今日の七井小(~R4)
クラブ活動(5/17)
今日はクラブ活動がありました。本校には以下のクラブがあります。
①スポーツ ②卓球 ③インドアスポーツ ④パソコン ⑤手芸 ⑥図工・イラスト ⑦科学 ⑧テーブルゲーム
異学年の友達と共通の興味を追究し学校生活に潤いをもたらす「クラブ活動」の一コマ紹介でした。
さて、校庭東側の小道沿いに季節の花が美しく咲いています。
紫色のきれいな…
アイリス? アヤメ? ハナショウブ? カキツバタ?
迷いますが、正解は「アヤメ」です。
アヤメは陸生、カキツバタは池や沼地などの水生で、アイリスは総称のようです。
まあ、花の種類は数百種もあり、何れ菖蒲か杜若(いずれアヤメかカキツバタ)とも言いますし、みな美しい花であることには変わりありませんね。
ちなみに花言葉は「メッセージ」「吉報」とか。ステキ!
迷うと言えば、本日の給食「じゃこ菜飯」です。
さて、ちりめんじゃこ、小女子(こうなご)、しらすの違いは何でしょうか?
正解は、
しらす…イワシの赤ちゃん(顔は丸っこい)
小女子…イカナゴの赤ちゃん(顔は尖っている)
ちりめんじゃこ…しらすや小女子を乾燥させたもの
いずれもカルシウムとタンパク質豊富な低カロリー食品です。以上プチ情報でした。
きゅうり、錦糸卵、大根葉、ごまを混ぜた「セルフじゃこ菜飯」おいしかったです。
より遠くへ(5/16)
今日は、体力向上エキスパートチィーチャーが来てくださいました。
陸上競技の走・投の運動について、5年1組と5年2組の児童が指導を受けました。
ねらいは「正しいフォームで遠くに投げることができる。」です。
まずはスキップ・大股走・両足跳び・ダッシュなどの準備運動、補強運動。
見てください!この動き、いいでしょう!
その後は、紙飛行機リング飛ばし。できるだけ滞空時間を長くするように心がけて飛ばします。
最後に、ボール投げ。
子供たちからは「今までより、ボールを遠くに投げることができた。」という声が聞こえてきました。ご指導のおかげですね。W先生ありがとうございました。
あじフライはサクサクでした。
ナイス!長靴(5/13)
業間、雨の合間に校庭の水たまりで遊んでいる様子です。
「楽しそうね」
『校長先生は入れないでしょう』
「そうか~水たまりも長靴なら最強だね」
運動靴の私を横目に得意気に遊ぶ子供たちでした。
長靴は、少し歩きにくさはあるかもしれませんが、登下校においても水たまりを回避せずに道端を安全に歩くことができますね。
雨の季節はこれからが本番ですので、ぜひ長靴を必須アイテムに!
4年生の学習の様子です。
1組…算数「わり算」の筆算に意欲的に取り組んでいました。
2組…音楽「エーデルワイス」の曲を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していました。
音楽の授業では、まだマスクを外して大きな声で歌うことはしていませんが、楽器練習は、距離をとり対策を十分にした上で行っています。
思いっきり歌いたい場合は、早朝、深緑の山に向かって放歌(熱唱)するのはいかがでしょうか…。こだまがかえってきそうですね。
では良い週末を!
ホットドッグにしてぺろり(*^ ^*)
3年生の校外学習(5/12)
3年生が社会科の学習で地区内に出かけました。(徒歩で)
七井地区内5㎞弱の道のりを約2時間かけて、汗をかきながら回り、学習しました。
◇ねらい
①学校の周りの土地利用のしかたについて、実際に学区内を歩きながら観察し特徴をつかむ。
②土地利用のしかたの違いに気付く。
◇コース
学校発9:30 → 七井駅方面 → ベイシア南 → 七井中南 → 北公園(トイレ休憩)→ 大沢方面 → 学校着11:30
交通事故にあわないように十分に気をつけながら歩き、適宜水分補給や休憩を入れて、観察地点の記録をとっていました。
空模様も心配なく、一行はルールを守って学習を終え、無事に帰校しました。
「ただいま~」「おなかすいた~」「ちょー疲れた~」
だよね~! 今夜は早めに寝てくださ~い。
キビナゴ(ニシン科の魚)
アルミ缶回収(5/11)
昨年度まで新型コロナウイルス感染症対策のために実施を控えていたアルミ缶回収ですが、今年度は復活です!
