ブログ

2022年9月の記事一覧

9月9日は救急の日

保健室前廊下の掲示物を紹介します。今日は救急の日。気をつけていても、授業中や部活動、休み時間などにけがをすることがあります。そんなとき、初期対応の方法を知っていれば、慌てず適切に対応することができますよ。

今日は委員会日

緑中をよりよくしていくために、生徒会本部や代表委員、専門委員の皆さんが活躍しています。今日は委員会日。放課後、それぞれ話し合いや活動を行いました。活動の一部を写真で紹介します。

旧石器時代と縄文時代の暮らし

1年生の社会科・歴史の授業の様子です。旧石器時代と縄文時代は、どんな暮らしをしていたのでしょうか?プリントに従って、教科書の写真や資料を読み取っていきます。予想と同じところや違うところを見つけていきましょう。現代の私たちの生活と似ているところや違うところはありますか?

2次方程式の利用

3年生の数学の授業の様子です。黙々と小さなトレー状のものを作っています。あれ?工作の時間?いえいえ、これは、2次方程式の利用の学習です。「容積(=体積)が96㎤である」ことを利用して、2次方程式を作りましょう。問題文をよりよく理解する上で、模型を作ってみました。平面だと理解しにくいところですが、小さな模型があると「容積」のイメージがよくわかりますね。

春日部市スピーチコンテスト

緑中の代表として2人の生徒がスピーチコンテストに出場しました。2人とも夏休み前から練習を重ねてこの日を迎えました。今日は、自分の熱い思いを英語で堂々と伝えることができました。とてもすてきなスピーチでしたよ!よくがんばりました。

切り絵ランプを作ろう

2年生の美術の授業の様子です。1学期に作った切り絵をもとに、ランプを作っていきます。工作用紙を切って自分が作りたいランプの枠組みを作ります。それぞれの面に、ラミネートをした切り絵を貼っていきます。内側からライトを光らせてみましょう。幻想的なランプができました。切り絵部分をあえて黒にして、細かい細工を施している人もいました。それぞれの個性が光ります。完成が楽しみですね。

英語を聞き取ろう

4・5・6組の英語の授業の様子です。今日はスライドを見ながら、先生が話す英語を聞き取っています。難しいところは絵や日本語のヒントがあります。英語を聞いて、話の内容を推測する力を身につけましょう。あきらめずに「どんなことを言っているのかな?」と考えながら聞くと、「あ!分かった!」と思えることが増えていきます。

刺し子で作品づくり

4・5・6組の家庭分野の授業の様子です。刺し子で作品づくりに取り組んでいます。麻の葉模様がだんだんと出来上がってきました。麻の葉模様は伝統的な文様のひとつです。同じ模様でも、部分的に糸の色を変えると雰囲気が変わりますね。ちくちく、ちくちく。細かい作業に黙々と取り組みます。

東部地区学力検査

3年生は東部地区学力検査を受けています。進路を考える上で大切な資料となる学力検査。国語、数学、社会、理科、英語の5教科に取り組んでいます。最後まで集中してテストに臨みましょう。がんばれ!

今日から給食!

2学期最初の給食は、人気メニューのビビンバです。配膳している間もおいしそうなにおいが教室に漂います。お肉も野菜もたっぷり。給食室の皆さんが、残暑厳しい中、緑中生のために作ってくださいました。感謝して、元気にいただきましょう。