学校からのお知らせ

2024年5月の記事一覧

ONE TEAM ONE DREAM

5月25日(土)晴天(強風)の中、川内小中学園・保育園合同運動会が盛大に開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が元気よく開会宣言!

 

 

 

 

 

PTA会長さん「いくぞー!123ダーー!!」気合マックスです!

代表生徒による開会宣言!大変立派でした。

 

 

 

 

 

紅白シュプレヒコール「勝つのは紅だー!」「勝つのは白だー!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中学園生も保育園児も全力疾走の徒競走!

 

 

 

 

 

川内小中学園伝統の「南中ソーラン」迫力の演技です!

 

 

 

 

 

親子競技「お助け綱引き」おとーさん、おかーさん、助けて~!!

 

 

 

 

 

後期課程による「綱引き」保護者の方々、地域の皆さま、志賀前校長先生に参戦していただきました!

接戦です!

 

 

 

 

 

親子競技「ちぇっこり玉入れ」かわいいダンスからの玉入れからのダンス!

 

 

 

 

 

保育園児の遊戯。強風に負けないで頑張りました!

 

 

 

 

 

「全校鼓笛」大迫力の演奏です!

 

 

 

 

 

「借り物競争」物だけでなく人も借ります!村長さんや地域の方も借りました!判定は教育長さん!

 

 

 

 

 

1,2年チャンス走。ラッキーカラーのマントをつけたスーパーヒーロー達が大活躍!

 

 

 

 

 

3,4年生チャンス走。こちらは飛び石の術や分身の術などを使う忍者達が大活躍!

 

 

 

 

 

5,6年生チャンス走。様々なオリンピック種目に挑戦し、自国の国旗を背にしてフィニッシュ!

 

 

 

 

 

紅白対抗リレー。本気の走りで会場の熱気は最高潮です!

 

 

 

 

 

最後は部活動対抗リレー!(バトンはボールとラケット笑) 部員だけでなく顧問の先生、

OB、OGも全力疾走!結果は奇跡の同着でした!

 

 

 

 

 

結果は白組の勝利!2連覇です!

 

「ONE TEAM ONE DREAM」のスローガンのもと開催された運動会!子供たちの真剣な表情、

はじける笑顔が印象的でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生にとってははじめての、9年生にとっては最後の運動会は大成功で幕を閉じました。

保護者の皆さま、地域の皆さま、温かいご声援、ありがとうございました!

6年生 総合的な学習の時間

6年生は、「川内村の魅力を伝える」をテーマに学習しています。

その際大切になるのは、何を、どのように伝えるかです。子ども達は、これまでの経験をもとに、様々なアイデアを出し合い、全体で共有しました。

 

今後、村内の事業所等に協力していただきながら、子ども達が地域のたくさんの良さに気づき、それらを川内村の魅力として村内外の人に伝えられるように指導や支援を継続して参ります。

 

 

前期課程 鼓笛活動

前期課程の児童は、運動会の鼓笛に向けて、全体練習やパート練習を行っています。

 

全体練習では、初め、少し演奏が速くなってしまう場面が見られましたが、主指揮からのアドバイスもあり、主指揮に合わせて、リズムよく演奏できるようになりました。運動会まで残り1週間、堂々と演奏や演技ができるように、力を合わせてがんばります。

 

生徒会 さつまいも畑づくり

生徒会役員は、10月の芋煮会に向けて、さつまいも畑を学校の敷地内に作成しました。

 

石や木の根がありましたが、それらを取り除きながら、鍬やスコップなどを使って、柔らかい土になるように耕しました。

 

7・9年生 家庭科

7年生は、栄養素の種類と働きについて学習しました。

 

私たちが健康に生きていくために、どんな栄養素が必要なのかを知ることができました。

 

9年生は、妊娠の疑似体験を行いました。

 

落とした物を取る時、階段の上り下りをする時などの大変さを実感し、お母さんの大変さに気づいたようです。

 

 

 

運動会練習

5月15日、前期課程の児童は、開会式の練習を行い、1年生の開会宣言や紅白シュプレヒコールなどの動きを確認しました。運動会の歌を元気いっぱい、大きな声で歌うことができました。

 

また、17日は、全校生でラジオ体操や徒競走の練習を行いました。

  

子ども達は、紅白リレーや南中ソーランなどの練習にも日々励んでいます。

今年度は、「ONE TEAM,ONE DREAM ~自分に負けず、自分を信じる~」のスローガンのもと、子ども達一人一人が最後まで諦めずにがんばる姿を、ご来場の皆様にお見せできればと思います。

 

相双中体連陸上競技大会

5月16日(木)雲雀ヶ原陸上競技場において、第67回福島県中学校体育大会

陸上競技大会相双地区予選会が開催されました。

降りしきる雨の中、本校生は力いっぱい競技を表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の結果です。

女子2年100M 第1位

女子共通砲丸投  第2位

男子共通800M 第6位

男子共通走高跳  第6位

女子共通走幅跳  第7位

女子共通800M 第8位

選手の皆さん、お疲れ様でした!

保護者の皆さま、熱いご声援、ありがとうございましたm(_)m

3年生 社会科

3年生は、学校の周りの様子を絵地図に表しています。

 

学校周辺のお店などの建物や公園や木などを絵や文字で表現しています。その際、「保育園は学校の南にある」など方位を意識し、話し合いながら作成できました。

 

給食試食会

5月1日、給食試食会を行いました。

 

子ども達が配膳する様子や食べている様子を1年生の保護者の方々に見ていただきました。

  

参観後、栄養教諭から食育についての講話がありました。食の大切さや9年間での成長などについて考える機会となりました。

 

授業参観

5月1日に授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。

 

保護者の方と一緒に考えたり、子ども達同士で話し合ったりなど、粘り強く学習に取り組む姿が見られました。