今日の給食
今日の給食11月9日(火)
わかめごはん・牛乳・米粉入り春巻き・キャベツのゆかり和え・豆乳味噌スープ
655Kcal
食育ひとくちメモ
日本は世界でも大豆をよく食べる国として知られています。日本の食生活に古くからなじんできた大豆は、もやしや枝豆のかたちで食べられるほか、豆腐や納豆、味噌、しょうゆ、油揚げ、豆乳などさまざまな形で親しまれ、海外からも注目をあびている食品です。さらにアメリカの国立がん研究所が1990年に発表した「がん予防に効果があると考えられる約40種類の食品」の中で、大豆は頂点にあげられています。日本でも大豆を含む豆製品を1日100g程度とることが推奨されています。しかし、実情は1日60g程度となっています。今日のスープのように豆乳を料理に使うなど無理のない範囲で大豆製品を口にする機会を増やしていくといいですね。
今日の給食11月8日(月)
ごはん・牛乳・チキンカツレツ・ソース・きんぴらごぼう・根菜のごま汁
680kcal
今日の給食11月5日(金)
関西風うどん・牛乳・豆腐の土佐揚げ・春雨サラダ・チーズドック
783Kcal
土佐揚げとは、かつお節を衣に使った揚げ物の総称です。土佐(高知県)が良質のかつお節の産地として有名なことから、かつお節を使った料理にこの名前が使われています。今日の給食の土佐揚げは豆腐と魚のすり身の生地にかつお節入りの衣をつけて油で揚げたものです。そのまま食べても、うどんの中に入れてだし汁とあわせて食べてもおいしくいただけます。
今日の給食11月4日(木)
ごはん・牛乳・益子町産大豆の納豆・多菜包子(ターサイパオズ)・竹輪のごまあえ・みだくさん汁
637Kcal
食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!
包子(パオズ)とは中国発祥のパンの一種です。中に具がないものを「饅頭(マントウ)」、中に具が入っているものを「包子(パオズ)」と言います。包子は日本では「中華まん」や「小籠包(ショウロンポウ)」という名前で普及しています。日本で包子が食べられるようになった頃は、なかなか日本人の口には合わず、ブームにはなりませんでしたが、新宿のある店が日本人向けの味にアレンジして販売してところ大ブームになったのが「中華まん」でした。今日の包子もみなさんの口にも、ごはんにも合う味付けになっています。具の味も楽しみがら食べてください。
今日の給食11月2日(火)
ホワイトカレー・牛乳・カラフルサラダ・フルーツ杏仁風プリン
686Kcal
食育ひとくちメモ
ホワイトカレー発祥の地は北海道です。雪をイメージして作られたと言われています。札幌ドームでも販売され、日本ハムファイターズの「白星」のげんかつぎとしても人気が出ました。ところでなぜ白いカレーができるのでしょう。それはウコンやターメリックといった黄色の色付け役となる材料を減らしているからです。それでも食べてみると見事にカレーの味がするので驚きです。北海道を思い浮かべながら今日のホワイトカレーを味わってください。
今日の給食11月1日(月)
いか天丼(いか天ぷら・天丼のタレ)・牛乳・切干大根の煮付け・じゃがいもとわかめのみそ汁
644Kcal
ごはんとみそ汁のお話
今日もしっかり「朝ごはん」を食べて学校に来ましたか?「朝ごはん」は脳と体を目覚めさせるスイッチです。スイッチをしっかり入れるためには、ごはんやパンに多い「ブドウ糖」はもちろん、その「ブドウ糖」がしっかり働くための「ビタミンB群」や必須アミノ酸の「リジン」も必要です。それらを多く含むのが「大豆」です。日本人が昔から食べてきた「ごはん」「みそ汁」「納豆」の組み合わせは栄養面から見てもとてもいい組み合わせです。さらに、「みそ汁」を具だくさんにすれば簡単に栄養バランスも「花丸朝ごはん」になります。「花丸朝ごはん」を食べて1日を元気にスタートさせましょう。