◆目的
①リサイクルによる資源の有効活用を体得する。
②アルミ缶回収による収益を児童の教育活動の充実のために活用する。
◆注意事項(お願い)
・アルミ缶は、飲み口や缶の中をよく洗って、つぶしてください。
・登校に支障が出る量の場合は、保護者に届けていただく。
◆回収日
1学期… ①5月11日(水)、12日(木)
②7月5日(火)、6日(水)
2学期… ③9月7日(水)、8日(木)
④10月5日(水)、6日(木)
⑤11月9日(水)、10日(木)
⑥12月7日(水)、8日(木)
3学期… ⑦1月18日(水)、19日(木)
⑧2月8日(水)、9日(木)
⑨3月8日(水)、9日(木)
企画委員の児童が中心に行う活動です。収益は福祉や学校の緑化活動補助資金などの使途のほかに、子供たちの意見も取り入れながら有効活用していきます。どうぞご協力ください。
3年生の理科の授業の様子です。
1組は、モンシロチョウについて、虫かごの中のサナギを観察したり、図鑑や教科書で体のつくりを確認したりしていました。アゲハチョウの幼虫の写真に「昔は触れたのになあ…」と自省。
2組は、芽が出たあとのホウセンカの成長の様子について、観察した子葉を記録していました。
関連して、5年生教室の「発芽の条件実験中」の写真です。
水、温度、空気、肥料…、さあ発芽の必須条件は何でしょうか?
予想・計画し、実験・検証し、結果を考察して結論付けていく学習が理科のおもしろさでもありますね。
給食は「食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!②」の日でした。
カリフラワーVSブロッコリー(*^_^*)
陸上練習(5/10)
昨日の雨で消えてしまったラインが今朝はご覧の通り!
「体育主任とその仲間たち」が早朝出勤し引いてくれました。
おかげで本格的な練習が始動しました。
【競技種目】
トラック競技…100m、80mハードル、1000m、4×100mリレー
フィールド競技…走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ
各種目の学校代表として、しっかり実力を発揮できるように頑張ってほしいです。本番も楽しみにしています。
「折り紙で作ったクワガタとカブトムシだよ」
「イモムシがサナギになったんだ」
「見て見て自主学習ノート」
「大会の応援ありがとうございました」
毎日子供たちとの会話を楽しんでいます。
今日は清掃ありの日でした。週3回「黙々清掃」です。
給食は玄米入りご飯のかき揚げ丼に豆乳パンナコッタのデザート付き♪
どんより…からの(5/9)
ゴールデンウイークが終わってしまい、今日は天気も気持ちもどんより…(-_-)
かと思いきや、笑顔で声をかけてくれる子供たちのおかげで元気回復!です。
「野菜の苗をもってきた!」「カラーピーマンだよ!」
他にもキュウリやナスやミニトマトなど、今後栽培する苗を持参する2年生たち。
畑はすでに公士さんが準備済。今日は雨間に花壇の除草を手際よく進めてくれていました。
ふと、詩「我は草なり 伸びるなり」の一節が浮かびました。草との戦いはこれからが本番ですかね…。
1年生教室からは、数字の「1、2」を練習する声と、「あめ」の書き順を空書きする声が聞こえてきました。
どちらのクラスも、姿勢良く片手を添えて、ていねいに書いていました。上手です!
校庭で6年生がボール投げを練習していました。
今日から陸上記録会に向けての放課後練習が始まる予定でしたが、雨のため残念ながら初日は中止です。100mレーンが泣いています。(体育主任も)
給食は韓国料理チャプチェ(春雨と野菜の甘辛炒め)をご飯にのせて♪
第1回避難訓練実施(5/6)
連休明けの本日は、地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。
新年度初回の避難訓練のポイントは、
◆避難経路を確認し安全で速やかな避難が行えるようにする
ことです。
子供たちは、校内放送の指示を聞き、上履きのまま校庭南側の第1避難所に向かいました。
◇避難時の約束
お…押さない か…駆けない し…喋らない も…戻らない
さあ守れたでしょうか。
放送後、4分10秒程度で全員の無事が確認できました。
しかし課題も見つかりました。私語を慎み、今後、一人きりでも適切な行動がとれるように、「命を守るための訓練」には少々辛口コメントを伝えました。また、外出時や家にいるときの対処法や家族との約束事も決めておくと良いことも付け加えました。
「地震大国」日本の、予測できない自然災害発生時に冷静に行動できるか否か、イメージトレーニング(訓練)の役割は大きいと考えます。
給食は、白菜と肉団子のクリームスープ、ミラノ風チキンカツレツ、イタリアンサラダ…エネルギー661kcal。ズッキーニとセロリも入るバランスの良さ、ありがたし!
