ブログ

2021年12月の記事一覧

今年もお世話になりました

皆様のご支援ご協力のおかげで、令和3年がまもなく終わります。大変お世話になりました。

感染症対策のため、急な行事の中止や縮小、分散登校など、この一年皆様にはご負担をおかけいたしました。限られた状況下ではありましたが、緑中生はそれぞれの場所で自分のよさやとりえを発揮し、学校生活を送ってまいりました。これもひとえに、皆様のお力添えによるものと、改めて御礼申し上げます。

新しい年も、緑中生のために、引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

新年は1月4日(火)から職員が勤務しております。皆様、良いお年をお迎えください。

1年 スキー教室に向けて

1年生は3学期の始業式の2日後にスキー教室に出発します。今日は、スキー教室のしおりで、細かい日程や係の仕事を確認しました。スキー教室は、スキー講習の班で行動する時間の他に、部屋別のメンバーで行動する時間、係の仕事の時間があります。そのため、一人一人が自分の動きをよく理解しておく必要があります。各自でアンダーラインを引きながら、メモを取っていました。自分で感じて、考え、行動する力「考動力」を身に着け、みんなでスキー教室を成功させましょう。

 

3年 学年集会

3年生の学年集会の様子です。各クラスの代表生徒が、2学期を振り返り、冬休み前の決意を発表していました。2学期は文化祭を通して学級や学年の絆が深まりました。進路に向けての準備も着々と進んでいます。仲間と支え合いながら、この冬を乗り越えて、春を迎えましょう。

2学期最後の給食は?

2学期の給食最終日のメニューは、ガーリックフランス、スパゲッティ、小松菜クリーム、チキンサラダと牛乳です。2学期も、野菜たっぷりで栄養バランスの良い給食を作ってくださった給食室の皆さん。どうもありがとうございました。緑中生は、毎日給食を心待ちにして学校生活を送っています。これからもよろしくお願いします。

 

プログラミングで指令!

3年生の技術・家庭科、技術分野の授業の様子です。プログラミング学習をしています。専用ソフトを使ってプログラミングをし、手元のライトに指令を出します。「3秒間ライトをつけて!」えっ?どうやるの?あれ、ライトがついたまま消えない!3秒たったらライトが消えるように指令をするにはどうしたらいいのかな?次は、「暗くなったらライトがつくようにして!」これはどういう指令を出せばいいのでしょう?友達に聞きながらプログラミングを考えます。

百人一首で勝負

4・5・6組の国語の授業の様子です。小倉百人一首でかるたとりをしています。先生が読み上げることばと歴史的仮名遣いの違いに気を付けながら、確実に札をとります。「けふ」は「きょう」と読みますね。上の句を聞いただけで下の句の札を取れました!

パズルを磨く

1年生の美術の授業の様子です。動物パズルを木材で作っています。なめらかな質感にするために、やすりで丁寧に磨きます。カラーワックスをつけて磨くと、色とつやが出ます。

運動エネルギーの大きさ

4・5・6組の理科の授業の様子です。運動エネルギーの大きさに関係している条件を調べています。運動エネルギーは、速さと質量と関係があるのでしょうか?速さや玉の重さを変えて実験をします。実験データを記録し、分析していきます。正確にデータが取れるように、協力して実験しています。

魚へんの漢字

1年生の技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。魚へんの漢字20個の読み方を確認しながら、さまざまな魚介類について考えました。その前に、鶏肉の部位についても学習しました。授業を通して、身近な食材について学んでいます。

3年生の「今年の漢字」

3年生の教室前廊下に、3年生が考えた「今年の漢字」が掲示されていました。今の気持ちが表れる漢字の数々。まさに「私の今年の漢字」ですね。

 

篆刻(てんこく)の持ち手をつくる

3年生の美術の授業の様子です。篆刻(てんこく)の持ち手の部分を作っています。自分で考えたデザインにそって、大まかに石を削ります。徐々に細かい部分を整え、滑らかになるようにやすりで磨いていきます。みんな黙々と作業に取り組んでいました。

防球ネットが新しくなりました!