今日の給食10月29日(金)
ハロウィン特別献立
チョコチップパン・牛乳・鶏肉のガーリックマヨ焼き・野菜いっぱいサラダ・かぼちゃのポタージュ
662Kcal
今日の給食10月28日(木)
ごはん・牛乳・野菜ふりかけ・いわしのおかか煮・チーズ入りポテトほうれん草サラダ・ひっつみ汁
641Kcal
ひっつみ汁とは岩手や青森の南部に伝わる郷土料理で「具だくさんの汁」です。小麦粉の生地を引っ張ってちぎることから「ひっつみ」と呼ばれます。「ひっつみ」はツルッとなめらかで喉越しがよく、かみごたえがあります。
今日の給食10月27日(水)
ホットドッグ(ソーセージ・ケチャップ)・牛乳・花野菜とパスタのサラダ・ベーコンと卵のスープ・セノビ-ゼリー
686Kcal
食育ひとくちメモ
今日のサラダは花野菜のサラダです。花野菜とは何の野菜でしょうか。
①花が咲く時期に食べる野菜
②花の部分を食べる野菜
③花が大きい野菜
正解は②の花の部分を食べる野菜です。ブロッコリーやカリフラワーがこの花野菜にあたります。野菜は葉っぱだけを食べるのではなく、花や根を食べるものもあります。毎日食べている野菜がどの部分を食べているのか考えてみましょう。
野菜クイズです。わたしたちがふだん食べているやさいは、植物のどの部分でしょうか。
①じゃがいも
②さつまいも
③たまねぎ
④たけのこ
⑤トマト
⑥なす
答え
①地下のくき
②根
③葉(たまねぎは葉のつけねです。)
④くき
⑤実
⑥実
今日の給食10月26日(火)
ごはん・牛乳・野菜いろいろ肉団子・ひじきの五目炒り煮・ワンタンスープ
621Kcal
今日の給食10月25日(月)
ごはん・牛乳・野菜コロッケ・れんこんサラダ・豚肉と大根の煮物
708Kcal
今日の給食10月22日(金)
マーボーラーメン・牛乳・芙蓉蟹(ふようはい)・かんぴょうサラダ
637kcal
芙蓉蟹(ふようはい)とは、北京語で「フーロンシェー」広東語で「フーヨーハイ」と呼ばれ ています。 料理名は「赛螃蟹 (サイ・パン・シエ)」と言い、卵白を油に泳がせて火を通して蟹肉に見立てた料理です。
今日の給食10月21日(木)
土祭カレー・牛乳・益子産野菜のサラダ・県産ヨーグルト
744kcal
食育ひとくちメモ
今日は土祭カレーです。給食のご飯は益子町内で作られたお米ですが、今日はさらにアイガモ農法という自然に近い方法で作られた特別なお米を使っています。田んぼに放ったアイガモが虫や雑草を食べてくれるので少ない農薬でお米を育てることができます。また、アイガモが田んぼの水をかき混ぜることで稲の生長がよくなるとも言われています。今日のカレーには益子町の野菜が使われていますので、野菜を作ってくれた農家さんへの感謝の気持ちを忘れずに食べてください。
今回の「土祭給食プロジェクト」でお米とニンジンを担当した方からアイガモ農法に関するパンフレットをいただき、本日児童に配りました。
今日の給食10月20日(水)
コッペパン・牛乳・りんごジャム・ひよこ豆のミネストラ・チーズ入りフレンチサラダ
673kcal
今日の給食10月19日(火)
ごはん・牛乳・味付けのり・さばの味噌煮・げんきサラダ・肉じゃが
715Kcal
今日のサラダは「げんきサラダ」です。「サラダでげんき」という1年生の国語の教材に登場する「サラダ」を再現しました。病気のお母さんが元気になるようにりっちゃんはサラダを作ろうと野菜を切っていましたが、ネコがやってきてかつおぶしを入れるといいよと言い、次にやってきたイヌはハムサラダが一番といい、スズメはトウモロコシ、アリは砂糖、ウマはニンジン、白クマはこんぶをすすめ、最後はアフリカゾウが飛行機でやってきて油と塩をかけて鼻を使ってスプーンで力強くまぜてサラダが完成!サラダを食べたお母さんはたちまち元気になるという物語です。1年生の教科書を思い出しながら今日のサラダをいただきました。
