、写メをたくさん撮っていかれました。写真は、5年生が図工の時間に取り組んでいた版画が完成しました。

「千本桜」の演奏にうっとり!

 1月24日(火)の昼休み、音楽クラブに所属している子供たちが、「千本桜」を演奏してくれました。練習の成果が発揮され、素晴らしい演奏でした!演奏を聴きたくて集まった子供が音楽室に入りきらず、4回に分けて行いました。うっとりと演奏に聴き入っていた子供たち。「すごく上手!」と大きな拍手を送っていました。

2023/01/17(火) 北幼稚園児のたこあげ

 小学校の給食時間に、北幼稚園年中組の子供たちが、自分で作った「たこ」を持参してきました。運動場で「たこあげ」に来ました。自分のお気に入りの絵を描いてあり、いっしょうけんめい説明してくれました。さっそく、横いっぱいに広がり、運動場を走り回って、たこあげを楽しんでいました。

読書賞

 1月13日(金)、風もなく、暖かな日です。北小学校は子供たちが、読書に親しみ機会を増やすための取組を、いくつか行っています。その一つに、たくさん読書した子に「読書賞」を授与しています。今回5年生の子が、1000冊以上の本を読んだことにより、特別な読書賞を授与しました。本をたくさん読んで、幅広い知識を得ましょうね。

なわとび

 この時期の体育の授業は、持久走やなわとびを行っているクラスが多いです。左の写真は、5年生が短なわとびを使って、自分の記録に挑戦しています。右の写真は、2年生が長縄を使って8の字跳びを行っています。日中は暖かいので、運動しやすいですね。

定着度調査

 1月11日(水)、今日は全クラス「定着度調査」を行っています。2時間目に「算数」、3時間目に「国語」をそれぞれ行います。普段のテストと出題の形式や解答用紙もちがうので、戸惑いもあるようですが、どのクラスもシーンと静まり、集中していました。

発育測定

 1月10日(火)、6年生がランチルームで発育測定を行いました。今日から順に、5年生4年生と毎日行っていきます。測定の前には、写真のように養護教諭から「心の健康」
「ストレスの対処法」の話がありました。

七草がゆ

 1月6日(金)の給食は「七草がゆ」でした。給食の時間に七草の動画を各クラスで見ました。昇降口前に、右写真のように、七草の展示をしました。展示を見ていた子供たちを観察していたところ、「七草覚えたよ」と七草の名前を全て教えてくれる子供もいました。
 七草がゆを食べた子供たちの感想を聞いたら、「七草がゆのおかげで今年も元気に過ごせそうです」や「七草がやわらかくておいしかった」、「苦みがあっておいしい」などがありました。

今年もよろしくお願いします

 令和5年1月5日(木)、冬休み明けの授業が再開しました。年末年始ともに天候も良く、穏やかな日が続きました。今年も北小学校を、よろしくお願いいたします。左の写真は、校長室前の書き初めです。今年の目標は、「有終の美」です。中央の写真は、通級指導教室前の掲示です。12支の中で走る速度が一番速いのは、ウサギだそうです。右の写真は、図書室前の掲示です。みんなが図書室に来るのを、首でなく「耳」を長くして待っているようです。

冬休み前に

 明日から冬休みです。休みに入る前にテレビ放送で集会を行いました。まず、冬休み中の生活について、次に、タブレットの使い方について話がありました。タブレットに新しく「L-Gate」というアプリが入りました。学習に使えるアプリですので、ぜひ活用してください。最後に、校長先生から、今年の北小の様子を漢字一字で表すと「実」になるとお話がありました。来年も充実した一年になりますように。

大そうじ

 12月27日(火)、2022年の学校最終日です。朝から快晴で、明日から冬休みです。3時間目に全校集会をテレビ放送で行いました。その後は、どのクラスも大そうじです。また、1月5日に会いましょう。