防球ネットの工事が進んでいます。今日、新しいネットが張られました。大切に使います。寒い中作業をしていただき、ありがとうございます。

静電気でふわりと浮かせよう

2年生の理科の授業の様子です。静電気の実験をやっていました。細かく裂いて束ねたスズランテープをできるだけ長い時間浮かせられるかな?摩擦で静電気を起こして実験します。あ、うまく浮きました!あれ?思わぬ事態が!スズランテープが浮きすぎて、理科室の窓枠に張り付きました!

しおり読み合わせ集会

1年生がスキー教室に向けてしおりの読み合わせ集会を行いました。1年生は、3学期開始直後にスキー教室を実施します。そのため、2学期中にできる準備を今からしています。今日の読み合わせ集会は、リモートで行いました。別室から配信された映像を見ながら、教室でしおりの読み合わせをしています。必要な持ち物についての説明もありました。しおりをよく読んで、計画的に準備しましょう。

自分のペースで総復習

1年生の社会科の授業の様子です。自分のペースで総復習をしています。教科書や資料集を見ながらワークを進めている人、クロームブックのAI型ドリルキュビナでクイズ形式の問題に挑戦している人など、さまざまです。これまでに学習した内容を、自分に合った学習方法で復習しています。

緑中では、授業日は原則クロームブックを学校で保管し、授業等で活用しています。今回、冬季休業中の家庭学習でAI型ドリル等をご活用いただけるよう、来週持ち帰りを予定しております。詳しくは、12/14付保護者様あてのお知らせ「冬季休業中の家庭での学習用端末持ち帰りについて」をご覧ください。

百人一首かるたに挑戦

2年生の国語の授業の様子です。古文の発展学習として、小倉百人一首でかるたに挑戦しています。歴史的仮名遣いで書かれた下の句の札をとっていきます。先生が上の句から読みあげます。下の句の初めのことばを聞き取って、札を探します。札が取れるとおもしろくなってきます。楽しみながら古典の世界に親しんでください。

 

有名人に会ったこと、ある?

2年生の英語の授業の様子です。現在完了を使って、Have you ever ~?「~したこと、ある?」と質問してみましょう。「有名人に会ったこと、ある?」「授業中に寝ちゃったこと、ある?」「骨を折っちゃったこと、ある?」友達や先生の答えはどうでしたか?

コンパスを使って作図しよう

1年生の数学の授業の様子です。角の二等分線の作図の仕方を学習しています。先生が黒板に例を示した後、自分で作図してみます。コンパスの使い方がポイントですよ。よくわからないときは、友達からヒントをもらい、やってみましょう。そして、何度も描いて、作図の仕方になれていきましょう。

シェフ給食メニューコンテスト

3学期に実施予定のシェフ給食。今年度は緑中生にメニューのアイディアを考えてもらいました。その一次審査を通過した作品と、給食委員や給食室、家庭科の先生が選んだ特別賞の作品が一挙に掲示されました。指定された野菜を使い、洋風のメニューを考えてもらったところ、普段の給食ではあまり出ない料理や、定番人気メニューの応用編などさまざま。先に作品を見てくださったイタリア料理のシェフが、緑中生の料理のセンスを褒めてくださいました。ぜひ友達の力作を見てください!最終審査結果は3学期のお楽しみ!

防球ネット工事中

今週から防球ネットの工事が始まりました。古いネットを外した後、金属のポールが腐食しないように、専用の塗料を塗っていました。高いところは、高所作業車に乗って塗装します。みんなが安全に運動ができるように、寒い中、お仕事をしていただいています。ありがとうございます。

冬休みになる前に、みんなでがんばろう

2学期もあとわずか。1年生の廊下に、かわいい雪だるまの掲示物がありました。学校生活でもう一息がんばれそうなことがクリアできたらシールを貼っていきます。 (1)授業中の挙手・発言 (2)あいさつ (3)忘れ物ゼロなど、です。学年全体としてできることを増やして、冬休みを迎えましょう。がんばれ1年生!

 

長谷部選手が気づいたことは

2年生の道徳の授業の様子です。サッカー元日本代表キャプテン長谷部誠さんがプロのサッカー選手としてスタートしたころの話です。この日、プロとして初めて試合に出られると思っていた長谷部選手。ところが・・・。くやしさと怒りを経て、「あたりまえのことに気がついた」そうです。その「あたりまえのこと」とは?