今日の給食10月18日(月)
お月見献立(十三夜)
三色丼(鶏そぼろ・卵とインゲンの和え物)・牛乳・けんちん汁・栗のムース
食育ひとくちメモ
お月見といえば旧暦8月15日の十五夜が有名ですが。今日は十三夜。十五夜に次いで美しい「月」とされていて、栗や豆の収穫時期に当たるため「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。十五夜は日本固有の行事です。十五夜は中国伝来ですが、十三夜は日本固有の行事です。陰(かげ)の象徴である「月」は「お陰様(おかげさま)」に通じるお考えられ、生きる糧(かて)である作物に感謝する旧暦9月の「収穫祭」の意味も込められてい「お月見」をするようになりました。
栗の生産量ランキング(収穫量) 農林水産省2020年データより
1位茨城県3790トン 2位熊本県2430トン 3位愛媛県1540トン 4位岐阜県814トン 5位長野県583トン 6位埼玉県579トン 7位宮崎県559トン 8位山口県551トン 9位兵庫県456トン 10位栃木県396トン
今日の給食10月15日(金)
今日の給食は、遠足のためお休みです。
今日の給食10月14日(木)
ごはん・牛乳・モロのケチャップ和え・キャベツときゅうりのサラダ・豚汁
648Kcal
食育ひとくちメモ
今日のおかずはモロのケチャップ和えです。モロは皆さんのお家でもよく食べられていると思いますが、実はこのお魚は栃木県以外ではあまり食べられていません。モロは「モウカザメ」というサメの種類のことを言います。栃木県は海がない県なので昔は海の魚を運んで食べることは難しいとされていました。ですが、モウカザメは特殊な性質をもっていたので海から運んで食べることができたため、栃木県民に好まれました。モロは脂肪が少なくタンパク質が多いためとても栄養になる食べ物です。残さずしっかり食べましょう。
※栃木県でサメが好んで食されるのは、サメが体内に尿素を多く含んでいるためだということです。時間がたつとアンモニアに変化して防腐剤の役割を果たすため、冷蔵技術が未発達の時代でも貴重な海の魚として流通していました。
今日の給食10月13日(水)
コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・デミソースオムレツ・花野菜のサラダ・さつまいものシチュー
686Kcal
今日の給食10月12日(火)
かき揚げ丼(大麦ごはん・野菜かき揚げ・天丼のタレ)・牛乳・シーザーサラダ・どさんこ汁
710Kcal
今日の給食10月11日(月)
ハヤシライス・牛乳・サラダニソア・豆乳パンナコッタ
663Kcal
食育ひとくちメモ
今日のデザートはパンナコッタです。パンナコッタとはイタリア語で生クリーム(pannaパンナ)を煮た(cottaコッタ)という意味の名前です。今から100年くらい前にハンガリー出身のバリレーナが恋人のために作ったのが始まりとされています。ババロアと似ていますが、ババロアは卵と泡立てた生クリームが入ります。今日のパンナコッタには卵も乳製品も使われていません。誰でも安心して食べられように豆乳で作られています。美味しく食べるだけでなくいろいろな風味の違いを楽しんでください。
今日の給食10月8日(金)
コッペパン・牛乳・いちごジャム・スコッチエッグ・ケチャップ・グリーンサラダ・たっぷりコーンのポタージュ
694Kcal
今日の給食10月7日(木)
