学校からのお知らせ

2022年10月の記事一覧

前期課程 クラブ活動

クラブ活動の様子です。

家庭科クラブでは、マイバッグ作りに取り組んでいました。

5、6年生は家庭科で学習しているため、下学年の友達にコツを教えてあげていました。

科学・パソコンクラブでは、名刺作りをしていました。

 

ICT支援員の先生に教えてもらいながら、パソコンを操作し、作成することができました。

スポーツクラブでは、リレーやドッジボールをしていました。

 

どのクラブも子ども達が主体的に活動できていました。子ども達は、クラブ活動の時間をとても楽しみにしているようです。

 

5・6年生 体育

5、6年生は体育で跳び箱の学習をしていました。特に、閉脚跳びや台上前転、頭はね跳びを重点的に練習していました。

 

RUNランかけっ子教室

10月28日の昼休みに全校生でRUNランかけっ子教室を行い、速く走る時のフォームを学習しました。

 

速く走るコツを意識して、力強く走ることができました。

 

6年生 みんなで一緒に遊んだよ

6年生は、下学年の友達とドッジビーやドッジボール、氷鬼などをして遊びました。

  

国語の「みんなが楽しく過ごすために」の学習において、前期課程のみんなで楽しく遊びたいという思いを持ち、みんなが楽しくなる遊びを企画してくれました。前期課程のリーダーとしてすばらしい活躍でした。

助成金交付式

10月27日、日本教育公務員弘済様とジブラルタ生命様が来校し、助成金交付式を行いました。

  

弘済会様より、本校に教育実践助成が贈呈されました。助成金は、子ども達のよりよい教育のために活用させていただきます。ありがとうございました。

 

3年生 総合的な学習の時間「いわなの郷」

3年生は、ふるさと川内よく知り隊となって、いわなの郷へ見学にやってきました。

 

震災からどのように再開したの かについて質問をしながら、調べています。子ども達は、いわなのオスとメスを別の生けすに移して飼育することを初めて知りました。また、いわなの郷周辺を探索し、自然豊かな地域の魅力に気付いたようです。

 

春に遠足で来た時とは違った発見があり、子ども達にとっても大満足の活動になったようです。

 

4年生 学級活動

4年生は、「ホップ期集会を開こう」という議題で話し合いを行いました。

 

1年生から4年生がもっと仲良くなるために、どんな遊びができるかを考えています。

ペアや全体で意見を交流する場面では、互いの考えのよさを認め合いながら、ホップ期のみんなが仲良くなるための活動を選択することができました。

 

これからもホップ期のリーダーとして、学校をよくするための様々な提案をするなど、活躍してほしいと思います。

 

 

2年生 図工

 2年生は図工で、すごろくを作りました。スタートを工夫したり、飾り付けを工夫したりするなど、アイデアあふれる作品を作ることができました。

作ったすごろくでみんなと楽しく遊びたいですね。

 

6年生 家庭科

6年生は、オリジナルバッグが完成し、作品と一緒に笑顔で写真撮影をしました。

  

服の柄を活用したり,ファスナー付きのバッグを作ったりするなど、デザインのよさや使いやすさを工夫して作成することができました。

 

3・4年生 体育

3、4年生は、サッカーのゲームをしていました。子ども達は、真剣にボールを追っていました。

 

ボールを上手にコントロールしてドリブルしたり、キーパーをかわしてシュートをしたりなど、上手にプレーする姿が見られました。

 

5年生 家庭科「調理実習」

5年生は、調理実習でごはんとみそ汁を作りました。

子ども達にがんばったポイントを聞いてみました。

「にんじんと大根のみそ汁は、にんじんと大根を薄く切ることを心がけました。」

「油あげと玉ねぎのみそ汁は、だし汁で味噌をしっかりととかすことが出来ました。また、玉ねぎに火がちゃんと通るように最初の方に入れたり薄く切ったりして、工夫することが出来ました。」など、工夫してがんばることができたようです。

 

鍋で炊いたごはんは、おこげができて、もちもちしておいしかったようです。

「これからは、家でもお手伝いを頑張りたいです。」と、学習したことを家庭でもやってみたいという意欲が素晴らしいです。

 

8年生 読み聞かせ

8年生の生徒2名が、1年生の教室で絵本の読み聞かせを行いました。

  

読んでくれた本は「やねうらべやのおばけ」です。おばけと女の子の交流が描かれていて、1年生は夢中になって聞いていました。

 

