給食ブログ

給食ブログ

あいさつ運動&緑の募金が行われました。

6月27日(月)より、生活委員会、学級委員会による朝のあいさつ運動が行われました。今日も元気なあいさつが飛びかい、気持ちのよい一日がスタートしました!また、生徒会本部役員による、緑の募金活動も行われています。

文教大学准教授 中本敬子先生をお迎えし、校内授業研究会をしました。

文教大学教育学部准教授中本敬子先生、春日部市教育委員会指導主事佐藤智恵先生を指導者にお迎えして、埼玉版アクティブラーニングである「考え、話し合い、学び合う学習」推進事業の校内授業研究会を行いました。上沖小学校の出井校長先生、高橋先生、桜川小学校の小檜山先生、県外視察で来校した寝屋川市の小中学校の3人の先生方にも授業を参観していただきました。1時間目に国語(1-5大久保教諭)、2時間目に英語(2-5平野教諭)、3時間目に社会(2-5黒澤教諭)、美術(特別支援学級:河野先生)、4時間目に数学(3-3髙瀬教諭)の研究授業が実施されました。
 どの授業も、課題を設定し、課題解決に向けて、生徒が主体的、協働的に参加する組み立てがなされ、学び合いを重視した授業展開がなされました。

PTA高校見学会が行われました。

本日、46名の参加をいただき、PTA高校見学会が開催されました。今年度は、県立不動岡高等学校、私立花咲徳栄高等学校、県立杉戸農業高等学校、県立春日部女子高等学校の4校を見学しました。高校より丁寧な説明をしていただいた後、授業の参観や施設見学を行いました。詳しい高校見学の様子、情報等はPTAだよりで掲載される予定です。

市内硬筆展覧会が行われました。

18日(土)、19日(日)市内硬筆展が春日部市ふれあいキューブを会場として開催されました。大沼中からは、36作品が出品され、推薦賞となった1年生の藤元留佳君、2年生の新井友梨さん、3年生中務愛菜さんの作品が中央展に出品されることになりました。おめでとうございます。

学総大会陸上競技春日部市予選会2日目が行われました。

本日、野田市総合公園陸上競技場で、学総大会陸上競技春日部市予選会2日目が行われました。本校生徒の主な結果は、次の通りです。
女子4×100mリレー:〈51’1〉第2位(黒澤、伊藤、高岡、井波)県大会出場  
男子4×100mリレー:〈46’3〉第3位(秋和、清水、関根、飯口)
男子走高跳:第2位飯口友太(県大会出場)
男子砲丸投:第2位関口乾太(県大会出場)
男子1500m:第3位清水 翼(県大会出場)

学総大会男子バレーボールは、決勝トーナメントへ進出!

庄和体育館で行われた男子バレーボールで、大沼中は予選リーグで武里中に0-2で敗れるも、杉戸中に2-0勝ち、明日行われる決勝トーナメントに進出しました。明日は県大会出場をかけての戦いになります。応援よろしくお願いします。

学総大会ソフトボールは、決勝で武里中に敗れ、準優勝!

三郷市半田運動公園でソフトボール準決勝が行われ、大沼中は瑞穂中に2-1で勝ち、決勝に進出。決勝では武里中と対戦しました。5点リードされるも最終回に1点を取り、意地を見せたが2-6で敗れ、準優勝となりました。

学総大会ソフトボールは、中野中に勝利!準決勝に進出!

三郷市半田運動公園でソフトボール1回戦が行われ、大沼中は中野中と対戦しました。途中まで1-5とリードを許したものの最後転し、中野中に8-6で勝利し、準決勝進出を決めました。おめでとうございます。準決勝は三郷瑞穂中と対戦します。準決勝、決勝は、16日(木)に行われる予定です。応援よろしくお願いします。

学総大会バドミントン、女子は団体戦県大会出場!男子は武里中に惜敗!

本日、ウイングハット春日部でバドミントン競技が行われました。女子団体では2回戦で三郷彦成に2-0で勝利しました。準々決勝では、惜しくも三郷北に敗れ、5位決定戦にまわりましたが、代表決定戦1・2回戦を全て2-0で制して見事県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 男子団体戦は1回戦で春日部中に2-0で勝利しました。2回戦では全国大会常連の武里中と対戦し、シングルスでは一時リードする場面もありましたが、0-2で敗れました。男子は全員が2年生でこれからのチームです。新人大会に向けて頑張って下さい。

生徒総会が行われました!