ごはん・牛乳・のり香味ふりかけ・かつおフライ・いそべ和え・だんご汁
592Kcal
食育ひとくちメモ
秋から冬にかけて収穫される「ごぼう」はある花の仲間の野菜です。その花の種類は何でしょう。
①アサガオ
②キク
③ユリ
正解は②のキクです。キク科は植物の中でも最も進化し、さまざまな仲間に分かれた植物と言われています。身近なところではタンポポやヒマワリ、アザミなどがキク科です。野菜では春菊やレタス、フキがキク科です。
今日の給食10月6日(水)
コッペパン・牛乳・チルドチョコ・ラザニア・イタリアンサラダ・野菜のシチュー
771Kcal
今日の給食10月5日(火)
ごはん・牛乳・さけぱっぱ・鶏の唐揚げ・たっぷり野菜の坦々スープ
679Kcal
食育ひとくちメモ
今日は「食品ロス」について考える日です。どんな生き物も「食べること」で生きています。ほかの命を「食べて」自分の体の一部にしています。わたしたちが普段食べているものは、「もともとは命だったもの」です。食品ロスは、こういった「命を捨て、別の命を生かすということ」もなくただ無駄にしてしまうことにもなります。食べ物になった命への「感謝の気持ち」を込めて、しっかりと今日の給食も食べてほしいと思います。
今日の給食10月4日(月)
ごはん・牛乳・ハンバーグきのこソース・ごぼうサラダ・わかめと油揚げのみそ汁
615Kcal
今日の給食10月1日(金)
きつねうどん・牛乳・豆腐の磯辺揚げ・ひじきのごまドレサラダ・和梨ゼリー
676Kcal
食育ひとくちメモより
今日から10月です。今月使う益子産の野菜はキャベツ、にら、ねぎです。明日10月2日が「豆腐の日」です。豆腐には絹ごし豆腐と木綿豆腐の2種類があり、作り方が違います。豆腐は豆乳を固めて作られるものですが、木綿豆腐は一度固めたものを崩して圧力をかけて水分を絞り、また固めます。絹ごし豆腐は木綿豆腐よりも濃い豆乳がそのまま固められたものです。木綿豆腐は一度絞るためカルシウムなどの栄養が多く、絹ごし豆腐は絞らないので水に溶けやすいビタミンなどの栄養が木綿豆腐よりも多く入っています。同じ食材でも作り方によってさまざまな違いがあり、その特徴を活かして料理に使われています。今日の磯辺揚げの豆腐は木綿豆腐になります。
今日の給食9月30日(木)
ごはん・牛乳・のりたま・真鯛の香り焼き・ツナとわかめの和え物・根菜のごま汁
621Kcal
食育ひとくちメモより
今日の給食の真鯛は農林水産省の国産水産物販路多様化緊急対策事業により無償で提供していただいたものです。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、日本各地で農水産物の流通量の減少や価格の下落が続いているため、生産者への支援のために行われている事業です。今日は「食べ残しゼロ」の日ではありませんが、私たちが食べ物を口にするまでに関わってくれた人々や食べ物への感謝の気持ちをもって、できるだけ残さず食べましょう。
今日の給食9月29日(水)
コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・プレーンオムレツ・ケチャップ・ツナサラダ・トマトクリームシチュー
689Kcal
食育ひとくちメモより
トマト、ピーマン、なす、ししとう,パプリカ、じゃがいも・・・みんな親戚、全部がナス科の仲間たちです。ナス科の植物の花はおしべから落ちた花粉がめしべに付きやすいように下向きに咲きます。味も形も違う食べ物たちですが実は同じ仲間だったのです。
今日の給食9月28日(火)
ごはん・牛乳・ぎょうざの甘酢あんかけ・ささみマヨサラダ・豆乳仕立ての野菜汁
623kcal
食育ひとくちメモより