医療ひっ迫警報発令に伴う感染症対策のお願い

 三島市教育委員会より、新型コロナウイル感染症対策への協力依頼がありました。12月23日現在、静岡県は「国評価レベル3(医療負荷増大期)」と発表されました。併せて、「医療ひっ迫警報」「感染再拡大警報」が発令されています。
 別添ファイルに、新型コロナウイルスや季節性インフルエンザに感染した場合の対応が記載されていますのでご覧ください。
新型コロナ感染対策へのご協力のお願い

ひとあし早く

 12月22日(木)に、図書室応援隊の皆さんが来てくださいました。図書室前の掲示板を、クリスマスからお正月にはり替えてくれました。来年の干支、ウサギや門松があり、ひとあし早く、お正月を感じることができました。いつも、ありがとうございます。

明日はクリスマス

12月23日(金)、朝から風がとても強く、寒いです。明日は、クリスマスです。子供たちは、「サンタクロース、来るかなー」「プレゼントは、○○をたのんだ」など、楽しみにしている様子が伝わってきました。あと少しで、冬休みです。

クラブ活動の成果を発表

 先週で、今年度のクラブ活動が終わりました。最後のクラブ活動の時間は、3年生が来年に向けて、各クラブ活動の様子を見学に回りました。写真は、イラストまんがクラブの子たちが、クラブ活動の時間に描いた作品を、掲示したものです。来年の活動も、楽しみですね。

季節の移り変わり

 12月12日(月)、朝は一段と寒くなりました。富士山が、とてもきれいに見えています。運動場南側(北高側)の木々が、数日前まで紅葉していましたが、先週あたりからすっかり落葉してしまいました。西側(JR側)のいちょうは、きれいに黄葉しています。季節の移り変わりを感じます。

社会科の研究授業

 12月6日(火)、6年3組で社会科の研究授業を行いました。この授業は、三島市教育委員会や市内の教員も参観し、場所を教室からランチルームに移し、授業を行いました。大勢の先生が見守る中、子供たちは緊張して授業を行っていました。

持久走の練習

 先週あたりから体育の時間に、持久走を行っているクラスが増えてきました。テレビでも、駅伝の中継が毎週のようにあります。目標は、自分のペースで、同じ速さで走りきることです。子供たちにとって、苦手意識を持っている子が多いようです。がんばって、体力作りをしましょう。

第3回学校運営協議会

 12月2日(金)、第3回学校運営協議会を行いました。学校からの議題として、
(1)学校運営協議会、地域学校協働本部、PTAの連携について
(2)北小学校の研修について
(3)通学路の変更について ご意見を伺いました。6人の運営委員の皆様、ありがとうございました。

税の標語コンクール表彰

 11月28日(月)、6年の中村晃大さんが「税の標語コンクール」で三島間税会長賞を受賞し、表彰されました。おめでとうございます!
 三島税務署の方と三島間税会の方が北小に来てくださいました。その中で、小学生も買い物をすれば消費税を払うので、身近なところから税について目を向けてくれれば、とお話がありました。今後、6年生は税について学んでいきます。

ツリーの飾り(2)

 11月28日(月)、今週あたりから本来の寒さになるようです。5年生が、校長室前のクリスマスツリーに飾りを持ってきてくれました。2メートル以上ある大きなツリーです。みんなで飾って、楽しみましょうね。

あちらこちらに

 クリスマスの掲示を見つけました。左の写真は、北っ子サポーターの皆さんが作ってくれた図書室前の掲示です。中央の写真は、通級教室前の掲示物です。右の写真は、なかよし6組が作ったツリーです。緑色の葉の部分は、みんなで手形を付けて作りました。校長室前のツリーも、みんなで飾り付けをしましょう。

ツリーを飾ろう

 校長室前に大きなクリスマスツリーが登場しました。残念ながら木だけで、飾りがついていません。家に使っていない飾りがあったら持ってきてください。みんなでクリスマスツリーを飾りましょう。