昨日は立夏でもあり、よく晴れた「こどもの日」でしたね。
北運動場では野球部が大会に挑んでいました。
目には青葉 山時鳥 初鰹(5/2)
さあ5月です!
学校もインスタ映えしていませんか?(笑)
「青葉は目の薬」と言われますが、みずみずしい緑色に目の疲れが癒やされますね。
子供たちは今日も元気いっぱいに遊んでいました。
日向の校庭で鬼ごっこやボール遊びに疲れた後は、けやきの木の下で涼んでみたり、鉄棒を練習してみたり…。
校庭にこれだけの歴史を感じさせる大木がある学校は、最近は少なくなりました。
ご近所の方が「昔はけやきも桜の木ももっとあった」と話していましたが、確かにあちこちに切り株があり、ステージ代わりにできそうな大きさです。
昼休み終了チャイムとともに子供たちは5時間目の学習に向かい、校庭はあっという間にガラ~ン。
4年生は6時間目の体育でリレーの練習を頑張っていました。友達への声援とともに、ピンチヒッターの先生の見事な走りに歓声が上がっていました。
今日の給食は『こどもの日お祝い献立』でした。
◆こどもの日…こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日
子供たちの健やかな成長を願う日としてお祝いする風習がありますね。
それでは、後半の連休も、祝日の意味をお子様に伝えながら、楽しく安全にお過ごしください。
学習の様子から(4/28)
1・2年生が生活科の学習で学校内を探検していました。
コンコン「失礼します」さっそく校長室にも可愛い来客が…。
初めて入る校長室や職員室には特に興味津々の様子です。
どの班も2年生がリードし、礼儀正しくあいさつをしながら校内をくまなく調べていました。
以下の写真は、
3年生の国語研究授業(「音読」のポイント)、
4年生の道徳(「あいさつ」について)、
5年生の算数(「立体」1立方メートル実寸)、
6年生の理科(「ものの燃え方と空気」の実験)、
の様子です。&おいしい給食です。
4月を振り返ると、感染症対策による入学式及びPTA・後援会総会等の縮小をしながらも、子供たちの学びを止めることなく良いスタートがきれたように思います。
今後も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とお力添えをいただきながら「地域に信頼される明るい学校」を目指してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
それでは明日からの連休を、どうぞ、家族仲良く安全にお過ごしください。(^^)/
むし蒸しっ…(4/27)
蒸しっとした不快な朝も、子供たちの「おはようございま~す」の声や笑顔に元気をもらっています。(マスク越しでも瞳の優しさは伝わります。)あいさつは人と人とをつなぐ最大のコミュニケーションアイテムですよね。
下の写真は、5年生の外国語の授業の様子と、6年生の薬物乱用防止教室(きらきら号)の様子です。
学校は、担任の先生以外にも、いろいろな専門家に指導していただく機会があります。
給食は、ふわふわ食パンと卵スープ… ん?益子焼の器に文字が…
eye(アイ)目
こんなところにも英語教育が…excellent!(すばらしいですね)
季節のうつろい(4/26)
今日は、あいにくの曇り空でした。
給食時は雨が降りましたが、すぐにやみ、子供たちは元気に校庭で遊ぶことができました。
校庭の木々は青々として、ツツジやフジの花も色鮮やかに咲いています。
高学年の下校の様子です。
昨日の交通安全教室での教えをしっかりと守れるといいです!