そのまま飲むだけでなく料理の材料としても活躍する豆乳。表示を確認すると「無調整豆乳」や「調製豆乳」「豆乳飲料」などと書かれていますが、何が違うのでしょうか。豆乳は大豆からとれる液体のことです。豆乳の種類はJAS規格で分類されています。豆腐を作る工程で「おから」を取り除いただけの液体が「無調整豆乳」です。そのため大豆そのものの風味がダイレクトに感じられます。「調製豆乳」は糖分などを加えて飲みやすく調整されています。「豆乳飲料」はさらにフルーツやコーヒーなどのフレーバーがつけられています。今日の汁物には「調製豆乳」を使っています。
今日の給食9月27日(月)
ごはん・牛乳・のり香味ふりかけ・いかのカレー竜田揚げ・春雨サラダ・わかめスープ
611Kcal
今日の給食9月24日(金)
ハムカツサンド・牛乳・チーズ入りマカロニサラダ・じゃがいものポタージュ
716Kcal
食育ひとくちメモより
じゃがいもは米が育ちにくい寒冷地でも収穫でき、単位面積あたりの収穫量は米や小麦の3倍以上もあります。今や赤道直下から北極圏まで栽培されているのはじゃがいもだけで、100か国以上の国々で栽培されているそうです。そのためさまざまな品種があり、品種によって芋や花の色もさまざまです。
今日の給食9月22日(水)
コッペパン・牛乳・チルドチョコ・ミラノ風チキンカツレツ・イタリアンサラダ・野菜たっぷり玄米入りスープ
721Kcal
食育ひとくちメモより
今日はスープの中に玄米を入れました。玄米にはお米を精米する過程で取り除かれてしまう栄養素がまるごと含まれています。その代表的なものがビタミンB群と食物繊維です。食物繊維は白米の5倍です。玄米に含まれている食物繊維は不溶性食物繊維で、胃や腸の中で水分を吸収して腸の働きを活発にし、便秘を解消してくれる働きがあります。
今日の給食9月21日(火)
菜めし・牛乳・さんまのおかか煮・いそべ和え・いもたき(愛媛県)・お月見デザート
718Kcal
食育ひとくちメモより
今日は十五夜です。中秋の名月ともいい、稲穂に見立てたススキを飾り、お供え物をして秋の豊作を祈りながら満月のお月見をします。今日の給食の「いもたき」は愛媛県の郷土料理です。この「いもたき」は春秋2回の地元農民の寄り合い事業のうち、秋のお籠り(おこもり)に作られた「ハレの日=おめでたい日」の食事でした。各自がその年に取れた夏いも(里芋)を持ち寄り、こんにゃく、しいたけ、鶏肉、白玉団子を鍋で煮込み、秋の名月を愛(め)でながら食べた料理で、今は郷土料理として親しまれています。
今日の給食9月17日(金)
コッペパン・牛乳・りんごジャム・野菜いろいろ肉団子・ブロッコリーのサラダ・ウインナーと野菜のスープ
640Kcal
食育ひとくちメモより
パンの語源はラテン語のPanisパニス。この言葉が使われてできた言葉に「companyカンパニー(会社)」という単語があります。この単語はラテン語の「com(コム)→共に」と「panis(パニス)→パンを食べる」の2つの単語に仲間を表す「y」がついた言葉でもともとは「一緒にパンを食べる仲間」という意味だったそうです。そのたcompanyカンパニーには「会社」以外にも「仲間」や「集団」という意味もあります。日本の「同じ釜の飯を食う仲間」と同じですね。今日もクラスのみんなで仲良く食事をしましょう。
今日の給食9月16日(木)
かんぴょう入り親子丼(麦ごはん)・牛乳・チーズ入りポテトサラダ・すまし汁
672Kcal
食育ひとくちメモより
和食の「五」の知恵
日本伝統の和食には季節の移り変わりを楽しみ、健康に過ごすための知恵がたくさんあります。そのひとつが「五色(ごしき)五味(ごみ)五法(ごほう)五滴(ごてき)」という「五」にちなんだ献立の考え方です。五滴とは「適温」「適材」「適量」「適宜」「摘心」です。味だけに限らない五つのトータルな心づかい。すてきな文化です。