みんなで考えた「長谷部選手の気持ち」をジャムボードに付箋で貼っていきます。そのあと、長谷部選手が気づいたことについて意見を出し合いました。

ワイヤレス充電のしくみを考えよう

 

2年生の理科の授業の様子です。電流と磁界の学習をもとに、スマートフォンのワイヤレス充電の仕組みを考えます。仕組みを考える上で参考になる3種類のうちの1種類をクロームブックのジャムボードで読み込みます。大切なところにはアンダーラインを引いたり、付箋を付けたりしながらじっくりと理解していきます。次に自分のグループに戻り、自分が読んだ資料について班の仲間に説明します。それぞれの資料の内容が理解できたところで、ワイヤレス充電の仕組みについて説明できるようにします。一人で資料を読むだけではなく、友達に説明したり質問したりしながら考えると、より理解が深まります。

持久走練習

2年生の保健体育の授業の様子です。持久走の練習をしています。集団走の最後尾の生徒が加速して集団の先頭に行きます。すると、次の最後尾の生徒が加速して集団の先頭に行きます。最後尾→加速→先頭を順番で行いながら、校庭を何周も走り、持久力と走力を鍛えていきます。今日は北風が吹いています。寒い中での持久走練習ですが、どの生徒も徐々に頬が紅潮してきました。がんばれ!

 

読解問題を作ろう

3年生の国語の授業の様子です。教科書の説明文をもとに、読解問題を作ります。論理的な文章をじっくり読んで、筆者の意図を考えながら班ごとに知恵を出し合って問題作りをしていきます。作った問題はクロームブックで入力していきます。問題を作ることで問題文を深く読み込むことができます。

好きな曲を友達に紹介しよう

3年生の音楽の授業の様子です。自分の好きな曲を友達にPRする活動をしていました。紹介者は、クロームブックから楽曲の音源を流し、その曲について詳しく説明します。聴く人は、紹介を聴きながら、メモを取ります。自分も大好きな曲、初めて聞く曲など、さまざま。紹介する人も聴いている人も楽しそうに活動しています。

世界の三大宗教

1年生の社会科歴史の授業です。世界の三大宗教の起源と主な考え方について学習しています。私たちが世界中の人たちと交流していくときに、相手を理解する上で大切な学習です。生徒たちは、ノートを取りながら真剣に学んでいました。

フランス革命

2年生の社会科歴史の授業の様子です。フランス革命に至る経緯について学習しています。フランス革命の後、人権宣言が出されました。イギリスの権利章典、アメリカの独立宣言とも共通する考え方は何でしょう?これまでの学習を振り返り、考えてみましょう。歴史の学習は、今を生きる私たちが過去から学ぶ時間です。

英語でスピーチしよう

1年生の英語の授業の様子です。英語でスピーチをします。「この人、知ってる?」というお題でスピーチ原稿を考えます。その人のすてきなところ、知らせたいことを英語で書いてみます。今まで学習したことを使って、いろいろなことが英語で表現できるようになりました。スピーチの時に補助的にスライドを使ってもよいので、クロームブックでスライドを作っていきます。さあ、実際にスピーチの練習をしてみましょう。まず、グループの友達に聞いてもらいます。終わったら、もっとよいスピーチ発表ができるように、友達からアドバイスをもらいます。練習を積み重ねて、原稿を見ないで、聞き手を意識して発表できるようにしましょう。

図形の証明問題に挑戦

3年生の数学の授業の様子です。図形の証明問題に挑戦しています。相似条件を使うと証明できそうですよ。うーん・・・。図形を見ていてもひらめかないときは、友達から少しだけヒントをもらいましょう。「あ、そうか!」「わかった!」と気づいたら、あとは自分で解いていけます。

12月と言えば・・・

2年生の教室前廊下に12月らしい飾りがありました。バレーボールまでクリスマス仕様?

好きな曲をPRしよう

2年生の音楽の授業の様子です。自分の好きな曲をPRするレポートを作成します。私たちの身近にある音楽。自分が好きな曲について調べて、その曲を知らない人たちにも良さを知ってもらいましょう。クロームブックで調べていきます。調べてみると、自分も知らなかった情報が出てくるかもしれませんね。読み手に分かりやすく伝える工夫をしてレポートを作ってみましょう。

定規とコンパスを使って作図しよう

1年生の数学の授業の様子です。定規とコンパスを使って、いろいろな図形を描いてみます。正六角形は、どうしたら描けるかな?コンパスをうまく使うと描けますよ。先生の作図の手順を真似してみましょう。さて、正六角形は、どうしてコンパスと定規だけで描けるのでしょうか?分度器を使わなくても描ける理由は?友達と相談しながら理由を考えてみます。