がんばれ日本

 11月23日(水)はサッカーワールドカップ、ドイツ戦が行われました。2対1で、日本が1勝を上げました。翌日24日は、ドイツ戦の話題が多数聞かれました。右の写真は、図書室前のワールドカップコーナーです。日本のユニホームTシャツを着た子を二人見つけました。がんばれ日本。

富士山も真っ白に

 11月24日(木)、朝から快晴です。北小から見る富士山が真っ白になりました。ひょうたん池のまわりの木々も紅葉しています。四季折々の変化を感じます。

PTA家庭教育学級

 11月22日(火)、PTA家庭教育学級を家庭科室で行いました。「静岡茶の魅力を伝える」を、JAふじ伊豆の方を講師にお招きして、40人弱の参加がありました。近年お茶もペットボトルが手軽になり、急須にお茶っ葉を入れて飲む習慣が減ってしまいました。静岡県のお茶の現状を伺い、その後は、「おいしいお茶の入れ方」を体験しました。JAふじ伊豆の皆さん、ありがとうございました。

いちょうの葉が色づきました

 11月14日(月)、急に寒くなってきました。厚手の上着を着て、登下校している子が増えてきました。運動場のいちょうの葉が色づき、秋の深まりを感じます。学校も前のいちょう並木も黄葉し、写真撮影している人を見かけようになりました。

保護者向け心の整え方講座のご案内

 三島市内在住・在勤の18歳以下の子どもを育てる保護者を対象とした無料講座です。
 育児や仕事・家事と一生懸命だからこそ、イライラも抱えがち。つい子どもや家族にあたっちゃう‥とお悩みの方へ。4回連続のワークショップを通して、感情に振り回されないよう、マイナスな気持ちや感情を上手にコントロールする考え方や伝え方を学ぶ講座です。家族の絆を深めたい方におすすめです。
【日程】第1回:12月 5日(月)《ストレスとの付き合い方》 第2回:12月12日(月)《子どもへの心配を信頼に変える》 第3回:12月19日(月)《家族の違いを強みに変える》 第4回:12月26日(月)《自分自身の親友になる》
【時間】13時30分~15時30分(各回共通)
申し込みは下記ホームページ内のリンクから電子申請してください。
講座の詳細については三島市健康づくり課(055-973-3700)までお問合せください。
ホームページはこちら▼

https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn052626.html

心の整え方講座リーフレット

ひまわりの種とり体験

昼休みに園芸委員会による「ひまわりの種とり体験」を行いました。低学年を中心に子どもたちが集まり、委員会のお兄さん、お姉さんの案内で種をとりました。一度にたくさんの種がとれるので子どもたちは喜んでいました。
なお、今回のひまわりは、人権教育の象徴として園芸委員会が大切に育て、夏にはたくさんの花を咲かせました。

奉仕作業2

 トイレ清掃では、全体の清掃に加えて、普段の清掃活動ではなかなかできない、スリッパの消毒やスリッパをそろえるために貼ってあるテープの貼り直し作業も行いました。廊下・階段のテープ貼り作業も行いました。また、廊下の窓、ほうきのゴミ取りなど、隅々まで清掃を行い、学校中がとてもきれいになりました。親子で参加した方も多く、子供たちも大活躍でした。みなさん、ありがとうございました。

奉仕作業1

 10月29日(土)、PTAの奉仕作業がありました。環境美化部の役員のみなさんが中心となって、準備・運営をしてくださいました。たくさんの保護者の皆様が集まり、階段・廊下のテープ貼り、トイレ清掃等が始まりました。

職場体験の受け入れ

 10月26日(水)から2日間、職場体験として北上中学校から生徒2人を受け入れています。3年生のクラスにつき、授業参観や、昼休みは子供たちの相手をしています。この経験を生かして、将来先生を目指してくれることを期待しています。

富士山も真っ白に

 10月26日(水)、朝から快晴です。写真は、北小学校3階廊下からの富士山です。昨日は、とても寒かったです。富士山も真っ白に雪化粧しました。三寒四温を繰り返して、冬に向かっていきますね。