今日の給食9月15日(水)
食パン・牛乳・いちごジャム・タンドリーチキン・グリーンサラダ・コンソメスープ
602kcal
今日の給食9月14日(火)
ごはん・牛乳・ハンバーグのりんごソース・鶏ささみのごま和え・ピリ辛肉じゃが
683Kcal
今日の給食9月13日(月)
ごはん・牛乳・えびしゅうまい・豚キムチ炒め・わかめと油揚げのみそ汁
598Kcal
今日の給食9月10日(金)
ミルク担々麺・牛乳・まあるいチキンナゲット・ケチャップ・ブロッコリーとツナのサラダ・巨峰ゼリー
683Kcal
今日の給食9月9日(木)
ごはん・牛乳・焼き餃子・浅漬け・ユイミータン・冷奴(とちまるくん ちょいとうふ)
601Kcal
今日の給食9月8日(水)
フィッシュサンド(白身魚フライ・ソーズ)・牛乳・チーズ入りフレンチサラダ・フルーツポンチ
691Kcal
食育ひとくちメモより
2学期が始まって1週間がたちました。みなさん元気に学校生活を送っていますか。毎日元気に過ごすために欠かせないのが朝ごはんです。主食をしっかり食べることで脳の働きが高まります。そして、肉や魚、たまごといったメインのおかずを食べると体が温まって朝から元気に体を動かすことができます。さらに野菜のおかずを食べることで胃や腸が刺激されておなかの調子がよくなります。朝ごはんには1日を気持ちよくスタートさせるためにとても大切な役割があります。毎日朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
今日の給食9月7日(火)
ポークチャップ丼(ポークチャップ)・牛乳・スペイン風オムレツ・コーンスープ
648Kcal
今日の給食9月6日(月)
ごはん・牛乳・お魚ふりかけ・米粉入り春巻き・チョレギサラダ・肉入りワンタンスープ
639Kcal
今日の給食9月3日(金)
スラッピージョー・牛乳・とうもろこし・白菜と肉団子のクリームスープ
656Kcal
今日の給食9月2日(木)
ごはん・牛乳・油淋鶏・もやしとほうれん草のナムル・汁ビーフン
723Kcal
今日の給食9月1日(水)
ハンバーガー・牛乳・ごぼうサラダ・ビルマ汁・アセロラゼリー
665Kcal
食育ひとくちメモより
楽しい夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。長い2学期を元気に過ごすには「食事」「睡眠」「運動」の元気の輪をしっかり回すことが大切です。元気の輪を合い言葉に良いスタートを切り、2学期を元気に過ごしましょう。
今日の給食7月20日(火)今日は何の日?
夏野菜カレー・牛乳・パプリカとキャベツのサラダ・レモンカスタードタルト
693Kcal
食育ひとくちメモより
1969年7月20日はアポロ11号が人類で初めて月面に降り立った日です。宇宙で食べる宇宙食は当時、ひとくちサイズの固形食でしたが、現在ではレトルト食品やフリーズドライ食品になり、生の果物や野菜が持ち込まれることもあるそうです。宇宙飛行士の好物も持ち込まれるといいます。このことは、食事が栄養を摂取するだけでなく、心身のリフレッシュにも重要な影響を果たしている証です。明日から夏休みです。体の栄養をしっかりとりながら心の栄養もとって元気に2学期を迎えましょう。
今日の給食7月19日(月)と1年生の給食風景
ごはん・牛乳・春巻き・生揚げの麻婆炒め・ぎょうざのスープ
760Kcal
1年生の給食風景
1年1組
1年2組
今日の給食7月16日(金)
黒食パン・牛乳・マーマレードジャム・デミソースオムレツ・グリーンサラダ・ポトフ
640kcal