学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

3・4年生 校外学習(平伏沼)

3、4年生は、校外学習で平伏沼にやって来ました。

 

平伏沼は、モリアオガエルの繁殖地としても有名です。村の方々が協力し合って、豊かな自然を守り続けているため、様々な生き物を見ることができます。この自然の美しさをこれから先も守り続けていきたいですね。

 

人権教室

6月20日、人権擁護委員の方々を講師と招き、人権教室を行いました。

 

1~3年生は、ビデオを視聴し、「相手を思いやる気持ち」や「自分で決めつけないで相手を正しく理解すること」の大切さを教えていただきました。

 

4~6年生、7~9年生は、パラリンピックの種目である「ボッチャ」を体験しました。初めて体験する児童生徒が多かったのですが、ルールを教えていただき、実際に車イスを使って体験することで、年齢や性別、障がいのあるなしに関わらず、みんなで楽しめるボッチャの魅力に気付けたようです。

 

6年生 復興子ども教室Ⅱ

6月19日、第2回復興子ども教室が開催され、8月の現地学習を前に、長崎大学の先生や学生の方々に来校していただきました。

 

長崎についての紹介や、戦後復興、火山災害からの復興の歴史などを話していただき、子ども達も、長崎への関心が高まったようです。

 

その後、川内ワイナリーを訪問し、学生の方々と一緒に、ぶどう栽培のお手伝いをさせていただきました。6年生と7年生は、8月に長崎を訪問する予定になっています。現地での学習を通して、地域の復興について考えてほしいと思います。

 

1・2年生 歯の指導

6月13日に、2年生教室で養護教諭による歯の指導を行いました。

 

子ども達からは、「はじめて染め出しをやって、赤くなったのでびっくりした」「磨けていないところが多いと分かった」「6番目の歯を、歯の王様と言うことが分かった」など、たくさんの感想が聞かれました。これからも、毎日の歯みがきをしっかりと行い、歯の健康を守って生活したいですね。

 

6年生 租税教室

6月6日、6年生は租税教室で税金について学びました。消費税や所得税、住民税やたばこ税、酒税など、税金には様々な種類があって、集められた税金は、国民のために使われていることが分かりました。

 

また、1億円のレプリカの重さを体験することができました。感想を聞くと、意外に軽いと感じたようです。

前期課程 プール開き

6月16日にプール開きを行いました。

「おかしふやせ」を合い言葉に、楽しく、安全な水泳学習について確認しました。

「おかしふやせ」とは、「おさない」「かけない(走らない)」「しゃべらない」「ふざけない」「やくそくをまもる」「せんせいの話を聞く」の頭文字です。

 

子ども達は、それぞれのコースに分かれ、水慣れをしたり、クロールや平泳ぎの練習をしたりしました。

 

6月9日に、教職員は心肺蘇生法の講習会を行いました。児童生徒の生命を守るために必要な胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法を学びました。そのような事態を引き起こさないように、事故の未然防止を徹底し、子ども達の安全な水泳学習を支援してまいります。

 

新体力テスト

5月31日、6月1日に新体力テストを行いました。

 

縦割り班で活動することで、上級生が下級生の補助やアドバイスをしてあげる姿が見られました。

 

 

交通教室

5月30日に、交通教室を行いました。はじめは、3~6年生の児童です。

 

まず、「ぶたはしゃべる」の合い言葉を確認し、自転車に乗る前の点検をしました。警察の方にアドバイスをいただき、大切なポイントを確認できました。

 

実技では、ジグザグに走ったり、急停車したり、横断歩道を渡ったりしました。後方確認や左右確認の大切を教えていただきました。

その後、後期課程生も、同様の実技を行いました。

 

自転車に乗る機会が少ない子どももいますので、自転車の乗り方について指導する機会は、とても大切です。今後も、自転車に乗る時は、周囲の安全に十分気をつけてほしいと思います。

3・4年生 田植え

5月26日、3・4年生は田植えを体験しました。

 

田んぼから長靴が抜けなくなって、バランスを崩してしまう子ども姿も見られましたが、地域の方々に教えていただきながら活動することができました。

  

泥だらけになりましたが、みんなで楽しく活動できました。秋には、豊かに実った田んぼを見ることができると良いですね。今年も、地域の方々のご協力を得て、子ども達に様々な経験をさせていただけることに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