 

5・6年生 体育

5・6年生は、跳び箱の学習をしていました。

 

開脚跳びや閉脚跳び、台上前転や頭はね跳びなど、できる技を増やそうと、グループの友だちとアドバイスし合って練習に取り組むことができました。

 

芋煮会に向けて

11月8日に全校生参加の芋煮会を予定しています。
縦割り班ごとに分かれて、どんな鍋を作るか、どんな食材を入れるか、役割分担はどうするかなどを話し合い、計画書を作成しています。

9年生がリーダーとなって意見をまとめていました。話し合いでは、一人一人の意見を大切にして、計画を作成する姿が見られました。1年生から4年生は初めての芋煮会となるので、どんなことをやるのかワクワクしている感じが伝わってきます。みんなで協力して活動できると良いですね。

 

3・4年生 体育

3・4年生は体育でサッカーの学習をしていました。
ドリブルやパス、シュートなど基本的な技を練習しています。

ペアでのパスでは、相手に向かって力をコントロールして蹴る姿が見られました。ドリブルでは、ボールのコントロールに苦戦しながらも、がんばる姿が見られました。

 

6年生 家庭科

6年生の家庭科では、オリジナルバッグが完成していました。

 

肩掛けの長さを調節できるようにしたり、家族に使ってもらいたいという思いで、ポケットを付けたりするなど工夫が見られました。

 

 

清流祭に向けて

清流祭は、11月3日に延期されましたが、子ども達は練習や準備をがんばっています。

合唱練習では、嵐の「ふるさと」をきれいな歌声を響かせていました。

 

係活動の準備も進んでいます。

 

実行委員会はクロージングセレモニーを動画で撮影し、流れの確認をしていました。

ビッグアート係は、貼り合わせ作業をしていました。どんなビッグアートになるのか気になります。

 

装飾係は飾り付けに使うお花作り,会場係はポップ作りに励んでいました。当日来場される保護者の方々に、楽しんでもらえる掲示を工夫しています。清流祭まで、残り2週間、みんなで力を合わせて頑張ります。

 

 

3・4年生 稲刈り

10月11日、3・4年生は稲刈りを行いました。5月に田植えを行い、いよいよ収穫の時を迎えました。

子ども達は、この日が来るのをとても楽しみに待っていました。

 

地域の皆様の優しいご指導を受けながら、たくさん稲を刈ることができました。

子ども達からは、「昨年よりもシュッとすばやく刈り取ることができた。」「束を作りながら刈ることができた。」「農家さんのお話を守って活動することができた。」など感想が聞かれました。子ども達にとって大満足の活動となったようです。今後も、地域の方々と関わりながら、いろいろな経験を積み重ねていけると良いですね。

 

後期課程 ダンス発表会

10月11日に後期課程の生徒はダンス発表を行いました。

発表会のスタートはきつねダンスです。全員が息ぴったりでした。

  

グループごとに工夫した動きを取り入れていて、見ていた前期課程の子どもたちもノリノリでした。

 

キレのあるダンスやかわいらしいダンスなど、グループのメンバーの個性あふれるダンス発表となりました。

 

野球部 9年生引退試合

10月9日に野球部は9年生の引退試合を行いました。

 

9年生にとっては久しぶりの試合となりましたが、最後まで声を出して後輩達を鼓舞する姿が見られました。

 

試合終了後の背中からは、3年間野球に打ち込んできた達成感が感じられます。9年生には、新たな目標に向かってがんばってほしいです。

 

6年生 書写

6年生は書写で「街角」を書いています。

  

「街」は画数が多いため大きくなってしまったり、逆に、大きくなりすぎないようにという気持ちが強くなると、小さく細くなってしまったりする難しい字です。

 

作品は、清流祭の時に体育館に掲示し、保護者の方々にも見ていただく予定なので、子ども達は、真剣な表情で「街」と「角」の文字の大きさや「はらい」や「はね」に気をつけながらていねいに書くことができました。

 

 

6年生 体育「マット運動」

5・6年生は、マット運動で様々な技にチャレンジしていました。

 

前転や後転など基本的な技から、倒立前転など難しい技まで、友だちに補助してもらったり、アドバイスをもらったりしてがんばって練習していました。

 