給食には豆乳味噌スープが出ました。
豆乳が入っていて、まろやかなお味でした。
交通安全教室(4/25)
交通安全教室のねらいは、①一列歩行及び横一列横断を確実に行うことができるようにする。②班長・副班長をはじめとして、全員が確実な安全確認をすることができるようにする。ことです。
指導者に学区内駐在所巡査部長様や交通教育指導員様、交通指導員様方をお迎えし、通学班ごとに歩行練習を行いました。
実施後は、「班長さんの指示の声をもう少し大きくすること」や、「手を挙げた後も、必ず自分で見て確かめること」「横断のために止まってくれた車にあいさつできていた班が多かったこと」など、指導の先生方にチェックしていただいた内容を全体で再確認しました。
学校では、命を守るための交通安全ルールの厳守・徹底を今後も指導してまいります。また、私たちドライバーも、人に優しい運転マナーを心掛けていきたいと改めて思いました。ご指導くださった皆様には、本日だけでなく、日頃より大変お世話になっております。今後も子供たちの安全を見守ってくださいますようどうぞよろしくお願いいたします。
旬のタケノコ登場!味噌汁に…(^_-)
授業参観(4/22)
感染症対策の下、授業参観を行いました。
生活科や国語、算数、道徳、図工など、子供たちはお家の人の来校を気にしながら、積極的に手を挙げたり発表したり、考えたり記入したり…と、先生の話をよく聞いて頑張っていました。
保護者の皆様には、お忙しい中、子供たちのためにご来校いただきましてありがとうございます。また、コロナ禍における対応策の短時間参観や、総会の書面議決等、ご理解ご協力をいただきましたことにも重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の給食はフレンチイタリアンな感じ…でした。
梨の花(4/21)
下校指導の途中で美しい梨の花を見つけ、思わずパシャリ。
雪のように真っ白な枝花が天に向かってスッと伸びる様が見事です。
みずみずしくシャリシャリした食感がおいしい果実はもちろんのこと、この時季の上品な梨の花にも心躍ります。
学区内に果樹園があるのはいいですね。ちなみに、梨の花言葉は「和やかな愛情」です。
明日は授業参観です。子供たちも楽しみに(ドキドキ)しています。
感染症対策を徹底しながら行いますので、どうぞ短時間参観のご協力をよろしくお願いいたします。
「食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!①」の日(4/20)
今日の給食の献立内容は、食パン、牛乳、りんごジャム、野菜いろいろ肉団子、イタリアンサラダ、ひよこ豆のミネストラスープでした。
セロリやくわい、ひよこ豆など、自宅ではなかなか摂りにくい食材だったので、私はしっかり完食し、食べ残しゼロの日に協力しました!子供たちはどうだったかな?
6年生の租税教室がありました。講師はPTA会長様と真岡法人会の方です。税金の仕組みや使途などをわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
業間に、校長室で学級委員任命を行いました。
1学期の学級委員さんたち勢揃い!(3年生以上)
学級のリーダーとして責任をもって頑張ってほしいです。
応援しています。
全国学力・学習状況調査(4/19)
今日は全国学力・学習状況調査日でした。
調査目的の一つに「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」とあります。
調査内容は、教科に関する調査(国語、算数、理科)と、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査(学習への興味・関心、授業内容の理解度、読書時間、家庭学習の状況など)です。
6年生は緊張感と集中力をもって臨みました。
4年生と5年生は、とちぎっ子学習状況調査にて、全国同様の調査内容(国語、算数、理科、質問紙)に取り組みました。
そして3年生は、町学力テストで、国語、算数、質問紙を行いました。
午前中の校内は、テスト仕様の静けさに包まれていました。
今後、時間をかけて、学力や学習の状況等を把握・分析し、一人一人の課題を明確にし、子供たちの学力向上につながるように、組織的な学習指導に取り組んでいきたいと考えます。
しろまる応援中。
曇天なり(4/18)
屋上から撮ってみました!(普段は鍵がかかっていて子供たちが行くことはありません)
みんなの遊ぶ様子がよ~くわかりますね。
曇天でも子供たちは元気元気!
教室や廊下には子供たちの作品が掲示されつつあります。
先生たちは毎日遅くまで授業参観の準備等を着々と進めています。
年度始めは何かと提出文書も多く、『働き方改革』ほど遠く…の状態です。
1、2年生の下校について行きました。
春の全国交通安全運動は先週で終わりましたが、毎日の登下校には心配がつきものです。国道や県道では規定速度を超えるスピードを出す車も多く、また、歩道の安全性も不十分な学区内です。子供たちの交通ルール遵守の徹底と、保護者及び地域の方の見守りご協力を、今後も呼びかけお願いしてまいります。
ICT機器の活用(4/15)
本日の授業の様子から、ICT機器の活用の一部をご覧ください。
5年生の外国語や図工の時間は、電子黒板を使って資料を提示したり音声を聞いたりしていました。
4年生の理科の授業は、タブレットを使って植物の年間観察計画や方法について調べていました。
2年生の図工の授業は、絵に表したい春の花を調べていました。
見たいことや調べたいことが、端末により自力解決できると、学びの意欲はさらに増しますね。
ちなみに、春の花代表の「たんぽぽ」が校舎東側に群生していることをご存知でしょうか?
花冷えの本日は、ポトフ(あったかスープ)が特においしかったです。(*^_^*)
気温急降下(4/14)
肌寒い日となり、小雨の合間をぬって遊ぶ子供たちも長袖姿です。
桜もすっかり葉桜になりました。
今週は、身体測定が各学年ごとに行われています。また、通学班会議もありました。「命を守る」ための安全な登下校のために、保護者及び地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
子供たちはいろいろな行事をこなしながら、少しずつ軌道に乗り始めています。
今日は「入学・進級お祝い献立」でお赤飯やお祝いイチゴゼリーが出ました。エネルギーは710キロカロリーです。