先生方全員で研修会

北小学校は、令和4・5年度三島市教育委員会から研究指定を受けています。10月25日(火)は、生活科、理科の授業を参観し、放課後全教員が集まって、研修会を行いました。これには、三島市教育委員会の指導主事にも参加していただき、研修を深めることができました。

12組 理科の授業

 10月25日(火)は、校内研修として12組の理科の授業を参観しました。単元は、「流れる水の働きと土地の変化」です。理科室内に右の写真のような実験機材を用意し、実際にペットボトルに入れた水を流しました。そのようすをタブレットで撮影し、確認していました。実験を通して、大きな学びを得ることができました。

生活科の研究授業

 10月25日(火)、校内研修として研究授業を参観しました。参観したのは、2年1組の生活科の授業です。単元は、「作ろう 遊ぼう みんなのおもちゃランド」です。自分たちが作ったおもちゃを互いに見せ合い、アドバイスし合う活動を通して、改良を加えていく内容です。大勢の先生方が見ている中、子供たちはがんばっていました。

「ちちんぷい」の読み聞かせ

 10月24日の朝、北っ子サポーター「ちちんぷい」のみなさんが、読み聞かせをしてくださいました。今日は、1年生と3・5年生の1・2組、なかよしが対象です。じっくり聞き入ってしまうお話や、美しいイラストが目を引くお話、思わずクスッと笑ってしまう楽しいお話など、ボランティアの方々が、学年に応じて本を選んでくれました。ありがとうございました。今後も読書に親しんでほしいと思います。

スクールガード全体会

 10月19日、市内スクールガード全体会がオンラインで行われました。日頃、子供たちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの方が出席しました。三島警察署の方の講話を聞いたり、錦田小の実践発表を聞いたりしました。
 改めてスクールガードのみなさんに感謝する機会となりました。いつもありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いします。

清々しい陽気です

 10月17日(月)、朝からとても清々しい陽気になりました。6年生は、19日からの修学旅行が間近となり、気持ちはもう東京にいっているようです。

ICT支援員さん

 10月13日(木)、自然教室も無事終わり、5年生は元気に登校してきました。来週は、6年生の修学旅行です。写真は、2年生の授業に、ICT支援員さんが入り、サポートしているところです。2年生も、ローマ字入力ができるように、挑戦しています。支援員さんがいると、多くの子供に関わることができ、とても助かっています。

1学期の終業式

 今日は、1学期の最終日です。1学期終業式をテレビ放送で行いました。2,4,6年生の代表者が、1学期を振り返って頑張ったことや、2学期に力を入れたいことを発表しました。3人とも堂々と発表でき、とても立派でした。校長先生からは、本の紹介がありました(「12歳の約束 そして世界の頂点へ」)。読書の秋です。3連休中に、本を読むのもいいですね。

徳倉小からの協力依頼

 先日、学校からのお便りでお知らせした「服のちからで世界を幸せに」にご協力いただき、ありがとうございました。この企画は、徳倉小学校から依頼を受けた物で、着なくなった子供服を、必要としている世界の子供たちに届ける物です。回収箱を校長室前に置いてありますので、ぜひご協力ください。

コロナウイルスの感染防止

先週から音楽室に、飛沫防止の卓上シールドを設置しました。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使うときに、机の上にコの字型のシールドをたてます。使わないときは、机の横に下げてあります。今まで以上に安心して、授業が行えるようになりました。

避難訓練(火災)を行いました

 9月27日(火)、火災が起きた場合の避難訓練を行いました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字をとった、「おかしも」を合い言葉に、迅速な避難を目指しました。子供たちは、落ち着いてすばやく避難できました。校長先生からは、三島市内の火災発生件数や煙の怖さ等について、担当教諭からは、防火扉の役割について話がありました。いざという時、命を守る行動がとれるようにしていきたいと思います。