清流祭係活動

清流祭まで残り10日ほどとなりました。放課後は、5年生以上の児童生徒が係ごとに準備を行っています。

みんなで力を合わせて、思い出に残る清流祭にしていきたいですね。

ビッグアート係は、台紙の仕分け作業をしています。今年は、どんなビッグアートが完成するのか楽しみですね。

 

会場係はポップ作り、装飾係は飾り付けの計画をしています。

 

文化祭実行委員会は、みんなで集合写真です。素敵な笑顔を見せてくれました。全校生が笑顔になれる最高の清流祭にしていきましょう。

 

専門委員会

後期専門委員会の組織作りを行いました。委員会ごとに子ども達が主体となって活動計画を作成していました。

生徒会では、来週から始まる赤い羽根募金のポスターを掲示し、全校生に呼びかける準備を行いました。

 

後期は、清流祭や芋煮会、ふるさと創造学サミットなど、子ども達が主体となって活動する行事が予定されています。みんなで協力して、楽しく明るい学校を目指してほしいと思います。

 

3年生 社会科「遠藤きのこ園へ見学に行ったよ」

10月5日、3年生は遠藤きのこ園へ見学に行きました。

子ども達は、ハウスの中いっぱいの菌床や殺菌をする大きな機械に驚いていました。

 

遠藤さんが毎朝4時に起きて作業していること、震災を乗り越えてがんばっていることなどを知り、地域の農家さんの仕事への理解が高まりました。

 

大きなしいたけを収穫させてもらいました。中には、子ども達の手の大きさと同じくらい大きなものもありました。選別の作業では、すばやく大きさごとに分けています。特に形のよい大きなしいたけは、「ひたむき椎茸」というブランドで首都圏の飲食店に出荷されているそうです。川内村のしいたけは、全国に自慢できるすばらしいしいたけであることが分かりました。

 

後期課程 体育「ダンス」

後期課程の生徒は、体育でダンスを学習しています。チームに分かれて、動画で動きを確認しながら練習していました。

 

今年度も、全校生の前でダンスを披露する予定なので、できていない所を確認し合いながら、完成度を高めていました。

 

清流祭に向けて

10月22日に開催される清流祭に向けて、子ども達は昼休みや放課後の時間を使い、係ごとに活動しています。

実行委員会は、各係の活動を撮影しています。真剣に準備に取り組む姿を撮影することができたようです。

 

ビッグアート係、プログラム係、会場係も準備を進めています。

 

後期課程の生徒が中心となって活動を進めています。みんなで協力して、思い出に残る清流祭にしましょう。

5・6年生は、清流祭で発表する劇の背景や小道具作りに取り組んでいました。

 

5年生 総合「保育園訪問」

5年生は、総合的な学習の時間で保育園を訪問しました。

保育園の先生から話を聞き、床暖房や24時間換気、園児の身長に合わせた水道など、保育園の子ども達が生活しやすい環境を作るために施設の工夫をしていることが分かりました。

また、保育園の子どもたちと遊ぶことができて、とても楽しかったようです。保育園のみんなにとっても、お姉さんが来てくれてうれしかったようですね。楽しく活動することができました。

 

学習・図書委員会の活動

学習・図書委員会では、本を借りた人に、お楽しみくじを引いてもらっています。

くじには、「本をもとの場所に返しましょう」など、委員会からのメッセージが書かれたものだけでなく、「自己紹介をしてください」など、学習・図書委員との関わりを深められる内容のものもあります。

 

委員会のみんなで協力して準備を進めてきたので、楽しんでもらうことができて良かったと感想を話してくれました。このように、図書室が楽しい雰囲気になるように工夫することで、たくさんの人が本を借りに来てくれると良いですね。

 

全校朝の会

10月3日の全校朝の会において、後期生徒会役員の任命式を行いました。

あいさつ運動の継続や全校生でのイベントの開催など、公約の実現に向けて、学校のリーダーとなって行動してくれることを期待しています。

その後、中央委員会から夏休みの生活アンケートの結果発表がありました。

4年生以上を対象にしたアンケートの結果を見ると、睡眠時間が短くなってしまったり、ゲームやスマホを利用する時間が長くなってしまったりなどの課題がありました。ゲームやスマホ利用についての約束をしっかりと守って、規則正しい生活ができるように、呼びかけをしてくれました。

最後に、田村地区陸上競技大会や中体連新人戦、読書感想文コンクールの表彰を行いました。

 

すばらしい成績を収めた児童生徒は、全校生の前で、自分のがんばりを認められて、喜びの表情を見せてくれました。