田村地区陸上大会

5月25日、田村地区陸上大会が開催され、6年生が参加しました。

  

開会式では、選手宣誓を務め、代表として立派な態度を見せてくれました。

  

女子ボール投げでは、見事1位に輝くなど、一人一人が自己ベストを目指して、がんばりました。

 

 

 

 

プール清掃

5月23日、プール清掃を行いました。

 

プール内やプールサイド、トイレなど、みんなでがんばってきれいにしました。

 

とてもきれいなプールになりました。6月16日のプール開きが、とても楽しみですね。

 

 

運動会

5月20日、運動会が開催されました。小雨が降り、肌寒いスタートとなりましたが、競技が始まると、紅組も白組も大きな声援が校庭に響きました。

  

親子種目では、保護者の方と一緒に、楽しく活動する子ども達の姿が見られました。各組の応援も力になりました。

 

今年度は、「Never  give  up ! ~勝利まで  チーム一丸  全力で~」のスローガンのもと、最後まで全力を出し切ることができました。

閉会式での得点発表では、5年ぶりに白組が勝利し、大歓声が上がりました。勝敗はつきましたが、紅組も白組も最後は笑顔でお互いをたたえることができました。

最後まで、子ども達に温かい声援をおくっていただき、ありがとうございました。

 

後期課程 部活動

相双中体連総合大会まで、約2週間となりました。9年生にとっては、最後の大会となります。

野球部は、バッティング練習に取り組んでいました。

 

バドミントン部は、ゲーム形式の練習をしていました。

 

どちらの部活とも、子ども達が楽しい雰囲気で、真剣に練習に取り組む姿が見られました。一致団結して、全力を出し切ってほしいと思います。

 

 

3年生 学級活動

3年生は、学級会を開き、みんなが気持ちよく生活できるように、お互いの適切な距離について話し合っています。

 

お互いの意見をしっかり聞いて、どうしたら良いか意見を出し合いました。仲の良い友達だからといって、互いの距離が近くなってしまうと、場合によっては、不快に感じてしまうこともあります。お互いが気持ちよく生活できる距離を意識して生活できると良いですね。

 

後期課程 さつまいも苗植え

後期課程生がさつまいもの苗を植えました。

  

順調に育ってくれれば、秋の芋煮会で食べる予定です。植えてから2週間は、水やりなどのお世話が大切になります。責任をもって取り組んでほしいと思います。

また、さつまいもの苗は、JA福島さくらふたば統括センター様からいただきました。ありがとうございました。

 

7年生 美術

文字の書体について学習しています。

「永」を、明朝体、ゴシック体で書くことで、文字には、様々な書体があることが分かり、それぞれの特徴の違いを知ることができました。

 

運動会予行

5月17日、運動会予行を行いました。気温が上がり、強い日差しの中での練習となりましたが、紅組も白組も両者最後まで諦めずに、がんばる姿が見られました。

  

予行では、紅白引き分けの結果となりました。疲れから体調を崩している児童生徒が見られますので、休養をしっかり取り、体調を万全にして本番を迎えてほしいと思います。

 

運動会係打合せ

5年生以上の児童生徒は、運動会で係の役割を担当します。係ごとに当日の動きを確認しました。

 

運動会では、放送や審判、招集や準備など、運動会を支える子ども達のがんばりも見ていただければと思います。

運動会練習 南中ソーラン

運動会の全校種目「南中ソーラン」の練習をしました。

 

子ども達は、朝の時間や体育などで練習を重ねてきました。

 

広い校庭では、教室以上に大きなかけ声、力強い足の踏み込みが大切になります。運動会で迫力ある力強い演技を披露できるように練習をがんばっています。

 

朝の読書活動

子ども達は、登校してすぐに、本校図書館「本の森YOMU(よむ)-YOMU(よむ)」に集まり、読みたい本を借りています。

今年度、学習図書委員会が中心となって、図書館の愛称を募集しました。話し合いの結果、決定した愛称が「YOMU-YOMU」です。愛称で呼ぶことで、図書室をより身近に感じ、たくさん読書に親しんでほしいと思います。

 本校では、毎朝8時から10分間、全学年が朝の読書を行っています。

 

集中して読書に取り組むことで、落ち着いた気持ちで1日をスタートすることができています。