音の伝わり方について知ろう

4・5・6組の理科の授業の様子です。音の伝わり方を学習しています。空気を抜いたら、音の聞こえ方はどうなるでしょうか?オルゴールの入ったガラスのケースの中から空気を抜いていきます。オルゴールの音の聞こえ方は変わりましたか?どうして聞こえ方が変わったのでしょうか?実験を間近で見ると、音の伝わり方について深く学習できました。

栄養満点なお弁当を考えよう

1年生の技術・家庭科、家庭分野の授業の様子です。これまで学習したことを活かし、栄養満点奈お弁当を考えています。6色(赤、白、黄、茶、緑、黒)の食材を意識すると、栄養バランスの取れたお弁当ができます。主食がパンの場合とごはんの場合の2種類を考えます。自分が食べたいおかずや定番のおかずなど、みんな真剣に考えています。おいしくて栄養バランスがとれていて、見た目もおいしそうなお弁当!見ているだけでおなかがすいてきました。

 

英語の実技テスト

2年生の英語の実技テストの様子です。教室前廊下で一対一でやっていました。自分の考えを英語で話した後、その内容について質問されます。落ち着いて答えられるかな?教室では友達とぎりぎりまで練習をしていました。がんばれ!

ALTの先生と学ぼう

4・5・6組の英語の授業の様子です。今日は、ALTの先生と、英語で聴いたり書いたり読んだり話したりする活動をしました。はじめに、Word Searchです。歌手名、アーティスト名をたくさんの文字の中から探します。縦横斜め、じっくりと黒板の文字を見てから見つけます。韓国や日本のアーティストも出てきますよ。そのあと、アーティストクイズやアーティスト名を使ったビンゴゲームをやりました。ALTの先生はずっと英語で授業をしていましたが、4・5・6組の皆さんは先生の指示をよく理解して活動していました。

 

学校生活アンケートをクロームブックで回答

今年度の学校生活アンケートは、紙ではなくグーグルフォームで行いました。緑中をよりよくしていくために行うアンケート調査です。どの学年も真剣に回答していました。

現在、保護者の皆様にもアンケートをお願いしております。こちらもグーグルフォームでもご回答いただけるようにいたしました(例年通り紙でもご回答いただけます)。保護者様宛にお配りしたお知らせのQRコードを読み込むと、スマートフォンからでもご回答いただけます。ご活用ください。

2年生の書きぞめ練習

2年生の書きぞめ練習の様子です。お題は「春告げ鳥」です。集中して練習に取り組んでいます。

単語探しに挑戦

2年生の英語の授業の様子です。Word Search(単語探し)に挑戦しています。ALTの先生が黒板に書いた単語をすばやく探します。縦横斜め。どこに隠れているでしょうか?見つけたら起立!ALTの先生がチェックしてOKだったらスタンプがもらえます。

図形を回転移動させよう

1年生の数学の授業の様子です。図形の学習です。三角形ABCを、点Oを中心として反時計回りに90度だけ回転移動させます。黒板に例示されているのですが、いざ自分で作図しようとすると「???」。何となくわかるけれど、よくわからない・・・。友達から少しだけヒントをもらうと、「あ、そうか!」とひらめきます。あとは、作図の手順に従って丁寧に描いていきましょう。

緑と花の運動事業のパンジーです

春日部市役所公園緑地課様の緑化推進事業の一環として、「緑と花の事業」のパンジーをいただきました。ありがとうございました。さっそく中庭の花壇に植えました。このパンジーは、寒い冬を越え春まで、緑中生の心を豊かにしてくれるでしょう。大切に育てます。

2学期を振り返る

今日から12月。1年生が2学期の自分を振り返る活動をしていました。授業の初めに、学年目標達成度アンケートを実施しました。グーグルフォームを使って、2学期の自分を振り返りながらアンケートに答えていきます。クロームブックの使い方には慣れてきたので、短時間で回答し終わりました。このあと、紙の振り返りシートで、じっくりと考えます。

 

1年生も書きぞめ練習

1年生の書きぞめ練習の様子です。1年生のお題は「大切な命」。集中して練習に励んでいます。