今日の益子小学校

今日の益子小学校

10月16日(月)の行事と今週の主な日程

○就学時健康診断 12:50~
 就学時健康診断は、学校保健安全法の規定に基づいて、次年度に就学予定のお子様を対象に実施しています。
 その目的は、お子様の入学に向けて、健康で楽しい学校生活が送れるように健康状況を把握し、町から身体全般に関して必要な助言を行い、入学の準備をしていただくために実施します。
 益子小学校入学予定48名中、45名が出席しました。
保護者向けには、親学習の一環としてスマイルネットの皆様による「子育て支援講座」も実施しました。



○今週の主な行事予定
 16日(月) ・就学時健康診断:午後
 17日(火) ・1・2年ふれあい活動(2・3校時)  ・3年親子行事(5・6校時)
 18日(水) ・共遊(業間) ・集団下校 ・職員会議
 19日(木)   ・PTA研修視察(日光方面)
 20日(金) ・1~5年遠足
      (1・2年:アクアワールド大洗 3・4年:ひたち海浜公園 5年:日光)
       ・6年特別日課 ・移動読書教室 
 22日(日) ・吹奏楽部(中学校と合同練習→益子中)

修学旅行の報告とお礼

○修学旅行 10月12・13日
 2日間の事故やけが、病気などもなく、無事に計画通りの修学旅行ができました。
子どもたちは学校ではできないいろいろなことを体験してきました。保護者の皆様は、ご家庭で土産話を聞いていただければ幸いです。
 また、早朝と送りや雨の中のお迎えについて、たいへんお世話になりました。
 月曜日にはまた元気に登校できるよう、ゆっくり休ませてください。よろしくお願いいたします。

 
 
※ グループの写真等は、後日学年のコーナーに表示します。

10月11日(水)の行事と明日の日程

○移動読書教室 4年生(3,4校時)
 読み聞かせボランティアの「かたつむりの会」の方が読み聞かせをしてくださいました。
3校時が1組、4校時が2組です。
 読み聞かせの時は、イスだけを前に持っていき、本に集中します。想像力をいっぱい高めて、お話を聞いていました。

  
  

○職員研修 「パソコン研修」
 放課後の職員研修の一環として、児童用パソコンの新規入れ替えに伴って、ソフトのバージョンアップに合わせて使い方を学ぶ研修をしました。新規になって今回で2回目です
 今回は、学習活動ソフト「スカイメニュープロ」の基本的な使い方の研修を行いました。授業で取り扱う場面をいくつか想定して、実際に動かしてみました。一斉指導に使えるもの、また個別指導に適しているものなどを順を追って学ぶことができました。これから、子どもたちと一緒に使いながら、様々な機能を使えるようにしていきたいです。
  

明日の主な日程
○修学旅行:6年生
 東京・横浜・鎌倉方面です。
 6年生の皆さんは、プール南駐車場に5:45分集合で、6:00には出発します。
 「早寝、早起き、朝ごはん」のとおりです。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
 
※写真は28年度のものです。

○12・13日の2日間は、5年生以下はお留守番です。
 登校班で、臨時に班長さんをする人は、安全に登校できるようにお願いします。清掃もよろしくお願いします。


○2年移動読書教室 2・3校時

○2年親子行事   5・6校時 保護者の皆様、お世話になります。

10月10日(火)の行事

○3年高齢者施設訪問
 2校時と業間の時間を利用して、学区内にある高齢者施設を訪問し、歌とリコーダーの演奏をしました。 
 1学期中に、4年生が交流をしましたが、今回は3年生が訪問して、校歌他1曲とリコーダーで「よろこびの歌」を演奏してきました。高齢者の方は集会室に集まっていてくれて、曲が終わるたびに、子どもたちに拍手を送ってくださいました。

 子どもたちは、あいさつや歌、そして演奏と、とてもよい態度で臨むことができました。
 
 

10月8日(日)の行事

○中部地区ぐるみ体育祭(町民グラウンド)
 益子中の生徒さんが掲げる国旗、町旗を先頭に、益子中吹奏楽部の演奏に合わせて、各地区の選手入場から、体育祭が始まりました。
 27,28年度は悪天候のため体育館での開催でしたが、今年は快晴の青空のもと、町民グラウンドのトラック回りには各自治会のテントが張られて、大会の気分を盛り上げていました。
 益子小の皆さんも、今日は自治会の代表として笑顔いっぱいで、楽しく競技に参加していました。






  
 写真は、自治会のテント、優勝旗、開会式の入場を待つ各自治会の選手団、玉入れ

○明日の日程
 祝 体育の日  ・芳賀地方芸術祭美術展表彰式 9:30 真岡市民会館