6月13日(月)第5校時に生徒総会が行われました。2015年度の生徒会活動報告・決算報告、2016年度の生徒会活動方針が承認されました。
 生徒会活動テーマ (提案理由の説明より)  
 「躍進」
 今回のテーマ「躍進」という言葉の意味は、「勢いよく進出し、目覚ましく発展すること」です。
 大沼中学校には「四つの合い言葉+1」があります。
 1 学力の高い学校  2 美しい学校  3 歌声響く学校     4 あいさつの飛び交う学校  +クツ箱にクツのかかとがキチンと揃っている学校
 皆さんも新しい学年になり、新たな気持ちで様々な目標を持っていることと思います。その目標を達成するためには、何事も一生懸命に挑戦することが大切です。皆さんも日々の学校生活や部活動に真剣に取り組んで下さい。大沼中学校は今年で開校40周年という節目を迎えます。そこで、一人一人の力を合わせて、更に大沼中学校を発展させていきたい。そんな思いからこのテーマを考えました。
 最後に、このような願いや考えはどんなに思っていても実際に行動しないことには何事も始まりません。少しずつでよいので勇気を出して前に進んでいって下さい。結果は頑張った分だけついてきます。
 以上の理由から、今年は「躍進」という目標に決定しました。

プール放射能測定を実施し、プール清掃を行いました。

学校のプール清掃前に、水抜き後の泥水の放射能測定を行いました。プール内の数ヶ所で測定を行い、安全を確認しました。(6月7日(火)8:30~9:00 天候:晴 微風 プール内汚泥と水たまり)これを受けて、6月9日(木)、13日(月)にプール清掃を行いました。今年も安全第一で水泳指導を行ってまいります。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。



学総大会陸上競技春日部市予選会1日目が行われました。

本日、雨の中、野田市総合公園陸上競技場で、学総大会陸上競技春日部市予選会1日目が行われました。本校生徒の主な結果は、次の通りです。
  女子100m第3位伊藤尚子(県大会出場)、女子100mH第4位髙岡千穂(県大会出場)、男子110mH第3位岡 拓輝(県大会出場)、男子1年1500m:第3位光吉 匠(県大会出場)
 男子4×100mリレー:決勝へ(秋和、清水、関根、飯口)    女子4×100mリレー:決勝へ(黒澤、伊藤、高岡、井波)
  2日目は、17日(金)の予定ですが、17日(金)は、16日(木)野田市の大会の予備日となっているため、野田市の大会が17日(金)に延期となった場合は、29日(火)に行う予定です。

サッカーは、決勝で春日部中を破り、優勝!4大会連続県大会出場!

本日、14:00より谷原西グラウンドでサッカー決勝が行われました。準決勝で葛飾中を破り、勢いに乗る大沼中は、春日部中と対戦。0-0で延長戦に入り、延長前半に1点を先制するも、その直後に追いつかれ延長戦を終えて1-1。PK戦の末6-5で春日部中を破り優勝しました。大沼中はこれで4大会連続の県大会出場を決め、学校総合体育大会では2連覇を果たしました。おめでとうございます。

通信陸上県大会結果

女子走り幅跳に出場した伊藤さん(2年)は予選を突破し、決勝に進出しました。決勝では全国大会の決まる5m45を狙いましたが、ファウル3本で、全国大会を決めることは出来ませんでした。
 男子110mHでは岡君(2年)が予選を突破し、2年生で唯一、準決勝に進出しましたが、決勝に進むことは出来ませんでした。
  2人とも、関東・全国大会出場を目指し、学校総合体育大会で頑張って下さい。

陶芸教室が行われました。

8日(水)学総大会で短縮となった放課後の時間を有効に活用し、美術科の河野先生の指導のもと、美術部で陶芸教室が行われました。生徒達は楽しみながら思い思いの作品を制作しました。

サッカーは葛飾中を破り、決勝へ進出!

 谷原西グランドでサッカー準決勝が行われました。春日部市内新人戦優勝校の葛飾中と対戦した大沼中は前半、少ないチャンスを得点に結びつけて2-0で折り返しました。後半は1点を返されたものの、葛飾中の猛攻をしのいで1点差を守り切り2-1(得点者:原、室井)で勝利しました。おめでとうございます。決勝は、明日、10日(金)谷原西グランドで14:00より行われます。準決勝で大増中を破った春日部中と対戦します。

剣道男女個人は上位を独占!

剣道男女個人戦が行われ、男子が5人、女子が5人県大会出場を決めました。
試合の結果は次の通りです。(敬称略)
 男子1位北野、2位青澤、3位美谷島、3位土井、5位伊藤祥。
 女子1位小川真、2位平吹、3位坪井、5位小川亜、5位竜崎。
おめでとうございます。